dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻が子供の食事の手を抜くのですが・・・・。

一般(常識)的な意見が聞きたくて相談させていただきました。

4人家族です。子供は小学生(女)2人です。妻が子供の食事の手を抜くので困っています。
朝はバナナ 昼は具入りスープのみ 夜はご飯1杯とインスタント味噌汁のみ。
(学校があるときは昼食は給食です)
子供は常におなかを空かしている状態です。(我慢していて私にはその愚痴をこぼします)

通常なら私(夫)が妻に言えば済む話だと思われますが、以前に子供から聞いて
話したところ、私が留守中に妻が子供を怒り、「もうごはんあげない」「パパに行ったら許さない」
というような言動したみたいです。
それから子供は絶対に言わないでと口止めされています。
我慢するとまで言っています。

それとなく妻に聞いても、たくさん食事を与えていると言うばかりで、
その食事の量の感覚も麻痺しているのかなと思うぐらいです。
妻は精神的に不安定で過食症もあり、普通の状態ではありません。(病院通院は拒否し続けています)

子供の成長期にこの状態は大変まずく、すぐにでも改善が必要とは思いますが
子供が言わないでと言われると躊躇してしまします。

いい方法はありましたら教えていただければと思います。

A 回答 (17件中1~10件)

虐待じゃないですか!!!


すぐに母親から子供さんを離して下さい。
子供さんは多分、母親と離れる事を嫌がると思います。ですが、食事を与えないのは虐待です
私自身がそういう子どもでした。
しかも、食事を与えないって言うのは、それだけではないのですよ。
子供さんが言わないだけで暴力を行っているんでしょう
>話したところ、私が留守中に妻が子供を怒り、「もうごはんあげない」「パパに行ったら許さない」
というような言動したみたいです。
それから子供は絶対に言わないでと口止めされています。
>我慢するとまで言っています。

普通なら、子供だってお腹がすくので、冷蔵庫にあるものを食べたり、お金があれば買い食いだってするでしょう
母親が食べているなら、横から「それ頂戴」って言うのが普通じゃないですか?!
それをしないのは、暴力(言葉も含めて)があったからですよ。どうして分からないのですか?
自分は、両親が共働きで、姉にそのような虐待を受けました。
夏休みは部屋に閉じ込められ、食事どころか、水すら飲めませんでした。部屋のドアを開けることもできず。当然エアコンなどもなかったので、辛かったことを忘れられません。
しかも、両親は知りませんでした。
虐待する側は、周りには知られないように陰険に行います。
告げ口をしようものなら、状況が悪化することは分かっていたからです。
最近になり、心理カウンセラーの力を借りて、漸く当時のことを両親に話すことができました。
両親からは一応謝って貰いました。そして、自分が親と縁を切っていたことは理解したようでした。
でも、知らなかったでは許せない自分がいます。
心理カウンセラーには、両親も被害者なんだから許してあげなさい、と言われても未だに顔を見ることがつらいです。
なぜ、子供のころに守ってくれなかったのか?そういう恨みの気持でいっぱいです
精神科には10年以上かよっています
親を許せない、でも親が恋しい。二つの気持ちがあり、でも許せないので会えません。
このまま会わずに親の方が死ぬのではないかと思うと、自分の方が先に死にたい。
そこまで思っても、まだ親を許せない。


お子さんに、将来そんな思いをさせたいですか?
今は、お子さんも母親もあなたを怨むと思いますが、母親の精神状態が治らない限り、一緒に暮らすべきではありません
    • good
    • 8

こんばんは。



機能不全家族で育って、見事に鬱病と共依存になり、カウンセリングを受けた者です。今は精神科に通っています。

>子供は絶対に言わないでと口止めされています。

食事のことではありませんが、私も母から同じ事をいわれていました。
兄は不良になり、私は内向的になりました。
お子様は、何年か後、虐げられていた気持ちに気づくか耐えられなくなり、強度の反抗をするか、自傷行為に走る恐れがあります。

拒食、過食は「自分が病気である」という病識がない場合が多いです。
私の友人もそうでした。
ですから通院に関しては本人が拒否して当然な所があるでしょう。

その上で、仕事がある中大変なのは重々承知で、書きます。

有給をつかうなり、「妻が病気になった」というなりして、何日かまとめて休む事はできませんか?

夫婦でカウンセリングを「臨床心理士」にうけるなり(カウンセラーという名称は誰でも名乗れますので、素人でもカウンセリングをやっている人がいます。気をつけてください)心療内科、精神科にいくなり、無理なら総合病院の内科を夫婦で受診してみてはいかがでしょうか?
奥様が嫌がったら、ご自分の診察だといって誘ってももいいと思います。

精神科、心療内科、神経科などがある総合病院でしたら、まず内科を受診することで他科にまわしてもらう事ができます。
夫婦で内科を受診して、奥様だけ先に退室して、ドクターに現状を伝えるという手もあります。
必要であれば、その病院の小児科でお子様の体調を見てもらう事もできます。

夫婦で病院がむりであれば、質問者様お一人でもかまいません。
「このままでは自分が変になる」という理由で専門家の所にいってみてください。
ここで質問するより良い方法があるかもしれません。

それと、切迫した問題ですが、料理です。

ご両親の了解がとれているなら、ご両親に援助を頼むもよし、2~3日で徹底的に家にこもって、奥様とお子様の状態を見ながら料理の勉強をするもよしです。

ご自分でお子様をつくったんですよね?

「どうも子供が常にお腹をすかせているようだ。これはおかしいと思う。君のつくる量では足りないようだから俺がつくる。」とでもいって下さい。
父子家庭だとでも暗示をかけて、母子家庭がやっているようにお弁当やおにぎりだけでも、できる限り少ない時間でつくってあげて下さい。

それでも奥様が反抗したら、ご両親にお子様を預けてください。

私のいとこは児童施設で育ちました。
同じ思いをご自分のお子様にさせたいですか?
私みたいに、精神的苦痛を振り払うために、何年も病院を通院させたいですか?

お子様の成長に障害がでますよ。これは脅しではありません。予測できる未来です。

できるなら、まとめて休みをとって思いつく限りの手を打ってみて下さい。

うまくいくようにお祈りしています。
    • good
    • 0

#11です。


どうも、ただ面倒だとか、疲れているとか、というだけではなさそうですね。
精神的に病んでいて、自分の思い通りの子育てができないと、納得がいかない、という感じでしょうか。

質問者様、平日のご帰宅は遅いのでしょうか。
なんとか、子どもたちの夕飯前に帰るとか、子ども達と朝ごはんを共にするとかいうことはできませんか。
ごはんの時間に在宅していれば、質問者様が、「俺が作るから」と申し出ればいいのですし…。
事態が事態なだけに、転職もありだと思います。

どうしても難しければ、奥さまが育児から解放されて、治療に専念するため、という口実で、別居するか、お子さんだけ実家に預けるとか、しかないと思います。

子どものころにお腹がすいていた経験というのは、大人になっても忘れません。
夫は、発展途上国の出身ですが、テレビでそういうシーンを見ては涙しています。
「一日一食しか食べられなくて、すごくつらかった。いつもお腹がすいていて、
スーパーでおいしそうなプリンやヨーグルトを見るたびに、あれはどんな味なんだろうっていつも思っていた。
でも、お母さんとお父さんが、自分たちも食べていないのに、お母さんとお父さんの分のパンを、僕たち子どもにくれた」と涙して言います。

質問者様のご家族の場合は、ただ「食べられない」だけではないのですよ。
食べられない、その上に、お母さんは自分の分だけは食べているのですよ。
お父さんも、平日は自分だけ外食して、お母さんに強く言えなくて、見て見ぬふりをしているのですよ。
お子さんたちの、精神的な傷はどれほどのものか。
躊躇などしている間に、取り返しのつかないことになりますよ。
    • good
    • 2

#8です。


お返事をいただき、ご質問者さんが食事以外の家事をやられていることを教えていただきました。でしたら私の書き込みはご気分を悪くされたことと思います。ごめんなさい。

家事の重要度を考えると食事はやはり大事ですから、どうぞお子さまの体のためにも食事をしっかり楽しくできるように今後も努力を続けてあげてください。

ただ、子供の食事にかける気持ち・労力と夫の食事に対するものでは確かに私も違います。奥様ご自身はお食事をどうされているのでしょう?

一番いいのはご家族全員がそろって食事をする機会を増やされることと思います。仕事も大変でしょうけれど、がんばって時間を作って上げてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再びお返事ありがとうございます。
皆様の回答に対して、厳しい意見も有り難く拝見しておりますので、全然気分を悪くしておりません。逆に貴重な意見を赤の他人に真剣に答えていただき感謝しています。
妻は自分で好きなものを作り、過食症の為、1日の半分は食べている生活です。これも改善するようしないといけないのですが、まずは子供の食事が最優先と思っております。
子供も家族と一緒に食べることを望んでいますが、妻は食べるところを人に見られるのが嫌みたいです。(私や子供に対しても)
家族で食べる日はまだまだ先になりそうです。

お礼日時:2009/03/28 21:58

気づいたり聞いたりしていてこのままにしないでください、私の考えを言います。

手を抜くなら、インスタント、出来合いでもキチンと食べさせます。それは手を抜いてるんじゃなく、虐待に近いものだと思います。私の考えですけど、早めにてを打たないと子供に心の傷を負わせます。奥さんが育児放棄するなら、あなたが食べさせてあげればいい、あなたがしっかり奥さんと話し合ったほうがいい、そのうち栄養失調なんてならないように、成長期なのに体がぼろぼろになります。今あなたのお子さんは春休みですよね、その間実家に預かってもらい、あなたは真剣に奥さんと向き合い話し合ってください、食事だけでなく、何かあると思います。じゃなければ口止めという形で話さないことはないとおもいます。我慢をし無いと家にいられないなんてかわいそうすぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
春休みは実家に預ける予定です。
話し合います。

お礼日時:2009/03/28 00:05

小学生低学年の娘2人を持つ母親です。



トピ主様のお子様が不憫でなりません。
母親ならば身も心も育ち盛りの子ども達に、色々な食事をさせてあげたいと思うものです。

>妻は自分の食事は色々作ります。でも子供には食べさせません。

信じられません!! 虐待です!!
ひもじい思いをしている子どもを前にして、自分だけ食欲を満たす。その神経は正常な人間ではありません。犯罪者と似ています。

精神的病を持っているからといって、母親が子どもに対してする事なのですか?

お子様の心への影響が心配です。
助けてあげられるのは父親のみです。
父親の愛を感じさせてください。

離婚も選択肢に入れて良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
私も子供には色々食べさせてあげたいと思うのですが、妻にはわからないようです。最悪な場合は離婚も視野にいれて話し合いを持つことにします。

お礼日時:2009/03/28 00:03

奥さんは、ただ食事をつくりたくないだけなのか、子どもに食べさせたくないのか、どちらなのでしょうか。


まずはそれをはっきりさせることだと思います。

質問者さまが食事を作る、というのも一案ですが、少し注意が必要です。
奥さまは、きっと、自分自身でもできていないことをわかっているのだと思います(家事も育児も)。
そこを責められたり、これ見よがしに食事を目の前で作られたりすると、余計にイライラして、子どもにあたってしまうのかもしれません。

そこで、私ならこうします。
1.「いつもお疲れ様。ちょっと子どもたちと散歩に行ってくるよ。たまには一人でゆっくりして」と、帰宅後や休日に、子どもを散歩に連れ出す。
決して、食事に行くとは言ってはいけないし、お子さんたちにも固く口止めしましょう。
ファミレスに連れて行って、夕飯を食べさせましょう。
実家に行き、台所を借りたり、ごちそうになったりするのも良いでしょう。

2.菓子パンを常に買いだめして、奥さまの目につかないところに隠しておきましょう。
子どもだけに、こっそり場所を教えて、決してお母さんに言ってはいけない、見つからないように食べなさい、と教えましょう。
コロッケやウインナーの入ったおかずパンも栄養面で良いでしょうし、甘いパンも、糖分で、すばやくおなかを満たすには良いでしょう。

その他、カンパンや、食パンとビンのジャム、ごはんを炊いておいてふりかけをかける、果物をむいて食べる、
など、買い置きさえしておけば、小学校低学年の子でも、十分用意できるはずです。

それも出来ない様子なのは、お子さんが食べているのを見ると、お母さんが怒ったりするのでしょうか…?

どうにもこうにもならなくなったら、児童相談所へ行ってください。
「情けない話ですが、私ではどうにもなりません」と、助けを求めましょう。
立派な児童虐待ですから。
お子さんたちの気持ちを思うと、涙がでそうです。

または、ネグレクト状態なら、それを逆手にとるという方法もあります。
食べ物だと、見つかったときに大変…というのでしたら、毎日こっそり、おこづかいをお子さんたちに渡しましょう。
そして、おうちの近くで、何か食べられるところはありませんか。
喫茶店でもいいのです。買い食いでもいいのです。
「遊びに行ってきます!」と子どもたちは出かけ、外で食べてくるように、教えてあげてください…。
低学年ですから、大丈夫、近所なら、子どもたちだけで出かけられますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
食事をつくりたくないだけなのか、子どもに食べさせたくないのかは以前聞いたことがありますが、ちゃんと食べさせているの一点張りで明確な回答はありません。自分では満足に食べさせていると認識しているとうです。子供が決まった時間以外に食べていると激怒します。
説明不足でしたが、私の休みのときは外食したり、パンやおにぎりなどを食べさせています。
子供が少しでも変な行動(例えば、違う部屋で食べるなど)するとすぐに何しているのと詮索をします。

お礼日時:2009/03/28 00:01

No.9です。


普段食事用意してない方なら、大変と思います。
ですから食事らしい食事、にこだわらないで
サバイバルだと考えましょう。

たとえば朝食でも軽食でも
果物もバリエーション増やすと栄養とりやすいし
(バナナとりんごとか)
できあがった焼き芋なんかも売ってます。

みそ汁に野菜をたくさん入れちゃうとか
豚肉の薄切りをちょっと入れて、野菜メインの鍋とご飯 とか。

日本では、毎日夕食パターンを変えるのが当たり前となってますが
共稼ぎが多く、合理的な欧米では
1週間同じメニューとか珍しくないです。
子供が多少嫌がっても、今はサバイバルなんだから仕方ない。

無理しないで、
最初は定型パターンの繰り返しで行きましょう。
鍋の具を変えるとか。
焼き魚、切って並べる生野菜やゆで野菜のサラダ、ご飯、汁物
・・・魚や野菜の↑種類だけ変えるとか。
ワンパターンに慣れてきたら、自然、違う展開も思いつきます。
ちくわやさつま揚げも、メインのおかずになる。
土日は、奥さんと分担して、カレーなど
いろんな具の入れられる手軽な料理をまとめて作る。

そして旦那様が見てない時に
奥さんが子供にどう接してるか、非常に疑問です。

奥さんと子供さんの問題、バランスを取るのが
とても難しそうで
これはプロや、親戚に相談したほうがいいと思いますよ。
(あなたの限界も心配です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
私も妻と子供だけのときは心配ですが、食事以外のついてはとても良好な関係で、仲は良いです。(気を使って見かけだけかもしれませんふが・・・)

お礼日時:2009/03/27 23:56

意見と言うか、今のままじゃダメなのは明白ですよね。



確かに文章の状況では奥様が悪いと思いますけど
奥様がすぐ変わるとも思えないし
まずは質問者さんが、子供の食事を確保することです。
これはあなたが悪くないとしても、やらなきゃいけないことでしょう。

えー 俺働いてて・・・ とか言ってる場合じゃない。
母子家庭、父子家庭のみならず
子供の有無にも関わらず
家族が倒れたりしたら、全部肩代わりしなきゃいけない局面はあります。

とりあえず、干物買って焼いて、スーパーのご飯あっためて
お豆腐切って、トマトでも輪切りにしてドレッシングかけて出す
そんなレベルでいいから。

最低限のことを維持した上で
奥様を専門家に看てもらうとか、親戚に協力をあおぐとか・・・
くれぐれも「子供の世話は本来あいつがすることで」なんて言わず
食事の用意だけ今夜からしてください。

また私は不器用でそこつもの扱いされてた子供ですが
小学校中学年程度ならもう
ご飯炊いたり、みそ汁作ったり、魚焼いたり ぐらいならできました。
今ならレンジ調理という手が使えるから
ハードルも随分低いと思います。
といっても父親のあなたにそのスキルがないと無理ですが。
必死になって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
皆様の意見を聞いて、子供の食事確保を優先的に行動していきます。
今まで、妻の気持ちや意見を優先していたので、子供たちに苦痛を与えてしまいました。大反省です。
これからは子供優先で行動していくつもりです。
(今までも子供優先だったんですが、子供が今までままでいいと言ったので甘えてました)
父親失格です。

お礼日時:2009/03/27 18:22

奥様は病気をお持ちなのですよね。

それも精神的なもので。
だったらあなたはご主人として、父親として何をされているのでしょう?

体調の悪いときに食事を作る、というのは本当にきついものです。それも自分が食べたくないのに。(もし奥様が自分はご馳走を食べていらして、子供にはあげない、というのであればまた話は違いますが。)

もしかしてあなたは家事は女がするもの、ましてや食事を作るのは女の仕事だ、なんて思っていないでしょうか。
あなたが料理ができないのであれば、朝食に食べられるように「おいしいパンを買っていたよ」でもいいと思うし、外に食べに行こう!でもいいと思います。

お子さんは小学生ですよね。そろそろ自分たちで食事を作る練習を始めてもいいのではないでしょうか。まさかお嬢さんとあなたとご飯はまだか?と奥さんが作るのを待っている、というわけではないですよね?

ちょっと意識を変えてみてはいかがでしょう?
奥様が子供の食事に手を抜いているのですが・・・というタイトルですが、あなたが家族を父親であることを放棄しているようにしか思えません。奥様を助けてあげようと思わないのですか?たぶん奥様はこのままじゃ病院に行くことはもちろんのこと、よくなるように思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
妻は自分の食事は色々作ります。でも子供には食べさせません。
私は、家の掃除、風呂、トイレ、食器片付け、ゴミだし、洗濯手伝い、町内会連絡、荷物受取などなど全部書けませんが、食事を作るのと洗濯をする以外はすべて私がしています。仕事も忙しくこれ以上、家事する時間(仕事する時間)が無いので、睡眠時間を削っている状況ですので、家事は女性の仕事とは今では思っておりませんね。
でもこうなったのも自分の責任と痛感しております。
食事も私の仕事としてしようと思います。

お礼日時:2009/03/27 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!