アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ただ今、畑を盛土してハウスメーカーで家を新築しています。
一応大手メーカーですが、非常に施工がひどく本当に腹立たしく、かつ困ってます。

今回盛土をし、土留めをCBでしたのですが
必要な鉄筋が入っておらず、交渉の結果作り直しとなりました。
コンクリートの基礎をはつり、作り直すらしいのですが、新規の盛土の土留めの為、
表層改良後のコンクリートはつり、土の堀返しは地盤に良いとは思えません。
地盤が心配だと伝えても良心のかけらもないメーカーですので、「ぜんぜん問題ないです」
直してやるんだからいいでしょ?みたいな感じです

表層改良は1.5m~2.8mを改良しており、表層改良では心配なので杭を打ってほしいと
言った所、これ以外は過剰改なので保障が出来なくなると言われ、しぶしぶ納得しました。
土留めは約1.4mCBでできてます。

作り直す場合は地盤についてHMに何を要求すればいいでしょうか?

A 回答 (4件)

No3回答の添付図アップの調子が悪くて


土留~建築基礎間隔 1 m (イチ メートル) に見えますが
正しくは L m (エル メートル)です。
お詫びして訂正します。
    • good
    • 2

No2さんが指摘している、CBブロック擁壁の可否は市役所の建築指導課で


擁壁の高さと宅地の住所とを示して、確認する必要があります
擁壁の構造はさておいて、
>作り直す場合は地盤についてHMに何を要求すればいいでしょうか?
現場条件(建築基礎の根入,今回の埋戻し土質,地下水位等)が不明のため想像して答えます。
まずは、添付図を参考に建築基礎の位置を確認しましょう。
1.赤線(角度30度)より下にあれば、特に心配ありません。(添付図事例の場合)
2.赤線(角度45度)より下でも、丁寧な埋戻しをすれば、多分安全。
3.赤線(角度45度以上)の上ならば、特別に要注意。

土留と建築基礎の間隔を測って赤線角度を判定する方法

タンゼントの値は、TAN 30°= 0.577  TAN 45°= 1.000 なので、
土留~建築基礎間隔  L =(土留高さ-根入深)÷TAN(角度)の計算式から

(土留め高1.4mと根入深さを0.4mに仮定すれば)
赤線角度30度の場合は L=1.73m  
赤線角度45度の場合は L=1.00m
赤線角度45度以上の場合は、L= 1m未満になります。

結論 (仮定条件のもとで)
1.Lが1.73 以上あれば、心配なし。
2.Lが1.00~1.73 なら埋戻しには良質土を使用してよく突き固めること。
3.Lが1.0未満の場合は、埋戻しには良質土を使用して、
 一回当りの撒き出し厚さを30センチ以下にして十分転圧すること。
さらに、充分散水または降雨後に可能な限り日数経過してから、建築基礎工事に着手すること。

【注意】上で計算した Lmは土留め高1.4mと根入深さを0.4mに仮定した場合なので
必ず実際(設計図)の数値を確認して計算し直してください。
「新築、盛土の土留めのやり直しについて」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解りやすいご返答ありがとうございます。
メーカーは家の据付してから土留めをすると返答してきました。
本当に誠意のない会社だと思います。

お礼日時:2012/09/11 17:39

土留めをCBで行うのは何故ですか?本来ならRC造擁壁にすべきです。


基準法では2.0M以下の擁壁の場合は規制はありませんが、宅造法では1M以上の擁壁の場合はCBでは許可が下りません。どちらにしろCBは強度がありませんので、RC造に構造を変えるようHMに要求してください。
地盤強度は擁壁ができた時点で再度地盤強度の試験を実施させれば良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もRC希望でしたが、これで大丈夫ですよ。と言われこの様な事になってしまいました。
交渉してみます

お礼日時:2012/09/11 17:42

私も大手ハウスメーカーによる手抜き・嘘で苦労しました。



問題ないというなら保証を付けてもらいましょう。
既に保証があるなら、追加延長を。
費用が発生しないので受け入れてもらいやすいと思います。

内容は以下くらいかと。

・擁壁のたわみ
・地盤沈下
・建物の傾き
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大手メーカーだからと安心してました。もう後悔でいっぱいです

お礼日時:2012/09/11 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!