dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エスペラントって、覚えてもあまり実用性がないですか?

覚えても話す相手がいないんならあまり効率は良くない気がします。でも将来性がある言語なら、覚えておくのも良いかと思いますが、勉強する価値はあると思いますか?

A 回答 (2件)

実用性の定義次第ですね。

日本では英語、近年の中国語以外は大同小異ではありませんか。

エスペラントは多言語に興味があり多少の時間的余裕があれば覗いて見る価値があります。例外なき文法と整理された品詞とその用法、造語機能、一音一字の表記法、7割ぐらいロマンス語と語源の同じ語彙、などから語学的にも興味ある言語です。学習者の多いのは欧州では東欧、アジアでは日本、中国、韓国、ベトナム、中南米ではキューバ、ブラジルですが世界各地で学ばれています。私の知人に在日オーストラリア人がいますがエスペラント中級者です。二人の会話は常にエスペラントです。エストニアとフィンランドにペンフレンドもいましたがフィンランドの友人は夫婦で来日し私の拙いエスペラントで観光案内をしたことがあります。エスペラントを死語扱いする人もいますが、EUの公用語化運動も根気よく行われており、エスペラント放送や月刊誌もあります。

興味があれば下記の参考URLを参照してください。
世界エスペラント協会 http://www.uea.org/index.html
日本エスペラント学会 http://www.jei.or.jp/
通信教育  http://www2.tokai.or.jp/esperanto/
作文教室  http://plaza.harmonix.ne.jp/~sakat/sakubun.htm
you tube  

各地にクラブがありエスペラント入門講座があります。出版物豊富で日本の月刊誌もあります。地方大会、日本大会、アジア大会、世界大会等ではエスペラントで会が運営されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Gracias por la respuesta.

Puede valer la pena para aprender Esperanto.

お礼日時:2012/09/13 18:33

15分くらいで大体のことがわかり、


40分ほどで、辞書の力を借りてですが
小説が読めるようになりますね。

私は、エスペラントで読んだ小説や論文が
多数あり、特に日本語に訳されていない
作品などが読めて重宝したのを覚えています。
エスペラント愛好者の自宅に、ほぼ無料で
泊まれるシステムなどがあり、利用している人が
少なくないようですが、訳された文化遺産や
個人的には、他の言語を学ぶ際に、楽に入れる
感じがありますので、そうしたところが
メリットかもしれませんな。

日本人には文法の間違いなどの粗探しを好む人が多く、それが
英語学習の妨げになっていますがエスペラントには、
そうしたことがないので、ほんとうは、もっと普及してもよさそうなのですが、
私が勉強していたころには、読み書き話すの達人になっても
「お金にならない」と嘆いている人がいました……それなども
少なからず影響しているのかもしれませんな。

エスペラントチストとして人と対するときは
日常的な自身とは違って、より親切になれる感じがする
という女性の話を当時の私としてはオモシロク感じていました。

以上のようにエスペラントは邪魔にはなりませんが
メリットを考えるのであれば、
すべての国連公用語をマスターする方が
宜しいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/13 18:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!