dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サボテン2種類あるのですが2種類共変色?しているようなのです。 色々なサイトを見てみましたが、イマイチ解りません。 良いアドバイスを求めています。

(1)大雲閣 という種類で、赤黒く所々変色しています。 購入時よりも痩せた感じになっています。

(2)ポインセチアとの寄鉢のサボテンでしたので、種類はわかりません。 カイガラムシのような物がびっしりこびりついた為、カイガラムシ用の駆除スプレーをかけしばらく放置した所、虫と思われる物がかさぶたが乾いた状態になりました。 サボテン頭部分がカサカサになりパックリ割れてしまったいます。

何とか元気になって欲しいので、良いアドバイスお願い致します。

A 回答 (1件)

(1)赤黒く、所々というのがあまりよくわかりませんが、土に近い部分はどうでしょうか?


あまりに寒いところ(屋外)においておくと、オレンジいろに点々が出来てしまったりしますが、霜に当たるような状況でないのなら、大丈夫だとは思います。

冬は活動が止まってしまうと思うので、夏と同じ太さで伸びてはいかないと思います。例えば何年か育つと、太いところと細いところという風になってしまうと思います。

(2)わたし的には駆除スプレーというものはお薦めしません。結構効力が強いんですよ。冬は成長が止まり少し弱っている状況だと思うので、そこに駆除スプレーは耐えられないのではないかと思います。

サボテンは弱りかけたと気づいたときにはもう遅かったりしますし、なんか方法があるということもないと思うので、適切な場所に適切な方法で置くようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。 (1)は室内にの窓際レース越しに置いてあり、(2)明るい日陰にて外に置いてあります。サボテンについて知識不足でした。

お礼日時:2004/02/06 12:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!