dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

windows7 homeeditionからwinndows8へのアップグレードについて

今後、もしかしてwinndos8へアップグレードするには、どのような方法でアップグレードするのでしょうか?
又、必要条件は、どのようになっているのでしょうか?
又、メリットとデメリットについて教えて下さい。

コンピュータ初心者なので、分かりやすく教えて下さい。

宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

基本的には、Windows Vistaが動作する環境以上あれば動作します。


ただし、PAE 、NX、SSE2をサポートするCPUが必用となります。
最近のPCだとクリアしています。 Vistaに発売された機種なら問題ないでしょう

アップグレードは、Windows7上で、他のアプリケーションを入れる方法とほぼ同様の手順でアップグレードが可能です。

ただし、Fixはアンインストールしなければ、アップグレードに失敗する場合があります。アップグレード時に警告などが出ますから、その指示に従って下さい。
また、Microsoft Security Essentialsなどの一部アプリケーションは、アンインストールしなければならなかったりします。

もし、アップグレードをする場合は、PCメーカーのWindows8の対応状況をみてから、アップグレードを検討してください。
マイナーチェンジだといっても、一部アプリケーションなどは、動作しない場合があります。
Windows8の開発が終了して提供されましたから、一般に発売する時には、メーカーが動作確認を終えているでしょう。もうしばらくまってから、アップグレードを検討して下さい。
アップグレードは、初心者には少し敷居が高いと思います。

メリット
起動の高速化
動作の高速化
タッチパネルの改善
サポート期間が2023年頃まで
Windows store対応
マルチディスプレイでは使い勝手が改善された

デメリット
UIの大幅な変更。 タブレットPCを強く意識したもの
慣れるまで戸惑う
Windows Aero未対応
シャットダウンが面倒
マウスの移動距離が多すぎ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に詳しい回答、有り難うございました。良く分かりました。PCメーカーに聞いた方が良いみたいですね。

お礼日時:2012/09/01 15:07

発売したてのOSは何らかの不具合があって当然です。

また、ソフトや周辺機器が
対応するかどうかが重要です。以上の点から、Windows8の導入にメリットがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございました。ソフトや周辺機器の対応するかは重要ですね。

お礼日時:2012/09/01 15:08

>今後、もしかしてwinndos8へアップグレードするには、どのような方法でアップグレードするのでしょうか



通常版 アップグレード版等の販売が始まるから それを購入してアップグレード

>必要条件は、どのようになっているのでしょうか
Windows7用のパソコンで大丈夫でしょう

>メリットとデメリットについて教えて下さい。

Windowsを変える場合 専用のドライバが必要になります メーカー製のパソコンは 各メーカーのホームページを確認してアップグレードが良いです
調べずにアップグレードすると色々トラブルが出る場合が有ります

最新式のOSを使いたい場合は 最新のパソコンの方が良いですよ 古いパソコンを色々触って悩むより8用に制作しているからトラブル少ないですし 最近はパソコン自体が安いですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答、有り難うございました。やはり、最新のOSには最新のパソコンですね。

お礼日時:2012/09/01 15:10

>今後、もしかしてwinndos8へアップグレードするには、どのような方法でアップグレードするのでしょうか?


発売前なので的確な回答は無理かと思います。

>コンピュータ初心者なので、分かりやすく教えて下さい。
発売されてプレインストール製品を見てから考えてください。
あなたが現在使用しているパソコンと大幅に異なると思いますのでアップグレードを考えるより買い換えを考えた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございました。プレインストール製品を触ってみることですね。

お礼日時:2012/09/01 15:14

Windows7を起動した状態からWindows8のSETUPをダブルクリックして起動すれば、Windows8になります。


もしくは別のHDDや、パーテーションにWindows8をCDやUSBメモリでブートしてインストールする方法となります。
した~とアップの画面が大幅に変わるので、メリット、デメリットは使う人の間隔で大きく変わります。
また、Win7まではお案じDLL(実行ファイル)でも複数のソフトで別々に起動させていたため、アプリの利用効率、メモリ効率が悪かったのが、統一化されたので、動作が軽くなり、素養メモリも少なくなりました、また起動が高速になりました。
ただ開発コードから言うとWindows2000がNT5、WindowsXPがNT5.1、VistaがNT6.0、Windows7がNT6.1、Windows8がNT6.2と言うことからして、見た目は大きく変わったが、基本的にはマイナーチェンジなので、当然メリット、デメリットは少ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答、有り難うございました。

お礼日時:2012/09/01 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!