アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

同じ日に、祖母(母の母)の7回忌と、会社の後輩の披露宴が重なってしまいました。
既に後輩の披露宴の返事は出席で出してしまっており、その後に祖母の7回忌の案内が届きました。

後輩の披露宴は、会社の人全員を呼ぶだけではなく、親しい少人数に絞ったメンツで、その中に呼ばれたという事もありますし、気持ち的にはこちらに出席したいと思っています。

一般常識的には、どちらを優先すべきなんでしょうか?

A 回答 (7件)

一般常識を引き出してしまうと、法事の方を優先にした方が良いですが、


どうしても結婚式に出席したいのであれば、外孫さんですし七回忌ともなれば、必ず出なければならないという事もないと思います。
お母様にだけ事情を話して欠席されたら良いと思いますよ。
ご親戚の方の中には、形式に拘って色々言う方もいると思いますので、特別な理由はいらないと思います。
結論は、お祖母様を優先するか、お友達を優先するか、あなた次第ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/02/03 09:18

 一般常識的に七回忌と結婚式のどちらを優先すべきかなどということは決まっていないと思いますよ。



 私が七回忌の施主でこのような相談を受けたならこう答えるでしょう。
 「披露宴に出席しなさい。七回忌法要に出席する代わりに祥月命日までにお墓参りをしてください。」と。そして私が質問者の立場であれば,七回忌の法要より前に,お墓が遠く離れていようと墓参します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
祥月命日…とかわかりませんが、調べてみたいと思います。

お礼日時:2004/02/03 09:24

本家の親父です。



一般常識は知りません。また、それにこだわろうともしません。自分で考えて行動しています。

法事と結婚式が重なったことが2回ありました。
そのときは弟が振舞いやすい方に代理出席してもらいました。(両親は当の昔に他界。その当時は独身。)
法事二つが嫁入り道具を運び入れる日と重なったこともありました。
荷物運びの日取りが先に決まっていたので、法事二つを断りました。(ご仏前は包みました。)

わたしがあなたの立場だったら、披露宴を優先します。
理由は、生きている人の方が大切だからです。
また、孫の立場であるということも考慮します。
おばあ様の法事は今回だけではありません。13、17、23、27、33と当地方では続きます。
葬式ならば話は全く別になりますが、年忌に対する考え方は以上です。

愛知県東部に住む本家6代目からでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただき、もちろん私も自分で考えて結果を出します。

お礼日時:2004/02/03 09:21

御婆様も天国で「生きている人の行事を優先してください」と仰っていると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
なんだか、心温まりました。

お礼日時:2004/02/03 09:19

homiさん、こんばんは。


一僧侶です。
ズバリ申し上げてどちらを取るかと言う判断をする事自体ナンセンスです。

まず、順序を追って考えてみましょうね。
大切な事は、その七回忌の祖母(お母さんの母)との生前のおつきあいはどの程度だったか?(例えば近くに住んでいて、学校が終わってからちょくちょく遊びに行くような関係だったとか、極小さい頃から大変かわいがってもらっていたとか)によって違うでしょうし、後輩の云々といっても、homiさんがその方の直属の上司の立場であるとか、同じ課内であるか単なる先輩とかで違うでしょう。

正直申し上げて
>気持ち的にはこちらに出席したいと思っています。
のお言葉で私は?って思ってしまいますが・・・・。

私の考えの結論を申し上げます。
どちらに出席されようと、最終的にはhomiさんのお気持ちで決まる事ですが、法事の場合は近いのなら日を改めてhomiさんだけでお参りに行くべきでしょうし、遠いのなら何らかの方法で「お供え」を送るべきと思います。

そして、こういう問題は「気持ち」で考えるべきでは無いと私は考えます。
少し厳しい言葉で申し訳ございません。

どうしてもhomiさんの中に、法事=かしこまった席でかた苦しく、出来れば遠慮したい?
後輩の披露宴=知っているメンバーばかりで気が許せて・・・・。なんだか楽しそう。
っていう図式が会間見えるような・・・・。

失礼だったらゴメンナサイね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
厳しいご意見…というか、厳しい言い回しですね。

> どちらを取るかと言う判断をする事自体ナンセンス

と言われましても、結局はどちらかしか出席できませんので…

> 後輩の云々といっても、homiさんがその方の直属の上司の立場であるとか、同じ課内であるか単なる先輩とか
> こういう問題は「気持ち」で考えるべきでは無い

そうでしょうか。
祖母も小さい時から可愛がってもらって大好きだし、後輩もいつも慕ってくれて心から祝ってあげたいし。この後輩も会社組織に縛られない人選で招待してくれて(直属の上司を呼んでいなかったり)、そんな気持ちも嬉しいのです。
気持ちに気持ちで応えたい。気持ちは両方にあるから迷っているのです。
ただ、皆さんからのご意見にもありましたが、正直生きている人…とか、*回忌は今後もあるな…とか考えたのです。
なので、「世間的な一般常識」も踏まえた上で検討したくここに質問をあげさせていただいたわけです。

ちなみに…
> 法事=かしこまった席でかた苦しく、出来れば遠慮したい?後輩の披露宴=知っているメンバーばかりで気が許せて・・・・。なんだか楽しそう。っていう図式

は、全くありません。
母方の親戚は小さい時から何かあればよく集まり、コレこそ楽しいひと時です。皆で亡きおばあちゃんの想い出話をするのも楽しみです。
そういう子供じみた事で悩んだわけではない事をハッキリさせていただきます。

長くなりましたが、皆さんからアドバイスをいただく目的でここに質問を書きましたので、もちろんいろいろなご意見をいただく事は十分承知していますが、なんだか見ず知らずの方に厳しい言葉でお説教をいただいたようで、長々と書かせていただきました。

勉強させていただきました。
こちらこそ失礼だったら申し訳ありません。

お礼日時:2004/02/03 09:42

迷われることなく、交配の披露宴で良かろうと思います。


生きている人のイベントを優先させてあげて下さい。
お袋さんか親父さんが出席されることと思いますが、欠席の理由をきちんと説明してくれることでしょう。
心配無用です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/02/03 09:17

こんにちは。


お葬式>結婚式>七回忌です。

また、葬式があってもお通夜に出て結婚式に出るというやり方が一般常識ではないでしょうか?

まず、結婚式に出るべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/02/03 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!