dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3か月ほど前に同級生に2000円ほど貸しました。
後日メールで「そういえば貸してなかったっけ?」というような
内容を送ったところ返事は返ってこず、たまたま飲み会であったので
問いただすと、はぐらかされました。
酔っぱらっていた勢いもあり、頭に血が上ってしまって
帰宅してから
メールで
2000円貸したと思うのだけれど、そのことについてのメールで
わたしに返事くれなかったのは
そんなことどうでもいいからみたいなこと今日言ってなかった?
それってどういう意味なん?
人として対等に接してほしいし2000円は返してほしいんだけど。

といったようなメールを送ってしまいました。

そしたら今度私に会ったらお金は返すけど、はっきりいって
3か月も前のお金についてネチネチ催促してくるのは
相当に陰険でうっとうしいやつだ。
ふつう友達同士ならそんなことしない。
というような返事がきました。

いまとなっては2000円なんてどうでもいいのですが、
わたしは友人などにお金を貸して
返ってこないと小さな額でもとてもイライラしてしまうんです。
なんていうか自分が粗末に扱われている気がして。
それにすごく損をしたきになります。
せっかちで短気なため
ついかっとなってメールを送ってしまって後悔はしていたし、
彼とはもう友達ではないだろうと思います。というか彼にはこれで徹底的に嫌われたでしょう。
この事件の前にも少しいざこざがあったりもしたので。

このように金銭が絡むと損得やらを必要以上に考えて心が狭くなってしまいます。
自分でもわかっているのですが、
どうしたらもっと寛大になれるのでしょうか。
それともこれってふつうの感情でしょうか。

A 回答 (16件中1~10件)

いざこざがある、というのは恐らく彼のいい加減な性格によるものです。


結局そういうやつだからトラブルを起こすのです。

コンビニなどで待ち合わせし、返してもらった時に「あ、そうだ。お金が必要なんだった。もう2千円頂戴。借りるんじゃなくて。君の価値観ではその位のお金はあげるのが友達なんでしょ」
と言ってやったら少しでもすっきりするかも。

くれない場合「あれ、君って口だけだね。それとも自分は良くて人だとだめなの?君らしいね。身勝手な人は嫌い。さようなら」
くれた場合「ありがとう。今日を限りに君とは友達をやめるよ」2千円はレジの募金箱に目の前でいれてやります。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

メールにはもし会うことがあったらお金は返すと書いてありました。
でもあのような言い方をされたらなんだかほしくありません。
学校は一緒ですがほとんど見かけることもないし、
見かけても私から避けてしまいそうなので、実際に機会が訪れるかはわかりませんが、
もし、彼がお金を渡して来たら、
そんなものいらないとはねっかえしてやるつもりです。


ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/11 08:39

今回は、これを教訓として諦めなさい。



誰しも、全ての人間でないにしても借りる人間は、借りる時は有り難がるけれど返す時は険悪な状態になりかねません。

そんな思いを味わうくらいなら、どんな人間にもお金は貸さない。 ときっぱり断ることです。

貸すことを断って、一瞬後味の悪い思いをしても、貸したお金を催促して後味の悪い気持ちを引きずり続けるよりも貸さないほうが絶対良いはずです。

あなたがどうしてもそうしたいなら、貸すよりあげてしまうことです。

お金の貸し借りは、人間関係を壊してしまうのでその場凌ぎの同情はしないことです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

はい。2000円は授業料だったんだと思うことにいたします。
金銭が絡むと怖いですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/11 08:44

いやいや、質問者様に落ち度はないですね。


借りた金は返すってのは常識です。金額の多い少ないは問題ではありませんね。

「今度私に会ったらお金は返すけど、はっきりいって
3か月も前のお金についてネチネチ催促してくるのは
相当に陰険でうっとうしいやつだ。
ふつう友達同士ならそんなことしない。」
ふつう友達なら、即返すのがあたりまえじゃないですかね?しかも2,000円…。。

ただ、世の中にはこう言う人って少なからずいるものなんですよ。
借りる時は愛想が良く、いざ返す時になると請求する人間は「ひどいやつ」みたいに言ってくる人が…

自分は離婚した前妻の母親から30万円の借金を頼まれ、「返ってくることはないだろう」という気持ちで貸したことがあります。

まぁ、予想通り返ってきませんでしたが、そんなに気にしてませんね。
もともと「返ってくることはないだろう」という気持ちだったので。

今後、お金を貸す時には、その金をあげるつもりで貸すか、返してもらいたいのであれば、借用書を作成し、「いつ」、「いくら貸したか」、「どのような方法で」、「いつまでに返すか」を明確に取り決めをしておきましょうね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

30万円もの金額をそのように貸せるなんて
度胸と寛容さがありますね。
私も見習いたいです。
あまり金銭の貸し借りにかかわらないようにしつつ、
どうしてもの時は返ってこなくてもいいや。という
気持ちで貸すようにします。

私はただ今留学中なのですが、
彼は夏の間だけ家をシェアしていた同居人(私のハウスメイトが夏にいないので家賃を肩代わりしてもらうために彼女が貸していた人)で、
学校は一緒なのですが、お金を貸してそれ以降はずっとあってなかったこともあり、
もとから友人などでもなかったのだと思います。
でも私なら自分から連絡してお金を返そうとしますし、
彼はアメリカ人で自分は日本人だからバカにされてたんじゃ、と
そういう気持ちもあっていろいろ悲しくなっていました。
でもメールをしたこととあとみなさんの意見を聞けたことですっきりしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/11 08:34

金銭の貸し借り、中古品を高く売りつけられたり、人間関係にヒビが入るような事を何度も目にしました。



金銭といいながら、その人の正確が出ています。親切も恩義も返さない人だという事がわかりますし、自分の目的のためには人を踏み台にするのもわかりましたし。

これがお金を介したとはいえ、生き方を暴露している事に気がついていない人はかなりいます。

では自分はどうすしたらいいかも考えさせられました。まず借りない。借りるなら確実に返す。恩義も返す。役に立つ時だけいい顔をしない。人様の役に立ってもお返しは期待しない。脇で見ていると結構浅ましいです。

2000円でいろいろ勉強になりましたね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

彼はたぶん、このくらいの額なら自分が貸して誰かが返さないときに、
いちいち催促せずそのまま忘れてしまうタイプで
だから私に反感を持ったのだと思います。
けれども、みなさんの意見を聞いて
借りたお金を返すという行為のは人間として当然のことだと
改めて実感しました。
私は絶対にこのような不誠実な行為はしない。と誓いました。
2000円で本当にいい勉強になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/11 08:26

あなたの考えがまともです。



借りた物を返す、、、人として当たり前です。
信用を失います。
社会人なら大変です。

お金を借りるっていっても、無いから借りるんであって返したらまた無くなります。
一時的に無い人ならそこで断ち切れるけど、意思の弱い人間は無限ループに陥ります。
他の方も仰っている通り、貸すなら帰ってこないものと割り切れるなら貸せばいいと思います。

私も大昔に1万だったか3万を同級生に貸して、期日になっても連絡よこさず。
こちらから電話しても全く繋がらなくなったので、そいつの自宅に押しかけて行って母親からふんだくってきました。
あとは同じ状況でしつこくない程度に催促してたら、無い物は返せないと逆切れされました。
結局返してはもらったけど、その後も何度か貸してくれって頼まれたけど、絶対に貸す気はないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほとんどの方が私のほうが正しいとおっしゃってくださって、
気持ちが楽になりました。
今回の件で私は絶対に借りたらちゃんと返すようにしよう。と
改めて思いました。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/11 08:20

私が社会人になるとき、おじいさんが、はなむけに言ったのは、


「人に金を貸すな、貸したら盗られたと思え」
でした。
その教えを守って、めったに人にお金を貸しませんし、貸したら督促しません。

友人や職場の仲間同士での、お金の使い方は難しいですね。
いろいろと失敗して、きれいなお金の使い方を身につけましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい。今回の2000円は授業料だったと思うことにします。
お金の使い方身に着けるようにします。ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/11 08:16

私自身の価値観…についてはちゃんと書いていなかったですかね。



友達から…ということであれば、1万円くらいまでなら貸します。
もちろん、返ってこない可能性も勘案して。
1万円を超える場合は、おそらく断ります。
2万円に届きそうな場合は、ほぼ確実に断ります。
# どちらもそれなりに理由を添えて…です。
5000円くらいなら返済を要求したりはしないです。
# 結果返ってこなくても友情が続くならまぁいいか…と。

仕方の無い理由で10万貸して、返済もないままさらに10万の借金を申し込んできた当時の友達には
「もう貸せない。最初の10万返さなくていいから二度と連絡してくるな」と返答しました。
# で、実際もう連絡はありません。
# 弟を頼った時に断られたとか言っていたので、今は何をしているやら……。
# まあ、もう無関係の他人(友人ですらない)ですから、倒れているのを見かけない限りはどうでもいいですけどね。

従兄弟の方は…前回の借金の返済が残っている状態での来襲(朝から外で1時間も騒がれてはねぇ)でしたから……。
「振り込みで返済するから」と言われましたので口座番号は教えましたが、
まぁ、返済されないだろうな。と思いつつ、「信用」を買う為に支払いです。
# 前回の5万が残っている状態で、追加が6万。貸した翌月に1万の返済があって、2年(3年か?)程返済が止まっています。
# よって、当初の予定通り「借りた金は返さないよ~ん」信用を購入致しました♪
# その後に別ルートから「生活費足りないから貸して」見たいな話があったようですが、売った信用の為か連絡は来ませんでしたねぇ……まぁ、来ても貸しませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私などよりもずっとシビアな状況に何度かみまわれたんですね。
確かに10万円の話は絶交して当然でしょうね。
ひどい方ですね。
けれども云十万の被害にあわれるまえでよかったのかもしれません。
そういえば父が友人の借金の保証人になって結構な借金を背負ったことが一度あったという話を思い出しました。
お金って怖い。。。
実体験までふまえて話してくださりありがとうござました。

お礼日時:2012/09/11 08:15

お金を貸さないことです。



貸したものは返すのが当然ですけど・・お金を貸すときは、返ってこない・・って思って貸す、これです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ほかの方もそういう風におっしゃっていました。
今度からそのようにいたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/11 08:05

親しき仲にも礼儀ありだと思います。



まあ、自分には上限300円までしか貸さない 自分ルールがあるから大丈夫ですが、お金は簡単に喧嘩の原因になるのであまり貸さないようにしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

彼とはそもそもそこまで親しくなかったです 苦笑
ただ状況的にそうなってしまって。
でも肝に銘じておきます
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/11 08:04

どんなに仲がいい友達でもお金の貸し借りだけはしない。


もしお金を貸すときは返ってこないものだと思って貸す。

納得いかないかもですが、これが一般論です。


誰でもお金のことになると人が変わってしまいます。
返さなくていい、という考えが少しでもチラつくともう返ってこないでしょう。

今回の件に限らず、残念ながらそんなものです。
必要以上にこだわってしまうのは少しだけ心が狭いと感じるかもしれません。




借りたほうはどんな言い方をされても
悪かった、
と返答をするのが礼儀だと思います。
それに対して怒るならふつうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あげたものとして貸す。
ですね。
参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/11 08:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!