
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私も数を数えるのは苦手です。
そこで自分なりに考えてみて実践しているのは、
1)指を折って数える。
といっても1ずつ折っていてはまたわからなくなるので、10ごとに1本ずつ折っていきます。
1、2、3、…9、10(1本目を折る)
11、12、…20(2本目を折る)
といった感じで。悠長な上に100以上になるとまた混乱してきたりするのですが;
2)5、もしくは10ずつにまとめて考える。
キリのいい数ごとの塊を作っていき、最後に5×○(+余り)で総数を出します。もし数えるものが自由に動かせるものなら、言葉通り塊を作ってしまうとより数えやすくなります。
3)6~9は使わないで考える。
ちょっと文章では表現しにくいのですが、数えるときに
(1、2、3、4、)5
(1、2、3、4、)10
(1、2、3、4、)15
とやっていくと、混乱しにくくなります(私の場合は、ですが…)。この時1~4は素早く。5、10、15、20といったキーになる数字だけを頭に残すように意識してみてください。
これらの方法を心がけるようにしてから、とりあえず今のところ不自由はなくなりました。わかりにくい説明な上にあまり自信はないのですが、ご参考までに。
お礼が遅くなり、申し訳ないです。
3つも教えていただき、ありがとうございます!
数えるものが100個以内で、自由に動かせる物なら良かったのですが、残念ながらそういう物ではなので…。
3つめのキリのいい数字を頭に残す数え方を試してみたいと思います。
回答、ありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
ohnさんこんばんは。
私もそういうのは余り得意ではありません。頭で覚えようとするとどうしても誤ります。そこで何かの目印をつけます。目印は身近にあるものでしたら何でも良いでしょう。あらかじめ、10,20,30,40,50と書いた紙を用意して置いておくのも良いと思います。腕に入る位のひもで輪を作ってもいいでしょう。10個ずつのところにその輪を置いて、輪の数だけかぞれえば間違いはなくなります。
急ぐ場合ではないのでしたら、確実性を求める必要があるので、数が直ぐ分かる方法が良いと思います。
人には得意、不得意がありますので、自分が分かりやすい方法で行うのが良いと思います。
指を曲げているのは、疲れて指を元に戻すと分からなくなってしまうので、目印の方が良いと思います。
こんな方法でいかがでしょうか。
お礼が遅くなり、申し訳ないです。
お客さんの前で数えるので、つい慌てて数えて間違ってしまうのですが、yu-taroさんの仰る通り、確実で数がすぐに分かる方法がいいですよね。
参考にさせて頂きます☆
回答、ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
俺はプロのプログラマーのクセに数字が苦手です。
だもんで、気分によって急に数を数えられなくなったりするんですね。
でもそんなときは、たいがいが頭の中だけで数えようとしてるときなんです。
頭が混乱してるときは、その混乱した頭をどんなに働かせようとしても無駄、というのが俺の経験論です。
なので、そんなときは紙とペンを用意して「正」の字を使います。
もしお持ちでないなら、エンピツ付きの手帳くらい持っておいた方がいいんじゃないでしょうか。
社会人としてそれくらいしておいてもバチは当たりません。
お礼が遅くなり、申し訳ないです。
「正」の字を書くというのは、良いアイディアですね!
ただ、急いでいられるお客さんの前でできるかどうかが問題ですが、一度試してみたいと思います。
回答、ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
先にお断りしますが、これは変な方法かもしれません。
私は子供の時から、数字にはそれぞれ決まった色のイメージがありました。1は赤、3は黄色などです。最近知ったのですが、脳の働きによって、そういう人がいるのだそうで(別に全然トクにはならないんですが)。
誰でもかと思っていた私は驚きました。
で、私は10の位を色で覚えてしまいます。
4はピンクで5は青ですので、42.43と数えていてる時はイメージがピンクです(1の位の数字の色は、こういう時にはイメージしません)し、50.51.52・・・となると「背景色」が青に変わります。
この方法だと間違えないですよ。
数字に決まった色をつけてみる、という方法、かえってややこしいかもしれませんが、一方法としてご提案してみます。
お礼が遅くなり、申し訳ないです。
残念ながら、私には数字の色のイメージはないのですが、ただ数字を覚えようとするより、効果的かもしれませんね☆
回答、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スーパー・コンビニ 今日初バイトでコンビニなんですが、レジ打ちを初めてやり凄く恥ずかしい思いしてしまい、私昔から算数や数 3 2023/07/20 19:38
- 統計学 人の主観を使って判断する例を探しています。 5 2022/06/15 14:57
- 工学 高専に通う現2年生です。 自分は手書きの機械製図が苦手で、周りの人は85〜100周辺を取る科目で60 2 2023/02/14 23:04
- 医療・介護・福祉 看護学生です。バイタルサインについて教えて下さい。 バイタルサインは体温→脈拍→呼吸数→血圧…のよう 1 2023/07/02 13:35
- 確定申告 確定申告について質問です。 調べても難しく理解に苦しんでます。申告の必要性をどなたか教えて下さりませ 3 2022/11/27 15:20
- 小学校 小学5年生になる男の子の父です。算数が苦手なので6年生に上がるまでにマシになってほしいと考えています 6 2022/12/31 13:31
- その他(社会・学校・職場) 今の仕事が楽しいと思いますか? 私は仕事はお金を稼ぐ為のものなので、楽しくないものだと思っています。 5 2022/05/16 14:45
- その他(悩み相談・人生相談) 発達障害とかなんですかね… 1 2022/09/03 19:54
- 物理学 『数か物か』 4 2022/06/13 06:54
- Outlook(アウトルック) メールアドレスをうーんと長く 2 2023/01/13 16:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紫でオールペンしたバイクはい...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
パソコン買い替え時のAcce...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
職場でもらったメモ、付箋をそ...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
水泳帽の学年書き直し
-
色鉛筆の箱の修理について
-
PCの画面上に文字や線を引ける...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
ポスカでフェイスペインティング。
-
紙の上にどうやってきっちり四...
-
大学を平日一日休んで運転免許...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
ノートPCにデスクトップPCをつ...
-
合皮や樹脂面に水性ペンで書か...
-
熱で溶けた車内用滑り止めシー...
-
ペンだこのようなものが親指の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
大学を平日一日休んで運転免許...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
色鉛筆の箱の修理について
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
メモ帳のテキストがいつのまに...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
PCの画面上に文字や線を引ける...
-
プロジェクタだと動画が映らない
おすすめ情報