dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

常時ネットワークで稼働(電源入っている)しているswitch_Aとswitch_Bとswitch_Cがあります。
それらは三角形に2本のクロスケーブルで接続されています。
A→B→C→A→B…)

この電源ON状態でイーサチャンネルの設定を試みましたが、
誤って、手順を間違えたせいかブロードキャストストームが起きてしまいました。 
手順が原因だと思いますが実際に正しい設定手順と仕組みを教えて下さい。

   ※switch_Aの設定でchannel group2 onした直後に発生
   ※A(11-12)-B(13-14)接続 B(11-12)-C(11-12)接続 C(13-14)-A(13-14)接続
( )はport

int range fa 0/1 - 10
switchport access vlan 1
switchport mode access
spanning-tree portfast

int range fa 0/11 -12
switchport access vlan 1
switchport mode access
channel-group 1 mode on

int range fa 0/13 -14
switchport access vlan 1
switchport mode access
channel-group 2 mode on

int Port-channel1
switchport access vlan 1
switchport mode access

int Port-channel2
switchport access vlan 1
switchport mode access

int Vlan 1
ip add 192.168.1.11 255.255.255.0
no ip route-cache
no shut

A 回答 (1件)

ネットワークエンジニアです。



三台のSWを三角形に構成するのは環境によって
仕方ないと思いますが、STP使わずにチャネルだけ
組んでも「ループ構成」なのでBストームは発生しますよ。
STPを使用するか、どこかのポートを明示的にshutしておく
必要があります。チャネルの設定はループ構成を解消
してからの話です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!