
お世話になります。素人レベル(趣味レベル)の質問ですが・・・
800MHZ帯ワイヤレスマイク(送信局)と、UHFアンテナ(75オーム)の互換性について質問いたします。
通常800M帯のワイヤレスシステムですと、50オームのアンテナ(ブースター)とダイバーシティー装置で受信する様になっていますが、これを周波数帯が近い(若しくはかぶっている)と思われる広帯域用のUHFアンテナと75オーム用(つまりテレビ用です)で代用できないか?という質問です。
何方か、予想、若しくは実験された方はおられますでしょうか?
もし使用可能であれば、アンテナ指向性の点で、かなり長距離(例えば100メートル以上とか)の受信が可能なのではないか、という素人考えなのですが・・・
なお、アンテナケーブルについては、50オームの同軸ケーブルと75オーム同軸ケーブル、それにコネクターなど、使用推奨はされていませんが、短距離(数メートル程度であれば)流用してもほぼ問題ないとされているようです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
オールバンド対応(13~62ch)のUHFアンテナのこととしまして
UHFテレビの周波数帯のうち、周波数の低い側(13ch側)は後側の長めの反射器の性能を大きく受け、周波数の高い側は前側の短めな導波器の関わりが強くなります
オールバンド対応(13~62ch)のUHFアンテナの場合、上端の62ch(770Mhz)で導波器として働くような長さにしてあります
770Mhzで導波器として働くような長さは800Mhz長すぎて導波器とはならず、指向性は望めません
場合によっては反射器としてロスする可能性もあります
もしUHFアンテナ流用して800Mhzで利得を得ようとすれば
全ての導波器を5%短くすればある程度は期待できるでしょう
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
素子長を少し短くすることは考えていました。なるほど5%程度短くするとマッチングしそうですね。問題(疑問)は、本来50Ωのところ、75Ωでインピーダンスのミスマッチングの問題がでてこないかどうかが気になっていたところです。この点ご回答いただければ幸いです。
No.3
- 回答日時:
一般に800Mhzと言われてるワイヤレスマイクは、チャンネルにより779MHz~810Mhz位です。
アンテナを削るなら使われている設備の正確な周波数を調べてください。
#私だったらそのまま使うけど
50/75Ωのインピーダンスマッチングは考えなくても良いです。
50/75をそのまま繋ぐとVSWRが1.5と悪化するのですが、元々のTV用のUHFアンテナは、
VSWRが2~3程度です。(要は、正確に75Ωになってない)
送信に使う場合は問題になりますが、受信だったらノープロブレムです。
後、専用のアンテナを製作するのも手です。
「ヘンテナ」で検索してみてください。針金と支柱となる木だけ、
100~200円程度、見栄え欲作っても1000円もかからないで
多分UHFアンテナよりも高性能なアンテナが自作できます。
詳細なご回答ありがとうございます。
周波数帯域は所謂B帯ですので、一番低いB11で806.125MHZから一番高い方はB46ですので809.750MHZだったと思います。
自作!。これも面白いと思います。やってみます。
No.1
- 回答日時:
広帯域アンテナですと、ログペリみたいなものですか?アンテナの前方が短く後方に行くほど長い。
であればゲインは7dB程度かもしれません。そんなに長距離を期待できるかなと思いますが、電波は直進しますのでワイヤレスマイクのアンテナが見通せるところにあるかどうかが重要です。インピーダンスですが、送信は反射など大きな影響がありますが、受信アンテナのインピーダンスが違っても感度としては数dBの差で危険性も無いです。ところでUHFアンテナ、ケーブルのインピーダンスは75Ωですか、200Ωでは無いですよね?
この回答への補足
予定する実験は、受信用にUHFアンテナとブースターは地デジ用のものをセット流用するもので、これにワイヤレス純正のダイバーシティー方式の受信機で音声出力を試みたいと思っています。なのでアンテナブースターとも75Ωで2セット用意して、ここからダイバーシティー受信機に接続(50ΩでBNCコネクタ)です。
マイク(発信側)は屋外の見通しのよいところから固定した状態でどの程度届くかやってみようと思っています。アンテナ素子は800Mにあわせて少し短く切ろうかなとも思います。
なおマイク・受信機とも、手持ちの(市販の)「ゼンハイザーのG3」やシュアー、テクニカ等の舞台やイベント等SR用の800M帯(B帯)を予定しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 BSアンテナについて質問です。 最近、テレビアンテナを設置しました。 uhfアンテナは問題ないのです
- 2 ワイヤレスマイクのアンプ側受信アンテナについて
- 3 八木アンテナ UHFアンテナ「DUCA]は,アナログでも見られるのでしょうか?
- 4 UHFアンテナと、FMアンテナを1m程度離して(マストはそれぞれ別に)
- 5 テレビのチャンネル映らない局が増えたので、アンテナ見てみると1番上にあるuhfアンテナが下向きに傾い
- 6 FMアンテナ(DXアンテナ FMアンテナ(5素子) FM-5N)をたてたのですがFMアンテナからだと
- 7 UHFアンテナ購入について
- 8 DVD機器の裏側などによく、VHF/UHFのTVからのアンテナ用端子
- 9 こんなことはできませんか?(地上) 受信レベルが入力レベルに対応してない時 アンテナ→ブースター→ブ
- 10 FMのブースターを買うならどちらがよいですか? ① DXアンテナ UHF・V-Low・FMブースター
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
家のテレビのアンテナをカーナ...
-
5
FM放送を室内でキレイに聞くに...
-
6
地デジが冬になると映らなくな...
-
7
FMのアンテナ端子にTV用のアン...
-
8
コンポのFMアンテナ端子に同軸...
-
9
アンテナ端子が付いていないラ...
-
10
難視聴地域かどうかを調べる方法
-
11
針金アンテナ…
-
12
マンション室内(リビング)でF...
-
13
BSアンテナとスカパーのアンテ...
-
14
同軸ケーブル 75オーム
-
15
遠距離受信に適する史上最強地...
-
16
ラジカセのFMアンテナで
-
17
BSアンテナがショートしてい...
-
18
ループアンテナの素材について
-
19
fm簡易アンテナをなくした
-
20
アンテナの抵抗値について
おすすめ情報