重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

SATAポート*2のRAIDカードをPCに増設してHDD 2台をRAID0構成にしています。
RAIDカード上にはHDDアクセスLED用の2組のヘッダーピンがありますが、
この2組をまとめて、フロントパネルの1つのLEDに接続したいと思っています。
つまり、2台のHDDのいずれか一方または2台同時にアクセスがあった場合、
1つのLEDを点灯させたいのですが、どのような細工をしたら実現可能でしょうか?
具体的な解決方法をご存知の方または解決方法が掲載されているサイトを紹介できる方のみ投稿をお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんわ。



余計な事を考えずに、シンプルにいったとしても、
同じ端子(色?)のケーブルを並列に接続するだけで、LEDに対して電流がいきますので
オンボ+RAIDカードのLEDを、どっちがアクセスしても点灯させられるはずです。

ただし、この配線をするときに、HDD LEDのランプのコネクタ+結線を適時入手しておく必要があります。
(代替えとして、LEDそのものの配線も、切って使うことができます)
    • good
    • 0

そもそもストライプなら両方のディスクへ同時にアクセスしますよね


片方だけ読み込むとか書き込むって言うのは無いと思うので、どっちにつないでもいいんじゃないでしょうか
    • good
    • 0

一つで二色発光のLEDってありますが、そういうのはいかがですか。



URLは例です。

参考URL:http://www.furutaka-netsel.co.jp/maker/stanley/2 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!