dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他愛のない夫婦げんかかも知れませんが、昨日娘の7歳の誕生日でした。
私は仕事が自営なので忙しい時は夜中帰宅は当たり前で普段はあまり子供の事は構ってあげれません。
しかし誕生日だけは楽しく過ごせるよう娘の好きなキャラクターグッズをビッグカメラのおもちゃ売り場等で探しまわりラッピングも気を遣いました。
正直、娘はとても喜んでいたので肩の荷も少し楽になりました。妻の余計な一言がなければ。
その中に一つキャラクター物の下敷きも入ってたのですがそれを見た妻は「今時、下敷きなんか使ってる子いないのにね~」と言い放ちました。
私は前の日数時間しか寝てない程クタクタだったせいもあり周りを気遣う余裕もなく正直激怒しました。
喜んでいる娘に対し、苦労して選んできた私に対しその態度は何だと。
妻は私がそれぐらいで怒る理由が分からないと言います。またこっちが怒ってるのに反省など欠片も感じさせません。
もう38歳にもなる人間が自分の発言に責任を持たないと言うか相手が傷つくとか考えない妻にこれまで何度も怒りを表して来ましたがそれに対し私が怒りっぽい人間だとしか言い返して来ないです。
そこでお聞きしたいのですがこの「今時、下敷きなんか使ってる子いないのにね~」と言う発言は世間一般的には許容範囲ですか?それとも親としてあり得ないものですか? どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (19件中11~19件)

その言葉が許容範囲かどうかは状況にもよりますから。


場の雰囲気、相手の言い方、タイミング、こちらの体調、等など。

ただ比較的に気にしない性格の僕なら、
「えっ、そうなの?でも毎日使ってねー!」と娘にお願いし、

奥さんに対しては「そんなこと言う人は・・・静電気の刑!」と下敷き
を頭の上で摩擦を起こさせて髪を逆立ててあげます。

仮に奥さんの発言が本当だとしても言葉にはどこかあなたが苦労
して不器用ながらも選んだことを微笑ましく思う気持ちもある様に
感じるのは僕だけでしょうか。

肝心の娘さんはどんなプレゼントであろうとあなたからの贈り物を
ただただ嬉しく思い、そして2人がケンカしてしまったことを悲しくお
もっているはずです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
本当そうですね、、、、せっかくの誕生日に娘に悲しい思いをさせてしまった点だけは私も後悔と言うか反省以外思い上がらないです。

>仮に奥さんの発言が本当だとしても言葉にはどこかあなたが苦労して不器用ながらも選んだことを微笑ましく思う気持ちもある様に感じるのは僕だけでしょうか。

心身共に疲弊しきっていなければと言うのは言い訳がましいですが嫁が私に対する配慮がなかったことより私が娘に配慮がなかったことを深く胸に刻まなければいけませんね。

お礼日時:2012/09/09 14:37

許容範囲ではありません。


お父さんがクタクタになるまで頑張ってる
その合間に 買ってきた…
娘さんは きっと 子供ながら
分かってるから 喜んだんだと思いますよ。

それを 一緒に 喜べない妻ですが
きっと いつも
こんな風に 横から水を差すから
喧嘩になるんでしょうね?この前 海外で働くお父さんに 会いに行くっていう TVがあってましたけど

何気に 親子が仲良しで お父さんを 尊敬してて
質問者さんと 重なりました。
奥さんには 少し強くなっていいのでは?
妻がバカにすると
子供もいずれ バカにしだします。
私なら そんな言葉…だせません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>こんな風に 横から水を差すから喧嘩になるんでしょうね?

全くもってその通りなんですよ。
それをこちらも感情的にならず何度も分かりやすいよう指摘してきたんですが次の日になればすぐ忘れる(ある意味長所です)性格と開き直られる態度にはうんざりしていました。
妻に他人にはない良い面もあるのはよく分かっています。
それでその分耐え忍んで来たつもりですがこう言う結果を引き起こしたんでしょうか?

お礼日時:2012/09/09 14:30

妻の言い方も無神経だが、質問者の怒る理由も分からない。


このような夫婦だと喧嘩が絶えないことは想像できる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/09 14:24

許容範囲かどうか?って、子供の前で激怒して夫婦喧嘩した後に聞かれても…。


我が家の場合なら、許容範囲ですね。
もし私が奥さんのように言ったとしたら『えっ?そうなん?下敷き使わんの?あー!リサーチ不足だったぁ!』って主人は言う人です。

ところで、誕生日プレゼントは夫婦別々にするんですか?
別々にでも構わないけど、お互いが何をプレゼントしようとしてるか、夫婦で話し合い・相談ってしないんですか?
私は発言云々よりそっちが不思議で…。そもそも夫婦間のコミュニケーションが不足してるんだろうなぁと思います。
だからちょっとした失言に激怒し、子供の前でも喧嘩…ってなっちゃうんでしょうね。


次回からは夫婦で話し合ってプレゼントを決めて下さい。
無駄な喧嘩がなくなりますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答お疲れ様でした。
あなたが一から千までご夫婦でなんでも話し合い相談しコミュニーケーションバッチリで
子供の前ではどんな些細なことでも争わない方だと言うのが分かりました。
どこからどこまで無駄な争いなのか女目線の考え方は少し私には理解できませんでした。
妻があなたの様な感情的ですぐ爆発するタイプでなかっただけ私はマシなんだと分かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/09 14:23

はじめまして。



ん~、難しい問題ですね。。。

まず、7歳ということは小1ですよね?小1なら下敷きは学校で使うと思います。。。
私立学校なら分かりませんが・・・あとは地域の環境にもよるかとは思いますが、一般的には使います。

うちの子供も使ってますし、お友達も使っています。

旦那さまへの気配りが足りないかな~とも思いますし、いくら腹が立ってても、せっかくのお誕生日でお子さんの前で夫婦喧嘩は良くないです。おそらく、お子さんはずっと「私の7歳の誕生日の時に喧嘩して良い思い出がない」という記憶しか残らないかもしれません。

お子さんが、喜んでいるなら何も問題はないですし、水を差すようなことは言うべきではないとは思いますが。まだ、7歳のお子さんに一体、何をあげれば奥さまは納得なさったのでしょうか?

憶測ですが、奥さまの「今時の子~」と言った言葉ですが、今時の子供は確かに、文房具よりもゲームを欲しがります。特に、誕生日プレゼントとなると、普段買ってもらえないようなものをねだってきます。しかし、旦那様の思いがこもったプレゼントはお子さんにとってみれば、宝物で大切にします。特にお嬢さんなら、尚更、普段関われてないパパからのプレゼントは最高のものです。

ゲームなどはやらせないという家庭の方針ならば仕方がないことですが、奥さまも学校などのママたちとのお付き合いもあると思いますので、もしかすると、他のご家庭では高価なものをあげたことを聞いてらっしゃってて、自分の家庭も・・・と思ったのかもしれません。。。

ちなみに奥さまは、お子さんにプレゼントを渡したのですか?渡してないなら、文句は言えませんね。。。

発言自体が許容範囲かと聞かれると、微妙です。気持ちを踏みにじるような発言でもありますから、それを許せるか許せないかは、旦那様ご自身の判断になると思います。第三者に聞いたところで、その答えは出ないと思います。人、それぞれでたくさんいろんな考えを持った方がいますから・・・。奥さまからしてみれば、何気なく、さらっと言っただけ!と思ってらっしゃると思いますし、その一言がイラっときたわけであって。。。お互い、会話をあまりされてなく、どことなくギクシャクしてるように思えます。

来年からは、奥さまと話し合って、一緒にプレゼントを考えてみてはいかがですか?そうすれば、今回の件に関しては問題は起こらないと思います。うちも、主人は休みが月1回あれば良い方で、仕事ばかりです。それゆえ、私に「何を今欲しがってる?」と毎回聞かれます。(もちろん、子供がいないときに話します)欲しがってるものを絶対買ってるわけでもないのですが、二人で相談して私が注文するなりして、プレゼント代金は割り勘にしてます。主人は私の13歳年上ですが、子供に関するものは全て、割り勘ししようとある日、決めました。

正直、普段お忙しい「パパ」は今、何が流行っていて、何を欲しがっているのか分からないと思います。流行りもありますし・・・あくまでも、うちの考えですが、主人は「金額の問題ではない。気持ちだから」と言って、何をあげても喜んでくれます。そういった考えが多少たりともあるのか、金額の問題ではないのですが、同じお金を出すなら、子供が今一番欲しがっているものをあげたいという気持ちがあるので、自分ひとりで考えて買ってくるということはありません。必ず、聞いてきます。こどもの日のプレゼントもクリスマスも聞いてきます。まだ、サンタさんの存在を信じてらっしゃる年齢のお子さんだと思うので、クリスマスにでも仲直りのきっかけを作られてはどうですか?旦那さんの怒りのお気持ちは分かりますが、ここは、大人になって・・・。おそらく、今回だけなら旦那様は怒るということはなかったのかもしれませんね。。。おそらく、普段からそういったことがあったんではないでしょうか?

うちも、まだサンタさんの存在を信じてますし、会いたいとも言ってます。だから、毎年まだ、サンの役をやってますよ。。。あと、1500円ぐらいだったような気がしますが、イングランドからサンタからの手紙を送ってもらってます。英語か日本語か選べるのですが・・・今、サイト名が分かりませんが、サンタクロースからの手紙と検索したらヒットするかもしれません。サンタの絵本もお子さんの名前が入り住所まで絵本のストーリーに出てきます。お友達の名前も入れることが可能です。何か、そういったサップライズナものもされてみてはいかがですか?

クリスマスの件は余計なお世話かもしれませんね。。。
上手く、良い方向にいければと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
娘は全面的に私のプレゼントを全て喜んでいたんですよ。まだ7歳ですから愛想笑いとか出来ないでしょうし仰るとおり父親からのプレゼントと言うことをとても感動(言いすぎかも知れませんが)していました。
あまり大きなおもちゃよりは種類の豊富さがいいと思い7種類ぐらいのキャラクターグッズを買いラッピングしてもらいました。
下敷きはそのうちの一つでした。
娘はTVゲームなど全く興味を示さないのでこれからも好きそうなおもちゃやグッズを買ってあげたいと言うのが私の親心です。
自分が言われたら嫌なことや傷つくことを平気でいう無神経ささえなければ私も妻に何の不満のないんですがこのことでこれからも私が余裕が無い時は喧嘩するのかと思うと正直うんざりしてしまいます。

お礼日時:2012/09/09 14:17

既婚女です。


うーむ、そういう無神経な女と結婚したのは誰?
世間一般と言っても、色々ありすぎると思います。
質問者様の奥様の実家では、許容範囲内なのでしょう。
多分、質問者様の奥様が、そういう方であることは、
結婚前から、周囲の女ともだちは、知っていたと思います。
又は、同性の友達がいない女は、大抵、根性が悪い。
どんなに演技をされても、騙されるべからず。
そういう女とは、遊んでもいいけど、結婚しちゃいけない。
今の奥さんとお付き合いを始めたり、結婚してから、
昔からの友達が減ったような気がしませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妻とはお見合いで結婚しました。
これでも私は真面目に質問していますので冷やかしの類や質問と無関係な回答はご遠慮ください。

お礼日時:2012/09/09 03:01

一児の父です。



お怒りはごもっともです
質問者さんはまったく 悪くありません。

奥様は
おそらく
旦那様であるあなたの行為(疲れているところに一生懸命プレゼントを買って帰ってきた素晴らしいこと)を、
素直に賞賛できないのでしょう


なぜできないか。
自分がやりたくても やれる自信がない
もしくは やりたくない 
のではないでしょうか

もしも旦那さん思いの可愛い奥さんなら、
たとえ、いけてないプレゼントであっても、
その気持ちを褒め称えるはずですよね

それが出来ないということが、
質問者さんの奥様が、妻として、母親としての自信の欠如を物語っているのです

ですので、
是非 慈悲のこころで奥様の包んであげてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>是非 慈悲のこころで奥様の包んであげてください。

ありがとうございます。子供達のためにも今後はそう言う姿勢で臨んであげたいと思います。

お礼日時:2012/09/09 14:08

「今時の子供が使わないようなものを買ってきた(古い)(こんなもの使えない)」


というニュアンスに感じて腹が立ちますね。

しかし、あなたと奥様の間の「この一言があり得る・あり得ない」「許容範囲・外」
というジャッジをしても意味がありません。

その気持ちをいったんしまっておくことは可能でしたか?
後でお互いが落ち着いた時に「あの言い方は傷ついたわ~」って明るく言えますか?
それを奥様は「ごめんね、気を付けるね」と答えそうですか?

夫婦どちらもそうですが、気に入らないことがあって
「さっきのお前のあれはあり得ない・あり得る」という議論をするのはナンセンスかと。
あり得ない→謝れ、お前が悪い
あり得る→じゃあ俺が我慢する

という白黒じゃないと思うんですよ。

ましてや、娘さんの誕生日に親子喧嘩は・・・それを先に配慮しないと。
その点だけ見ると、ですが奥様が
「そんなことに目くじら立てなくても」という考えの方が確かにマシですね。

娘さんの目の前じゃなくても、子供は大人が思ってるより敏感ですから
せっかくの誕生日に険悪な空気まかれたんじゃたまったもんじゃありません。

思い切って、あなたの考えを変える方が楽だと思います。
今回の奥様のセリフの後で
「うっそー、ごめん、今の子は使わないのか!」って明るく言ってみる方が
はるかにあなたにとって楽になるのでは?

どうしても奥様に注意が必要とあれば、上記で書いた通り、二人が落ち着いた時に
話してみればいいのです。
もしくは、なぜ下敷きを使うか、今の子供が使わないのならば
子供さんに優しく教えてあげてください。
奥様の一言に気持ちを荒立てるよりずっと状況が良くなります。

もちろん奥様の言い方が良いというわけではありませんよ。
でも、人に変われと言って変わらないことの方が多いんです。
まずあなたが変われば、奥様も変わる可能性があります。
そういうおおらかなあなたに、たまに冷静に注意される方が奥様にも効果的です。

今回のケースだと、奥様の言葉を怒るよりも
・今の子は下敷きを使わないという情報だけ冷静に聞く
・下敷きをなぜ昔はみんな使っていたかを話してあげる
・使わないものでも、あなた(娘)のためを思っての人からの贈り物には
 使う使わないにかかわらず感謝とお礼を伝えることを娘に教える

こういう対応でも奥様がギャーギャー言ってきた時は、奥様にきつく注意しましょう。
おそらく上記のような対応だと、奥様も少しずつですが変わってきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
確かにせっかくの誕生日に娘には悪いことをしましたね。お詫びに今日か近いうちに遊びに連れて行ってあげようと思います。
しかしその原因を作ったのはどこの誰でしょうか?? 8年以上一緒に暮らしてまだ旦那が怒りそうなこととか判別出来ないほど世の奥様方は忙しいのでしょうか?
貴方様の回答は非常に分かりやすく丁寧で助かりましたがどちらかと言うと新婚向けの様な気がしました。
男だから女だからとと言うより人としてやっていいことと悪いことの区別が付かないと今後学校とかでいじめや仲間はずれなどにされる子供が最大の被害者になります。

・今の子は下敷きを使わないという情報だけ冷静に聞く
・下敷きをなぜ昔はみんな使っていたかを話してあげる
・使わないものでも、あなた(娘)のためを思っての人からの贈り物には
 使う使わないにかかわらず感謝とお礼を伝えることを娘に教える

説明不足だったかも知れませんが娘は下敷きのことは非常に喜んでいました。だから私も嬉しかったのです。
学校の他の子も皆下敷きを使っているらしいです。 今時の子はと言う発言は全て妻の憶測に過ぎません。

お礼日時:2012/09/09 14:05

31・男です。



個人的には許せないですね。
まあ、子供の目の前で激怒するかどうかは分かりませんが
質問者様の「激務の後でクタクタ」や「探し回った」などの
裏事情を考えたら、それも仕方ないと思います。
娘に「良かったね~、凄くかわいい下敷きだね」位言うのが
普通だと思います。「今時~」なんて気持ちを踏みにじる様な
事を言う神経が理解できません。

おそらく奥様は本当に「何気なく」言っただけなんでしょうね。
きっとこれが自分の家族ではなく、友人家族の誕生日パーティー
にでも呼ばれた席だったら絶対言わなかったんだと思います。
まさかそこまで気を遣えない訳でもないでしょうから。

ただ、相手が家族だろうと友人だろうと、同じシチュエーションで
同じセリフを吐いたら、言われた方は同じ様に傷つくんですから
奥様は質問者様にきちんと謝るべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>おそらく奥様は本当に「何気なく」言っただけなんでしょうね。

ご察しの通りだと思います。 兼ねてから何気ない一言は人を傷つけると注意してきたのですが一向に直る気配がありません。
形だけの謝罪など望んでいませんので子供達のためもそう言うところは気をつけると言って欲しいものです。

お礼日時:2012/09/09 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!