dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在,サウンドブラスターを使用していますがどちらかと言うとPCでゲームはあまりしなくて音楽をかけている方が多いです
そこで質問なのですが,音楽(洋楽・邦楽など)に強いチップをつんでいるサウンドカードのメーカできればメーカと型番を教えてもらいたいです
それとデジタル出力がありホームシアターと接続できると嬉しいのですが,あくまでも音質優先ですのでアナログでもOKです
私的にはYAMAHAとかONKYOがいいと聞いたのですがどうなんでしょう?

よろしくお願いします

A 回答 (3件)

こんにちはぁ、



>あくまでも音質優先ですので・・
でしたら個人的にはSE-80PCIをお勧めします。
詳細は下記のサイトを参考。
ちなみにオンボードで使用していたころと比べると
無音状態をヘッドホンで音声最大?にすると微妙にわかります。・・私の場合はぁ(__)

・・で、もうひとつノイズ対策の商品を紹介(__)
音のノイズでは、ちよっと表現しずらいのですけど
キャプチャした画面ノイズをすっきりと取ってくれます。
http://www.kuroutoshikou.com/products/assist/ind …
もちろん、サウンドのノイズにも効果的といわれています。

以上、少しでも参考になれれば幸いです。

参考URL:http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pv …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます ONKYOですか!!
そういえばもうそろそろSE-150PCIという
最新版がでるらしいのですが,やっぱりONKYOってバラコンとかでも強いのでいいのでしょうか
とにもかくも参考にしてみます
有り難うございました

お礼日時:2004/10/24 01:32

音ならONKYOで決まりです。


SE-80PCIは2チャンネル出力〔アナログ、デジタル共に〕は最高音質ですが、入力系がAC97のままで弱いです。また、現在在庫薄状態ですので、11月中旬発売される後継機種のSE-150PCIがお薦めです。入力、出力共に7.1ch、5.1ch、2chに対応しています。使用パーツも上質で価格が実売1万2千円前後とお買い得です。

この回答への補足

ありがとうございます
実は私もいろいろ情報を得てSE-150PCIをねらってます
恐らく120%購入すると思います

補足日時:2004/10/30 23:57
    • good
    • 0

まず、希望価格帯と、PCIか外付け(USBもしくは1394)かどちらでも良いのかを述べた方が良いでしょう。



ホームシアターとのことですので、Dolby DigitalとかDTSをデコードせずにそのままデジタル出力する(パススルー)機能、もしくはデコードしてアナログ出力する機能が必要になりますね。
なおかつできるだけ音質を良くしたいということであれば、若干の例外はありますが、どちらかというと入門機的なオーディオデバイスがメインになります(高級オーディオデバイスは音作りやレコーディング用に特化しているものが多いです)。
一応パススルーできるオールラウンドなものを選ぶとすると、M-Audio Delta44(または66)、TerraTec Aureron(5.1と7.1があり、さらに1394接続のものもあります)あたりでしょうか。
Aureronは、オーディオデバイスと言うよりもサウンドデバイスに近いですが。
他にもあると思いますが、調査していません。
これらですとWDM、DirectSoundにも対応しています(M-Audioと一部のTerraTecではASIOにも対応)。
もちろん、24bit/96kHzに対応しています。
もう少し高級な機種が良いということであれば、M-Audio Delta1010(ノンオーディオのパススルー可)でしょうか。
ゲームはあまりしないとのことですが、少しはするということであれば、DirectSoundに対応している方が便利でしょう(非対応だと一部音が消えたりすることがある)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます お礼遅くなりました
価格はこだわって無いです
タイプはPCIカードがいいです
いろいろな説明をされてますが,自分まだ知識不足なのでよく分からないので勉強します

お礼日時:2004/10/30 02:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!