dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンクリート下の防湿フィルムについて質問です。
ベタ基礎の下には防湿フィルムを湿気防止のために敷設するようですが、
外部の犬走りのコンクリートの下は防湿フィルムを敷設したほうがいいのでしょうか?
地中からの湿気は防止できると思いますが、逆に雨で濡れたコンクリートが
乾きにくい気もします。
目的は犬走りの上のウッドデッキやスチール倉庫を腐らないようにしたい為なのですが・・
アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

>ベタ基礎の下には防湿フィルムを湿気防止のために敷設するようですが


 建築物の基礎は建築物に作用する荷重及び外力を安全に地盤に伝えなければなりませんので、原則的には耐力を要しない土間部分に防湿フィルムを入れると考えて下さい。
 犬走りの上に軽量の工作物を設け、その防湿を考えるならば、犬走り部の下部にも防湿のフィルムを入れるに越したことはありませんが、地表水の排水処理や、設置する工作物の床下の通風換気も必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変、参考になりました。
どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/08 07:09

外部の土間コンには普通は防湿フィルムを入れません。


地面から上がる湿気よりも風雨に晒される部分の水処理を考えたほうが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変、参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/08 07:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!