dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3か月ほど前に同級生に2000円ほど貸しました。
後日メールで「そういえば貸してなかったっけ?」というような
内容を送ったところ返事は返ってこず、たまたま飲み会であったので
問いただすと、はぐらかされました。
酔っぱらっていた勢いもあり、頭に血が上ってしまって
帰宅してから
メールで
2000円貸したと思うのだけれど、そのことについてのメールで
わたしに返事くれなかったのは
そんなことどうでもいいからみたいなこと今日言ってなかった?
それってどういう意味なん?
人として対等に接してほしいし2000円は返してほしいんだけど。

といったようなメールを送ってしまいました。

そしたら今度私に会ったらお金は返すけど、はっきりいって
3か月も前のお金についてネチネチ催促してくるのは
相当に陰険でうっとうしいやつだ。
ふつう友達同士ならそんなことしない。
というような返事がきました。

いまとなっては2000円なんてどうでもいいのですが、
わたしは友人などにお金を貸して
返ってこないと小さな額でもとてもイライラしてしまうんです。
なんていうか自分が粗末に扱われている気がして。
それにすごく損をしたきになります。
せっかちで短気なため
ついかっとなってメールを送ってしまって後悔はしていたし、
彼とはもう友達ではないだろうと思います。というか彼にはこれで徹底的に嫌われたでしょう。
この事件の前にも少しいざこざがあったりもしたので。

このように金銭が絡むと損得やらを必要以上に考えて心が狭くなってしまいます。
自分でもわかっているのですが、
どうしたらもっと寛大になれるのでしょうか。
それともこれってふつうの感情でしょうか。

A 回答 (16件中11~16件)

貴殿は正しいです。



間違っているのは、借りている側です。

そもそも、金の貸し借りは良くありません。
また、信用できる人のみに貸し、借用書を作ります。

蛇足ですが、ホームレスの人が小銭で良いから分けて頂けないかと迫られ、小銭がないため、プラチナカードを渡したそうです。
しかし、$25の生活必需品を決済し、カードが返しに来た珍事件があったそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ホームレスの方のお話は心が温まりますね。
渡したほうも見返りを求めなかったからでしょうね。
いいお話ありがとうございます。
私も損得ばかりでなく、見返りを求めない心も持ちたいと思います。
ただ、あまり貸し借りはしないようにします。

お礼日時:2012/09/11 08:01

>>彼にはこれで徹底的に嫌われたでしょう。



いいんじゃない?
バカには早めに嫌われておいた方が自分のためです。


>>相当に陰険でうっとうしいやつだ。

ほっとけ。
2千円程度の金も返せないような貧乏人に言われる筋合いはない。


>>ふつう友達同士ならそんなことしない。

普通、友達同士なら、金の貸し借りなんぞしない。
(つか、「金」なんて、一番関係がこじれるもの、友達間で貸し借りするもんじゃない。コレがいい例でしょ。

「金貸してくれ」って言える奴は
・そいつ自身が相当のバカ。
・その上、そいつ自身が、「貸してくれ」って言った人の事をどうでもいい人。だと思ってる。
って事ですよ。


「○○って陰険でうっとおしい奴だぜ。2千円程度の事で、何か月も、金返せってうるさいんだぜ~」
とか、武勇伝(?)的に、何か自分の周りに言いふらす。。。かもですが、その場では「へ~。さすがにそれはウザいね~」
とか同調する人もいるかもしれませんが、心の中じゃ「バカだな。こいつ」とかきっと思われる人間ですよ。その人は。

ただ一つ言うとしたら

>>どうしたらもっと寛大になれるのでしょうか。
>>金銭が絡むと損得やらを必要以上に考えて

あなたもバカ。
「寛大」になる必要はない。
金は、大事なものです。

んな事で悩むのだったら、「自分はお金貸さないよ」ってすればいいだけ。
そう返されて「うわ。お前ケチだな」とか言われて、縁切られるようだったら、「その程度の人間だった」って事ですよ。

世間的には、知人に金借りる人の方が「おかしい人間」の場合の方が多いですので、ばっさり切り捨ててやっていいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。こんな相手にたいして、嫌われた。。。などと気弱になっても仕方ないですね。
私が催促したのは間違ってなかったと自分を責めるのをやめます。
それと、今度からはあまり人にお金を貸さないようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/11 05:26

質問者の方が悪い点は何もありません。


金額が少ないからとか、友達だからとかの問題ではなく、「借りたものは返す。」
人として当然です。

そのような人からは付き合っていても何も学べませんから、必要以上の深い付き合いはせずに
その他大勢の1人として接していれば良いのです。
社会に出て、そういう人付き合いのマナーを疎かにしている人は必ず苦労します。

話しは少し逸れますが、僕にはもうすぐ2歳になる男の子がいます。
電車やレストランなど、静かにしなければいけない場所だと子どもに教え、騒いだら外に連れて行き必ず言い聞かせます。
1度で分かる年齢ではないので、こちらにも忍耐が必要ですが、
今のうちから躾けておかないと苦労するのは息子だと思うから何度も繰り返します。

他の方のお子さんで、レストランを走り回っているのにほったらかしの親を見ると、僕は可哀想な人だなと感じます。
あなたも、その友人を反面教師として教訓にすれば良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そう言っていただけて心が少し安らかになりました。
正直言って自分の心の狭さに自分でも嫌気がさしていましたので。
(友人間の少額の金銭の貸し借りで、こういった気持ちになることが前々からあったので)

でもありがとうございます。
彼は本当に私にとって反面教師になりました。

お礼日時:2012/09/11 05:23

2000円くらいで…と思わなくもないですが……価値観は人によって異なりますからねぇ……。


# 学生か社会人か…とかでも変わってきますし。

自己分析が出来ているようですから、これからは例え100円でも貸し借りしない。
というのを続けた方がいいでしょう。
『あいつは100円でも金を貸してくれない』という認識が広まれば、借りに来る人はいなくなるでしょうし。
そうすれば、そんな金額でカリカリすることもなくなるでしょう。

円滑な人間関係の為には数千円くらいでカリカリしない。というのがいいかも知れませんが。
# ただし…たかだか数千円の借金を『繰り返してくる』相手の場合は距離を置いた方がいいでしょうけど。

カネ借りるならドライに対応してくれる消費者金融なり使って頂くのがよいのでは。
# 無慈悲に対応してくれますよ。きっと。
# 返済遅れたり踏み倒したりするば将来の自分(自動車ローンが組めねぇ。ケータイが買い換えできねぇ等々)に跳ね返って来ますし。


>後日メールで「そういえば貸してなかったっけ?」というような
>内容を送ったところ返事は返ってこず、たまたま飲み会であったので
>問いただすと、はぐらかされました。

最初から返す気が無かったか…
(飲み会の参加費だけで)手持ちが無かったので後にして欲しかったか…
まぁ、実際のところはその人でないと判らないでしょうね。
2000円で失う友情なんてのもあってもいいとは思いますけど。所詮その程度の友情ってことですし。
# 10万円で買った『借りた金は返さないという信用』なんてモノもありますよ。
# 同じモノを数千万円で買われた人も居るでしょうから、私にとってはお買い得でしたかね。
# この先二度と金を貸さなくていいワケですし。(一応血縁者なんで縁は切れませんけどねぇ)


>そしたら今度私に会ったらお金は返すけど、はっきりいって
>3か月も前のお金についてネチネチ催促してくるのは
>相当に陰険でうっとうしいやつだ。

時効ってワケではないんですから「3か月も前の」って表現自体、ヘンですけどね。
この文面「だけ」なら返す気は無かったか、オゴって貰ったって意識だったのでしょう。
# 友達だからオゴって貰った。そのうちこちらがオゴることもあるだろう。みたいな。

>ふつう友達同士ならそんなことしない。

貸し借り。って意識がないんでしょう。金額が一般的に言って少額ですし。
「(友情が壊れるから)友達から借金はしない。」という学習をどちらも出来ていなかった。
ってところでしょうかね。
# というか、今回で学習したかな。
# まぁ、金額次第…ですけどねぇ……。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、学生です。
正確にいうと留学中で貸した額は2000円ではなく、20ドルでした。
ただ、その場の状況で、相手がどうしてもお金が必要なのに手持ちがなく、周りには私しかいなかったという状態で。
アメリカ人だったんですけど、
そもそも友達でもなかったかもしれません。
よく読み返すと(私の翻訳ですが)

普通の人なら、3か月もまえの小さな金額で返済をしつこくせまらないといった内容でした。

そうですね。はっきりいってそういった考え方をする相手ならこちらも別に
縁が切れてよかったと思うことにします。
お金は必要のないかぎり貸さず、また聞かれるような状況に自分をおかず、貸したらあげた、と思ってさっぱりと忘れるようにします。
そのほうが自分の精神衛生上いいでしょうし。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/11 05:20

どうしたらもっと寛大になれるのでしょうか。

ー>  金銭に限れば、なる必要はありません
それともこれってふつうの感情でしょうか   -> 金銭に限れば、ふつうです

つぎは3000円くらいいいじゃないか、今度は5000円貸してくれとなります
最後は夏でも長袖を着るようになって100万貸せ、出せるだけ出せ、となるのはよくある話です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか。
肝に銘じておきます。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/11 05:12

普通だと思います。



そういうのが嫌だから皆お金を貸さないのです。
お金問題はすべてを破壊する威力をもってます。
たとえ100円だろうともです。

そもそも大人なら友人であろうともお金は貸しません。
そして友人にお金なんぞ借りません。

でもたまに、どうしたって貸さなきゃいけないときはあります。
(財布を忘れてきた とか)
そういう時はもうあげちゃいます。おごっちゃいます。
そして、ちゃんとお返しをしてくれる友人がいれば
ずっと大事に付き合えばいいし、
ヒトの気持ちにたいしてパラサイトしてくるような人なら
切っちゃえばいいです。
よく保証人問題もありますが、痛い目に合うのは
善意で名前を貸した「いい人」なんです。

相談者様の場合は、彼に嫌われた と思ってるようですが、
逆です^^;
嫌われて当然の行為を彼はしてますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

普通の感情ですか。
聞いて少し安心しました。ありがとうございます。
できればお金なんて貸したくないですよね。
そうですね。
私が嫌われたかもなんてやきもきしなくていいんですよね。

普段はできるだけ貸さないようにして、どうしてものきは
あげたもんだと思っておごる。
そういう考え方も大事ですね。

お礼日時:2012/09/11 05:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!