dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚14年、夫と子供2人と暮らしております。
主人の実家も私の実家も車で5分くらいの距離です。

私と実母は昔から性格が合わず、言い合いが絶えませんでした。
しかし結婚してからはそれなりに仲よくしてきました。
義父母は私や実母、私の弟家族(遠方に住んでいます)にとてもよくしてくれます。
実母は一人暮らしの為、義母はしょっちゅう実母をお茶に誘ってくれたり、2人でお出かけしたりしています。
お盆、正月等、弟家族が帰省した時には、我が家で全員が集まり、お誕生日も皆でお祝いします。
嫁の立場から、こんなに良くしてもらって義父母と主人にはとても感謝しておりますが、実母がみんなが集まる場でもよく無神経なことを言うので困っていました。私が注意すれば言い合いになるのが分かってましたから、ずっと我慢してきました。
例えば
・我が家に皆で食事をした後、自分が早く帰りたくて片ずけの手伝いがが嫌だったらしく「食い逃げしよ」と義父母に何度も言う。
・主人が私に誕生日プレゼントしてくれたホームベーカリーに「材料入れればいいだけだったら誰でもできるねー。義父さん(家事は全くしない)でも出来るよー。プレゼントして自分も美味しいのが食べれるんだからいいねー。」と笑いながら。
・子供に対して「○○君がヒット打った所最近全然観てない」
書き出したらきりがないのですが、笑いながら平気で言うので腹が立ちます。
先日、久しぶりに喧嘩しました。
原因は母曰く、私が義母には何でも話して実母には何も言ってくれない。
電話をくれない。等を言われ、「あなたが電話してこないから、私からもこれから電話しないから」と突然言われました。
義母は私に毎週のように電話してきます。世話好きで、話し好きなので、そこでいろいろな話をしたりします。
片や実母は自分からは何もしないタイプ。してもらうのが当たり前で電話をしても早く切りたいのが見え見えで、要件だけで切ってしまいます。

実母の誕生日も毎年皆でお祝いしてもらっているのに、実母は誰の誕生日も覚えようとしないのでずっと前にも「こんなに良くしてもらってるんだから、誕生日くらい覚えて」と訴えました。しかし私の言う事なんて聞いてくれるわけがなく「私の実家は誕生日を祝うような家じゃなかった」と今更いいます。実母の還暦には遠方の弟兄弟もサプライズで呼ぶなど、ほんっとに良くしてもらってるのに。
先日の喧嘩でも誕生日のことも原因の1つにあったので「主人や義父母、お嫁さんの誕生日覚えてるの?」と聞いたら「知らない」知るわけないという感じで言い返してきました。
いつも祝った貰ってるでしょ?といったら「ついででしょ!」(子供達と同じ月なのでいつも3人一緒にお祝い)と言ったんです。
私は実母に気持の問題を言いたかったのに、ついでに祝って貰ってると思ってたかと思うと情けなくて仕方がなく、許せない気持ちでいっぱいです。
ついでではなく、一緒に祝ってたのに。
実母も私を冷たいと思っていると思います。
でも私ももう我慢できません。実母と義母も仲よくしてるので、疎遠にはできませんが、これからの付き合い方を考えてしまいます。

アドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

良くしてくれる義母さんなんでしょうけど…、私には考えられないくらいやりすぎな義母と言うか、違和感が有りすぎて嫌に思いました。



確かに実母さんの発言はよろしくないですけど、それ以上に義母さんの行動力?人付き合いの感覚がついてけません。


なぜ、弟の帰省時の集まりにいるの?
実母の還暦祝い…?
なんか…どんどんどんどん自分のテリトリーに進出されて、実母さん嫌に思わないのかなぁ。
私が実母さんなら嫌だし、お茶のお誘いも勘弁してくれって思います。


自分の実家関連のことは、実家の家族のみで。
要はご主人側はなしでしたらどうですか?
(あ、ご主人は参加です。)
逆に義理実家側は実母不参加で。
誕生日のお祝いも、もう止めたら?と思います。
だいたい、義母さんが実母さんの誕生日をしっかり覚えてる方が驚きと言うか…。
うちの親も義理親も、双方の誕生日なんか知らないですよ。

あっちは知ってるんだからあんたも覚えてろって、なんだかなぁ。


ごめんなさいねぇ、大好きな義母さん批判みたいになっちゃって。
でも貴女の義母さんタイプの方が珍しいし、あまりに色々と関わってくるから普通嫁に嫌われます。
よっぽど実母さんと折り合いが悪く、真逆だからこそ義母さんが新鮮で上手く関係が築けてるんだろうなぁって印象です。


回答になってない回答かもしれないですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
義父母と実母、私達の関係がとても珍しい事は分かっていましたが、回答いただいた通り私と実母は本当に昔から折り合いが悪く、うまくいってなかったので義母が私や子供達に良くしてくれるのが嬉しくて、義母ひいきの考えになってしまっていました。
実際、義母が私と実母の間を取り持ってくれているような感じになっています。
しかしそういった関係が実母にとっては面白くないんですよね・・・
弟家族の正月等の帰省時については実母も私の家を当てにしている感じもあるのです。
料理が苦手で、弟家族の帰省時も実家でもてなすことはあまりなく、外食か総菜が多いみたいです。
わたしの所に来れば、義父母たちもいますがおもてなしはほぼ私と義母なので。
おとな8人子供3人のおもてなしはとても大変です。何日も前から考え、悩みます。
それでも良い関係だと思い込み(実母や弟夫婦がどう思っているかも知らずに)一生懸命やってきました。
それでも実母は「食い逃げ食い逃げ」と連呼・・・。
私と実母の関係と、義父母と実母、弟家族の関係、考えるほど頭が痛くなります。
程よい距離が保てれば良いと思うのですが・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/18 10:30

No3です。


ちょっと勘違いしてましたね。
義母さんが仕切るのではなく、あなたが仕切っててあなたの家でお祝いをするってことですよね。

でも、義父母さんまで呼ぶのはちょっとやり過ぎでは?と思いました。
そこは「母もせっかく弟が帰ってきたので独り占めしたいみたいですし…」って遠慮してもらうのが筋ってもんじゃないかな。
お盆や正月はともかく、弟さんが帰省した時や還暦の時くらい、実母さんに母親の座を譲ってあげればいいのに。
(私も普段は実家にはあまり帰りませんが、正月や還暦などの時は我慢します…。)

「ついででしょ!」って言葉の裏には、自分は毎回毎回部外者、アウェー感を感じてるんじゃないかな。
誕生日はたまたま3人一緒にお祝いでも。

いくら良くしてくれてたとしても、ちょっと嫁の実家に踏み込み過ぎ。
    • good
    • 0

うーん。

あなたと実母さんの関係ってものもあるけど、実母さん、義母さんにヤキモチ焼いてるんじゃない?
自分は夫もいない、娘は近くに住んでるけど旦那の母親にベッタリで仲がいい(この場合、自分の問題で娘が寄り付かないとは思ってない)義母さんはみんなの誕生日を祝うお家で育ったから当たり前のようにやってるけど、自分は違う。

で、唯一自分が「母親」として誇示できるのが「誰かをあげつらう嫌味」しかない。

私も自分の母親と折り合いが悪い方ですが、実母さんの気持ちもちょっとわかる気がするな。
義母さん、ちょっと出すぎじゃない?あなたの弟兄弟が帰ってきたり、実母さんの還暦くらい実母さんが主役でやらせてあげたらいいのに。義母さんが何でもやっちゃうから、母親として自分はやりたくても手出しできない。ヘタに厳しく言ったら娘の立場もあるし、って。もうあなたが義母さんの話をするだけでも喧嘩のタネなんですよ。
例えて言うなら、今まで親友だと思ってた女友達(この場合は娘であるあなた)が、彼氏ができた途端彼の話ばっかりして、二人で遊びに行こうとしても、必ず彼同伴(この場合は義母さん、せっかく息子が帰ってきても何の縁もゆかりもない義母に主役を取られる)で自分は彼氏もいなく一人ぼっち。羨ましいという気もあるし、女友達にちょっとは配慮しろよ。
女同士の付き合い(この場合は義母さんを絡まない「あなたの家」としての家族の親睦)も大事にしてよ、って思わない?

義母さんも悪気はないんでしょうが、無神経。そこらへん同じ母親として実母さんの気持ちもっと考えてあげたらいいのになぁ。
って思いました。私も母親の立場ですけど、遠方に住む息子がたまに帰省してきてるのに、息子と何の関係もない娘の旦那の親に
あれこれ仕切られて自分はお客様…なんて嫌だもの。せっかく息子が帰ってきたんだから、自分の家でゆっくりおもてなしして、
骨休めさせてあげたいって思うよ。

二人がうまくやってるならそれはそれでいいと思うけど、今の状態をそのまま続けるのなら、
お母様に「弟が帰ってきた時くらいお母さん独り占めしたいよね。嫌なら私からお義母さんにお願いするから。ごめんね」って一言言うべきだろうし、嫌味くらいスルーしてもいいと思うよ。って言うかそのくらい言わせてあげないと可哀想。
大人同士はともかく、さすがに子供に言うのはやり過ぎなので、子供に言うのならもう会わせないくらいしてもいいと思うけど。

まあ、なんか文句言わないとって言うのはうちの親も一緒だし、歳相応の凝り固まった思想もあるのかもしれないけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実母とは昔から折り合いが悪かったので、義母の優しさがとても嬉しく、義母の肩を持つような考えしかなかったなあ・・と反省しました。
しかし、実母の人の上げ足とるような言動は昔からで周りが引いていても全く気がつかず言い続けるのです。
反面、自分のしたことが少しでもうまく行ったりすると、ものすごく自分を上げようと主張するのです。
そういう所が気にかかり、注意しても喧嘩になるだけなので連絡するのもだんだん回数が減り、子供たちにも合わせるのが億劫になってきてしまいました。
今回、弟家族のことも含め考えるいい機会になったので、皆さんのご意見も参考にして今後無理のない程度の付き合いができればと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/18 09:46

難しく考える必要はないと思います



嫌いなら嫌いのままで良いのです。

義母の方には

いつも母と仲良くして下さってありがとうございます
母が迷惑おかけしてすみません

と、お礼はちゃんと言いましょう


貴女が婚家の方たちと、仲良く出来て
ご主人さまとも幸せになれば、それで全て丸く収まります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も実母の気持ちを深く考えずキツク言いすぎたと思っていますが、
昔からの実母との関係を考えるとどうしてもスッキリしません。

義母には誠意を表わしながら、実母とはそれなりに付き合っていこうと思います。
両親の夫婦仲が悪く小さい頃から家庭が落ち着く場ではなかったので、私は主人と子供達と幸せに暮らしていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/18 09:23

40歳主婦です。



確かに義両親さんは良くしてくださってると思います。
ありがたい限りですね。

でも・・・なんと言ったらいいのかな、
実母さん・・・しんどいんじゃないかしら。

世の中いろんな人がいます。
自分から積極的に人を誘ったり、食事会を開いたり
サプライズを用意したりするのが好きな人もいれば
そういうのが苦手な人もいるのですよ。

義母さんはそういうのをやるのもされるのも好き。
でも、実母さんはあまり好きじゃないのかもしれないですね。

それなのに、娘であるあなたは
実母さんが本当いそうしてほしいと思っているかどうかは考えずに
「(義母さんを)ありがたいと思いなさいよ!」
「いろいろしてもらってるんだから皆の誕生日くらい覚えなさいよ!」と。
それはちょっと酷じゃないかなと思うんです。

もしかしたら実母さん、あなたが義母さんとうまくやっていけるように
頻繁なお茶やお出掛けのお誘いも
「頑張って」出掛けているのかもしれませんよ。
そういうふうに考えたことってありますか?

それと、あなたの態度が
「義母さんは素晴らしい、それに比べて実母は・・・」というのが
モロ出しになっているのかもしれません。
そういうの、実母さんから見れば面白くないと思いますよ。
やきもち?と言われればその通りかもしれませんが
でも面白くないことにかわりはありません。

私は、実母さんも頑張ってくださってると思いますよ。
でも、それが報われないから、わかってもらえないから
それが無神経な言葉として出てきちゃうのではないでしょうか。

義母さんと気を遣うお茶よりも
娘と気兼ねなくできるお茶のほうが
実母さんもなんぼか気楽で楽しいのではないでしょうか。

いい大人が・・・と思うかもしれませんが、
実母さんもおさびしいのです。
実母さんだけのための時間、を作って差し上げてください。
実母さんだけを祝う誕生会とか、
娘であるあなたと2人で気兼ねなく過ごせるお茶に誘う、とか。
「義母さんもいい人だけど、やっぱり実母よね」っていうところを
見せてあげてください。
そうすれば、実母さんの心にも余裕が出てきて
周りを気遣ってくれるようになるのではないかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
誰にも相談できずにいましたので、とても参考になりました。
義母と実母を比べてしまっていたことは否定できません。
それが実母にとっては気に障っていたのかもしれません・・
しかし子供のころから母とはうまくいってなかったし、ゆっくり話をした覚えもないので今更・・・と思ってしまいます。
私も心が狭いですよね。

お礼日時:2012/09/16 15:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!