重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ピクルスをつけてあるお酢の汁?は、野菜の水分が出て、あまりおいしくないと感じるのですが、捨てるのももったいないです。

酢を加えて作り直すという方法もあるようですが、お勧めの使い切り方などあったら、教えてください。

また、きゅうりを塩麹をにつけて、2度は同じのをつかいますが、3度目はもったいないけれど、捨てています。これも、捨てないでいい方法があったら教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

野菜や魚を漬けた後の塩麹は味噌汁の出汁にします。


塩気のぶん味噌を調節ることになりますが、美味しいですよ。

キュウリを漬けたのだと青臭いんじゃないか、魚だと生臭いんじゃないかと心配かもしれませんが、沸かしますからそんなことありませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり捨てないで工夫しているんですね。

お礼日時:2012/09/16 17:43

ピクルスを付けた後のお酢などは、


毎朝いただくスムージーに混ぜ込んじゃいます。
それがないときには、わざわざりんご酢を入れてるわけなので。

野菜を漬け込んだあとの塩麹は、
わたしは納豆に混ぜて、納豆の味付けとして使っています。
その場ですぐ食べる納豆の調味料としても使いますし、
常備菜としての麹納豆もときどき作りおくので、
それに混ぜちゃうこともありますね。
麹納豆は、1か月以上日持ちし、納豆だけとも一味ちがう深い味わいが好きです。

野菜でなく、魚や肉を漬け込んだ後の塩麹の
捨てない利用法のほうが悩ましいです。
皆さん、どうなさってるのかしら・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
納豆に入れるのもよさそうですね。

お礼日時:2012/09/16 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!