dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校1年女子です。

そんなに人の好き嫌いがないタイプだと
思っていたんですが、今クラスの友達の1人を
どうしても好きになれなくて困ってます…

その子は目立ちたがりな節があり、
前々からちょっと…と思っていましたが

最近は声聞くだけでイライラします。
しゃべり方すら気持ち悪いと思ってしまいます。

好きになるよう努力してみてもダメでした。
同じグループなので関わらない訳にもいきません。

人の悪口が多いところと自慢しいなとこが特に無理です。
私にしかそういうマイナスな話はしないので
他の子からは特に嫌われてはいません。

mixiとかで色々根を回しているらしく顔が広いので
わざわざこちらから無視したりすると後後面倒かなと思います。

明日もコンサートに誘われて2人でいくのは
かなり厳しいなーー…と思ってます。

でもその子の顔が広いから縁を切らないだけです。
こんな自分最低だなと思いますが仕方ないです。

だけど前述の通り本当にウザくてはきそうです。
学校行きたくないな…と思ってます。

嫌いな人との付き合いはどうしたらいいんでしょうか?
支離滅裂ですいません。

A 回答 (2件)

わかるわかる!


誰にでも苦手なタイプはいるし、生理的に受け付けないタイプっているものです。
私にも、昔、どうしても苦手なタイプが職場にいて、ほんと、声が聞こえてくるだけで
ゲ~って思ったものです。

でも、今考えると、なんであそこまで嫌いだったんだろう?て、不思議に思います。
そういう時って、「嫌だ嫌だ・・・」って、何度も頻繁に思うから、
暗示にかかるように、余計に我慢できないくらい嫌いになっていくんですよねぇ。

私は今、30代なんですが、今はそういう「嫌でしかたない!」っていうのはなくなりました。
年とともに、気にならなくなるのかな~って思いました。

その子があなたにしかマイナスな話をしないなら、
もしかしたら、あなたに一番気を許しているのかもしれないですよ。
顔が広い人なのに、あなたと二人でコンサートに行きたいということは、彼女はあなたが好きです。

自慢話をするのも、あなたにすごいな~って思われて、
あなたに好かれたいからかもしれないし。
目立ちたがりな人は、寂しがり屋さんが多いです。
Mixiとかで、不必要に大勢の人と絡みたがる人たちも、寂しがり屋さんですよね。
そういう人たちって、親の愛を十分に受けていない人たちも多いです。

あなたが彼女を嫌いな理由が、悪口、マイナスな話、自慢話なら、
今度、二人でそういう話になったときに、あんまりそういう話はききたくないなぁ・・・って
やわらかく言ってみたらどうでしょう?
彼女はあなたのことが好きだから、嫌われたくないと思って、そういう話をしなくなるのでは?

あなたのことが好きで、そして寂しがりやさんの子だと思います。
あなたに実害を与えているわけじゃないですし。
・・・って考えると、まぁ、いいか・・・って思いませんか?

その人の顔が広いから付き合っているっていうこと、最低だって思わなくてもいいですよ。
社会に出ると、損得での人との付き合いや、平穏をKeepするための付き合いなんて、
ほんとうによくあることですし、それも、ソーシャルスキルの一つです。

その人のおかげで、学生時代に、そういうソーシャルスキルを身につけられる!と思えば、
その人との付き合いも、一つのいい経験になると思います。

あんまりストレスためないでね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
他の回答者さんも言っていたように、うまい事付き合っていくのも
やはり必要な事ですね。適当に合わせて付き合っていこうと思います。

お礼日時:2012/09/06 19:03

その子のことは嫌いだけど、顔が広いから、友達でいると得することがあるんでしょ?



自分の利益のために付き合っているんだから、好きか嫌いかなんて関係ないじゃないですか。

今は学生だから、ちょっと顔が広いぐらいのクラスメートから受ける恩恵なんてたかが知れてるでしょうが、社会に出たら、気に入られたら得できる相手と上手く付き合っていけるかどうかで、生活が大きく変わります。嫌いな人とは上手く付き合えないなんて言ってたら、ド貧乏になっちゃいますよね。

その子と上手く付き合って、ちゃんと美味しい思いができれば、社会に出ても上手くいく、そういう訓練だと思って、大嫌いな相手とも、表面上上手く付き合っていくことですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!