

この度、Gatewayの「NE56R-H82C」の購入を検討しております。
事前調査ではメインメモリーが 2GB ということで、メモリー増設を考えております。
そこでカタログのメモリー情報によると「DDR3 SO-DIMM」との記載が有りました。
某オークションでこの型番を検索すると、「PC3-8500」、 「PC3-10600」、「PC3-12800」等の記載があります。
そこでお尋ねしたいのは、以下の場合どの型番を購入すればいいでしょうか?
(1).2GBを1枚購入して4GBにする場合。(既存分と異なっていても可?)
(2).同一メーカーの2GBを2枚購入して4GBにする場合。
(3).4GBを2枚購入して8GBにする場合。(2GBであろうが4GBであろうが型番は同じ?)
以上お詳しい方、宜しくお願いします。
尚、勝手申しますが、最初から4GB以上の機種、及びこれ以外の機種の購入の勧め等、質問内容から外れる回答、忠告はご遠慮申し上げます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>>ものによっては上の規格のものが使用できることもありますが・・・
> ということは、本体搭載以外の規格物は使用できない場合が多いということですか?
そういうことです。
「PC3-8500」、 「PC3-10600」、「PC3-12800」
ハイフンの後の数字は、簡単に言えばデータを読み書きするスピードです。
もともと10600のメモリが入っていたところに
8500のものを挿入すると、
PCとしては10600のメモリが入っているはずだからと思って扱うとデータを読み出せないことになります。
それを防ぐために、メモリに規格を問い合わせて、もとのメモリより遅いとわかったら遅くデータを読み書きするようにするか、最初っから拒否するかという対応になります。
逆に早いメモリなら、メモリのスピードより遅い分には読み書き可能ですし、PCとしてもああ早いのねで終わりです。「そんなスピードのメモリは知らないよ」というのもあるかもしれません。
>何と何を比べて割高になるのですか?
> 値段は販売者によって千差万別のようですが。
上位規格のものと下位規格のものとを比べてです。
一般に上位規格のものが高価です。
確かに、DELLのwebサイトを見てもメモリはDDR3 SO-DIMMとしか記載されていませんので
実際に製品を購入してから確認するか、
buffaloやIO-dataのwebサイトで対応するメモリが記載されているかを確認してみてください。
なるほど、PC3- 以降の数値はspeedですか。
分りやすい説明、ありがとうございました。
ちょっと味噌と糞の区別がついてきました。
やはり製品購入後の確認しか無いですか。
No.2
- 回答日時:
その規格にあっているメモリを購入してください。
SO-DIMMでなければ、物理的につけることが出来ません。
また、バルクのメモリは、相性保証がありません。自己責任で取り付けて下さい。
サードパーティ(バッファローやIOデータなど)のメモリですと、相性保証を行っている場合がありますのでご確認下さい。
また、純正メモリも相性保証を行っています。
同じ規格のものを購入して、デュアルチャンネルやトリプルチャンネルで動作させる場合が多いです
異なる規格のものでデュアルチャンネルとして動作するのかは分かりません。
2GBと4GBでは、違うものとなりますので、各社違う型番のメモリにしていたりします
ご回答ありがとうございます。
>SO-DIMMでなければ、物理的につけることが出来ません。
これは理解しております。
>バルクのメモリは、相性保証がありません。
これも理解しております。勿論自己責任です。
>サードパーティ製ですと、相性保証を行っている場合が・・・
>純正メモリも・・・・
値段がべらぼうに高いですね。
>同じ規格のものを購入して、デュアルチャンネルやトリプルチャンネル・・・
PC3-8500とかPC3-10600とかPC3-12800とかの違いでしょうか?
>2GBと4GBでは各社違う型番の・・・・
ここでいう型番とはDDR3 SO-DIMMのことでしょうか? それとも規格のことでしょうか?
素人質問ですみません。
No.1
- 回答日時:
>そこでお尋ねしたいのは、以下の場合どの型番を購入すればいいでしょうか?
…ごめん。どこに型番が書いてあるんですか?
>「PC3-8500」、 「PC3-10600」、「PC3-12800」
これ、型番じゃなくて規格名なんです。
基本的に本体に搭載されているメモリと
【 同 じ 規 格 】
で統一することをお奨めします。
ものによっては上の規格のものが使用できることもありますが
割高になるのでお奨めしません。
(場合によっては値段が逆転していることもありますけどねw)
そうでしたか。規格名ですか。
何分にもハードには素人なんで、型番も規格名も味噌も糞も同じです。
>同じ規格で統一する・・・
現物購入前なので本体に搭載されているメモリの規格名がわかりません。
>ものによっては上の規格のものが使用できることもありますが・・・
ということは、本体搭載以外の規格物は使用できない場合が多いということですか?
>割高になる・・・・
何と何を比べて割高になるのですか?
値段は販売者によって千差万別のようですが。
取敢えず、ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード PCのRAM動作電圧は1.5Vと1.35Vとあるようですが? 3 2022/11/08 14:01
- 中古パソコン LenovoのRAMについて 5 2022/11/17 13:25
- CPU・メモリ・マザーボード メモリの増設について 6 2022/12/28 06:41
- CPU・メモリ・マザーボード PCのメモリは4GBX2枚と 4+8GBはどちらがお勧めですか? 4 2023/07/06 08:21
- CPU・メモリ・マザーボード ノートPCのメモリー交換をしたいと思っています。 現在4GB(3.7GB使用済)、1/2スロ ↓ 交 3 2022/09/18 23:51
- CPU・メモリ・マザーボード 質問お願いします 「「RAM2GB+拡張4GB」などと書いてあるのは、搭載されているメモリ(RAM) 6 2023/08/28 12:31
- 中古パソコン pcの仕様書内メモリの表記について 7 2023/03/05 14:54
- デスクトップパソコン パソコンの購入で悩んでいます。 8 2023/08/04 10:09
- CPU・メモリ・マザーボード hp dc5700SFFについて 2 2022/06/03 10:50
- 中古パソコン LAVIE Direct NS(S)[Note Standard] GN254F/S9 2 2023/03/28 20:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
新しいパーツを買うために(ssd...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
ASROCK Z370 PRO4 メモリ選び
-
デスクトップパソコンInspiron ...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
PC4-19200に対応したソケットに...
-
ESETのせいか動作が遅い パソコ...
-
Windows10 64bitパソコンのメモ...
-
メモリを増設するとメモリ使用...
-
どのCPUのパソコンを選べば...
-
DDR3の速度について
-
デスクトップのメモリ 12GBと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
Xtra-PCについて
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
ASUS RAMCache IIIについて5GB...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
パソコン CPU使用率
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
エクセル 強化するならcpuかメ...
-
キャッシュ済み領域はメモリ不...
-
新しいパーツを買うために(ssd...
-
DDR4-2400のメモリとDDR4-3200...
-
ノートパソコンでクロック数の...
おすすめ情報