dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5.1ch対応の光デジタル入力のあるヘッドフォンセットを
購入しました。で、PCでのDVD鑑賞時に使用したいのです。
どうやらマザーボードはデジタル出力ができるようで、
今つないでみたのですが、しっかりPCの音声が聞こえます。
で、これでDVDを観ると5.1chになるのでしょうか?
(DVDは対応しているとして。)
それとも、なにか他に設定がいるのでしょうか?

A 回答 (3件)

DVD再生ソフトのほうで、オーディオ関連を確認してみてください。


おまけでついてきたソフトは大抵2チャンネルです。
ソフト単体で購入しているならそのソフトに依存します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

対応していましたので設定を変更しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/08 22:52

Q/これでDVDを観ると5.1chになるのでしょうか?



A/バススルー再生をサポートしているDVD再生ソフトとAC'97 Audio Codecであれば可能でしょうね。光デジタル出力があればPCは必ず5,1chのAC3(DolbyDigital)やAPT(dts)音声を出力できるわけではありません。

DVD再生ソフトの対応とは、音声出力にS/PDIF出力が選択できる再生ソフトを使っていることですね。dolbyDigitalを出力するならdolbyDigital(output)のマークがある再生ソフトが必要。dts音声を出力するにはdts outのマークが必要。
双方に対応するのはPowerDVD VR-X以上のバージョンとWINDVD3,0以上のバージョンが有名。その他のソフトではdts出力が出来ない物もありますし、ソフトが古いとデジタルアウト自体がステレオのみの物も。

AC97の側は、単純にサウンドカードそのものがバススルー出力に対応し、ドライバレベルでその設定を実装し、選択していること。コントロールパネルにたいていはサウンドドライバ(SoundMAXやAC-XGなど)の設定がありますのでサウンドカードドライバ設定を探して設定しましょう。ドライバの名称、設定の方法等は各ドライバや実装されているサウンドチップの種類によります。分からないならメーカーに問い合わせるなりしてください。

これらの設定が正常に行われていれば可能になります。ちなみに、バススルーではPC本体での音声処理を行わず外部機器に直接デジタルデータを転送しますので仕様上、PC付属のスピーカーから音は出ません。PC付属のスピーカーからも音が出ている間は基本的に5,1ch出力は出来ておらず出力音はステレオ音声ですのでご注意下さい。

ということです。出来るかどうかはパソコン次第です。
まあ、ヘッドホンの5,1chというのは、たぶんドルビーヘッドホンか何かでしょうから、厳密には専用品でもヘッドホンでは5,1chとは言わない。5,1ch相当が妥当。最近は高価なサラウンドヘッドホンを買わなくともDVD再生ソフトにその機能(ドルビーヘッドホンやSRS Tru-SurroundXT)を備えた物もある。

ちなみに、疑似5,1chのヘッドホン機器で本当に5,1chぐらいに聞こえるのは、ソニーのMDR-DS8000だけじゃないなか。それでもあくまで5,1chぐらいで、実音と同じではない。


<用語>
バススルー=回路上での処理を行わずデータなどを直接出力する。

AC'97 audio codec=Intel社が規格したオーディオチップを実装する上での規格。この規格によってデジタル/アナログ信号分離を高めオンボードサウンドの音質を飛躍的に向上させた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに5.1ch相当ですね。まぁ私にはこれで十分。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/08 22:55

5.1ch(DTSやDolbyDigital)に対応したアンプ(S/PDIF準拠のOptical、もしくはRCA同軸入力を備えたもの)と5.1ch以上のスピーカーシステムが必要です



S/PDIF=SONY/Philips Digital Interface Format
SONYとPhilipsが開発した、デジタルオーディオ用のインターフェース規格。コンシューマー向けのデジタル製品は、ほとんどがこの規格を採用

「DTS」

http://www.dtstech.co.jp/

「Dolby」

http://www.dolby.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/08 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!