dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事務所の窓に、断熱フィルムを張ろうと思い、色々調べた結果、熱割れに注意しなければいけない事がわかりました。

窓には線(ワイヤー)が入っているタイプなので、とくに注意しなければならないようですが、この窓に”防火設備EB9101~8”というステッカーが張ってあったので、どうやら熱には強いようです。

あと、フィルムの日射吸収率が低い方が割れにくいという事も判りました。

そこで、日射吸収率が19%ぐらいのフィルムなら大丈夫ではないかと思い、検討しているのですが、実際大丈夫なものでしょうか?

ちなみに窓は1270mmx795mm、 メーカー、厚さ判らず 線入り 東向きです。
メーカー等判らないので、熱割れ計算は行いませんでした。


宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

はじめまして



ワイヤーの入っているガラスは、フィルムを貼った場合は、必ず熱割れを起こすと考えて下さい。

防火設備とは、延焼の恐れのある部分で、火災が起きても30分、1時間等の時間はガラスが壊れない事を検査している設備である事を示していますが、ガラスのひび割れなどが起きてもガラスが壊れなかったら検査は合格しますので、ひび割れと言う観点の検討ではありません。

ワイヤー入りのガラスは、条件によりフィルムを貼っていない場合でも割れます。

また、結構な費用が掛かりますが、強化ガラス等のワイヤーの入っていない特殊加工のガラスに取り替えてフィルムを貼るのならば、大丈夫ですが費用はかなり掛かります。その為にカーテン、ブラインド等の対応の方が安値になる場合が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

〉~ひび割れと言う観点の検討ではありません。

なるほど、勉強になりました。
最初はフィルムを貼ったあとにブラインドを設置しようと思っていたのですが・・・
どうやらブラインドだけにした方が良さそうですね。

お礼日時:2012/09/04 20:27

外張りフィルムであればワイヤー入りでも可能なようです。


外からの作業が必要になる他、フィルムの耐久性・仕上がりの美観性にやや難がありますが。

あと、塗るタイプの物もワイヤー入りに施工できると謳っています。

いずれも検討の際に、施工業者の話を聞いただけで採用したことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

〉塗るタイプの物もワイヤー入りに施工できると謳っています。

塗るタイプは初めて知りました!
ちょっと探してみますね。

お礼日時:2012/09/04 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!