dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那はれっきとした日本人なのですが、

いつも何かについて説明すると、こちらの話す内容が理解出来ずに言い合いになってしまいます。

こんなことは初めてで、他の人とは何の問題もなく会話できても、旦那だけは何度も説明しなければなりません。

私の説明が解りずらいのかなと思い、解り易く何度も同じことをゆっくり説明するのですが、首をかしげます。それどころか私が説明することを自分の頭の中でゴチャゴチャにして、自分自身でもワケがわからなくなってしまいます。一度説明したこともまた振り出しに戻ってしまうし、同じような会話をずっと繰り返さなければなりません。

言い方を変えて、子供に説明するように言葉を優しく簡単にしてみても、やはり解らないようです・・・こんな旦那に説明する事に疲れてきてしまいました。

普段からも、カタカナを読めずに何度も自分で言い直していたり、普段日常で使うような言葉でさえ、全然違う意味に履き違えてしゃべったりするのでびっくりしてしまいます。旦那は、言語障害があるわけでもなく、知能障害があるわけでもありません。仕事もしています。

ただ一つ言えば極度の天然で、本当にあり得ない発言をします。例えば、夜飛行機に乗っていたとして、飛行機の窓から下に見える街の明かりを星の明かりだと真剣に言うような感じです。旦那は自分は天然ではないと言い張りますが、ここまでくると天然を通り越しているとしか言い様がありません。

旦那は普段はとにかく本当におっとりなんですがさすがに疲れてしまいました。こんな旦那に自分の話しを上手く理解してもらうにはどうすればよいでしょうか。

A 回答 (16件中11~16件)

え!?


こんにちは。はじめまして。びっくりして回答します。ご主人が間違いなく日本で生まれ育った日本人だとして…。

「こちらの話す内容が理解できない」の具体例が少ないのでいまいちピンときませんが、その、「飛行機から見える町の明かりを星の明かりだと真剣に」というのは、ほんとに本気で言っている様子なのでしょうか?
例えば極度のロマンチストとか詩人だとかで、ほんとは街の明かりとわかっていて、「星の明かりのようだ」と美しく表現する人、ということはありませんか?

また「カタカナを読めずに何度も」というのは、カタカナを文字として認識し意味を理解するのが難しいとかでなく、単に英語が苦手(外来語が主にカタカナ表記されると思うので)で理解する為に何度も読んでみている様子、ということではありませんか?あまり本を読まない方で、語彙が少ないとか?

もしそうでないなら、天然っていうのとまた違う感じが確かにしますよね…。
それがお知り合いになった当初からのことなら、そういう不思議な人・・とも思えますが、もし最近のことなら、何かの病気という可能性もあるんじゃないのかなあと思いました。例えば何か身体的な原因があってそうなってしまっているとか。

質問者さんが対応を変えてなんとかなればよいのですが、一度きちんとした医療機関に相談されてみてはどうでしょうか。
耳なのか目なのか他の原因なのか、言葉の意味が認識できなくなる病気もあるようですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>その、「飛行機から見える町の明かりを星の明かりだと真剣に」というのは、本気で言っている様子なのでしょうか?

…そうです。本人に、「本当にそう思ってゆったの?」と聞くと、「飛行機って乗ったことないし、知らなかったんだ…」とゆうような、他にも例を挙げるとキリがないのでこのような感じとしか言い様がないです。

>また「カタカナを読めずに何度も」というのは…あまり本を読まない方で、語彙が少ないとか?

…についてですが、カタカナを文字とは認識できるんですが、例えば「ョ」や、「ャ」などの促音だと上手く言えずに「シャ、シャ…、シャ-ペン…」とゆうように、どもったりします。

一度きちんとした医療機関に相談したほうがよいでしょうか…。ご親切にどうもありがとうございました。

お礼日時:2012/08/29 03:22

貴女のご主人に限らず、「言葉」って、右から、左に抜けていくものです。



文字にされたらいいと思います。

この世に、「完璧」な人はいませんから。

ゆっくり喋ることと、分かりやすく喋ることは、違います。

眼下に見える街の明かりを星の光、、、なんて思うなんて、

発想力が凄いなぁ、、、と思ってしまいました。

感動する心をお持ちなんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり、言葉とは右から左に抜けていくものなんでしょうか…?

うちの母も父に対して、「何ゆっても右から左に抜けてくんだから…」と小言を言っているのを見かけます。

>眼下に見える街の明かりを星の光、、、なんて思うなんて、発想力が凄いなぁ、、、と思ってしまいました。感動する心をお持ちなんですね。


…このように答えてくれる方がいて嬉しかったです。

お礼日時:2012/08/29 03:01

ひょっとして、ご主人はお金持ちの坊ちゃんか自営業の跡取り息子さんですか?


そもそも、苦労を知らずに、学生時代も遊んで暮らして、大学までお金で進学した
という人によくいますよ。
だいたい、結婚まではなんとかごまかせますが、結婚生活で「話の通じない=馬鹿」
さ加減に奥様がてこずる。
これで旦那さんが短気なら、まぁ夫婦仲がいいわけがない。理解力がないのだから
ふたりでちからをあわせて・・・なんて無理。
そのうち子供が生まれると、奥様はこの子だけは「馬鹿」ではこまるとしっかり教育。
こどもの教育に熱をいれはじめると、旦那は「言葉の通じない相手」と浮気します。
つまり、中国人女性のいるスナックとかに通いつめ現実逃避。
馬鹿だから無軌道はしかたがないにしても、奥さんとしてはたまったものじゃない。
まぁ、カネの使いっぷりに引かれて結婚したなら、がまんするしかないです。
いずれ、離婚してもっとましな男と再婚したほうがいいです。
浮気癖も馬鹿もしななきゃ直らない。
まだ、浮気してないですか。そうですか。奥様との生活に不満を持ったらお金持ちですから
簡単に浮気しますよ。お気をつけください。
え?お金持ちじゃない?なんでまた、そんなアホと一緒になんたんですか?
顔がいいから?これもまた他所の女に言い寄られて浮気ですね。

>こんな旦那に自分の話しを上手く理解してもらうにはどうすればよいでしょうか。
まず、あいての気持ちを理解してあげるようにすべき。何しろ親から一方的に可愛がられ
人の言うことを理解する努力もなしに生きてきた人ですから
質問者様が自分の意思をさておいて旦那さまを尊重するしかない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答へのお礼になるかはわかりませんが、内容が飛躍していますし、まったく状況が異なります。ので安心してください。

お礼日時:2012/08/29 02:55

ここまで、ひどいと、お付き合いしてる時から


気がついてたんじゃないですか?

程度の差こそあれ、こういう人っていますよね。
はっきりいって、ウザイ。

私の周りにもいます。ここまでひどくないですが。
最近よく言われてる、アスペルガー症候群とか、
ありますけど、そのたぐいじゃないですか??

発育遅延っていうか。

私も最近、アスペルガーの事を知り、よんでると、周りの
おかしい人は大体これに当てはまる!

あなたの旦那さんがアスペルガーかどうかはわかりませんが、
ほかにも、解明されてないけど、そのような病気があると
思いますよ。今は病名がついてないから、ちょっとあの人
おかしいね。ですんでる人。

旦那さんは明らかにおかしいですから、何かあると思いますよ。
でも、こういうのは治らないらしいです。
なので、あなたの話をうまく理解してもらうことは不可能です。
ということは、それをわかった上で付き合っていくか、離婚するか
しか、方法はありません。

一度、アスペルガーのこと調べてみてはどうですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>ここまで、ひどいと、お付き合いしてる時から気がついてたんじゃないですか?

…についてですが、旦那とお付き合いしていた時もたまに「おかしいな」と思うことはあったのですが、周りに相談することはあれど今のようにそこまで酷く悩むこともありませんでした。

>最近よく言われてる、アスペルガー症候群とか、ありますけど、そのたぐいじゃないですか??

アスペルガー症候群ですか…言葉自体は聞いたことはあるのですが、一度アスペルガーについて調べてみます。

お礼日時:2012/08/29 02:50

文字や絵(図解)にしても駄目かなぁ?



以前の職場は外国人が沢山いたのですが最終的には絵で説明していましたし、うちの母(日本人です)も紙に絵を描いて説明したりしていましたよ

言葉だと聞いたソバから忘れちゃったり、聞いているつもりでも他の事を考えちゃったり、同じ言葉でも違う意味に受け取ったりと意外と難しいものです
紙に文字なり、絵(図解)なりにして説明した方がイメージしやすものですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

文字や絵ですか…。今まで試したことはないんですが、

今後も本当にどうしたらいいかわからない時は、一度試してみます。

お礼日時:2012/08/29 02:41

天然を越えています


病院へ連れていきましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/29 02:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!