dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

適応性障害で、何かあるたびにびくびくして鬱になってしまいます。
現在3年間抗うつ治療で適応性障害に対応中です。不眠が酷く、自分的解決策として夜9時に睡眠薬を飲んで4時におきます。2時間後に出勤します。誰もいない社内です。すこしほっとします。
なぜなら9時始業ですが、8時30分にくると、既に他の社員が働いてます。その姿を見るだけでふらつきと、気分がパニックになってしまいます。特に出社してタイムカード押して着替える瞬間に・・・さん・・・はどうなってるの?と聞かれるだけで倒れそうなくらい辛いです。
そこで解決策として、朝4時に起きて外に出て少し近所を歩く。その日の状況になれる。そして朝7時に出社すると誰もいないで自分で鍵を開けます。そうすると、当然会社内には僕一人で誰も見ることはありません。
質問です。こんな生活辛いです。正直会社から8時ころ帰宅したら、少しはゆっくりTV見たり子どもと遊んだりしたいです。でもこんな病が有る以上もう無理なんでしょうか。
それとも以前のように0時に寝て6時30分におきて、8時出社にして、パニック(抗不安薬服用する)に耐える方が良策なのでしょうか。
本当に辛いです。42歳妻子持ちなのに、夜一人で泣いてしまいます。情けないです。
支離滅裂な長分、読んで頂き本当にありがとうございました。

A 回答 (1件)

朝4時に起きて、テレビなど見ながら、家族の朝食を段取りする。

奥さんは寝かせたまま、子供達を6時頃起床させる。朝一緒に近所のパン屋に出掛けて、焼きたてパンを子供と楽しんでもいい。前夜に朝の計画を子供に知らせれば、子供は楽しみにしてくれます。「公園に蝉を狙いに行くか」でもいいんです。やり残した宿題を一緒にやってあげてもいい。早朝は子供にとって未知の世界、楽しんでくれます。
あなたは、寂しいんだと思います。家族とは違う会社村に所属して、ひとりぼっちで過ごしている。で、けして甘えることが許されない評価だけの人間関係に付き合っている。それが辛いのが、適応障害なものですか、健全な人間の自然な反応ですよ。
子供は、惜しみなく親を愛してくれます。子供に甘えて下さい。奥さんに話して、それを許容して貰えるように頼んでみて下さい。奥さんにとってもよい取引です。朝をあなたに任せて家族に甘えられるんですから。
そして、あなたが何の為に戦うのかを確信出来れば、会社でも目的を果たせます。
ひとつの、提案です。ご検討下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
子供を早朝に起こし一緒に活動。
すごく画期的ですね。
ただ、早朝といっても4時は・・・・・子供の成長のこともあるので。
でも、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/22 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!