
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
一つの提案としては、「保冷剤」をその冷蔵庫に可能な限りの量を入れておく、
という方法があると思います。この場合、停電時はその冷蔵庫は「保冷剤入り
のクーラーボックス」と化す訳です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E5%86%B7% …
http://www.kokorowo.com/horeizai/index.html#wine
ホームセンター等で売られています。箱状のものや常温ではゲル状液体の
入ったパック等あります。
調べたら偶然下のサイトでは「ワイン・酒用」という手提げですがアルミ
の保冷袋も販売されてました。
No.3
- 回答日時:
こちらによると、ワイン保存の低気温は14~16度だそうです。
http://www.winecellar-ya.com/kinou/dou_0ondot.html
地下室などを利用したほうがよいと思います。
ご回答ありがとうございます!ワインの低温保存に関しては諸説ありますが、色々な酒販会社の検証によると数年単位程度なら劣化せず保存できる(ただし熟成は進まない)ことが分かっていますので、大丈夫です。熟成目当てのものは、セラーにしまってあります。

No.2
- 回答日時:
漁港などで魚を砕いた氷と共に、厚手の発泡スチロールの蓋つき箱に入れていますね。
あれは、趣味の釣り師が持っている高価そうなクーラーボックスより断熱性が高いのです。その2種類で容積が同じものでの実験で、同じ氷を入れて蓋を閉じて、同じ気温で放置すると、厚手の発泡スチロール箱のほうが、氷が長く融けきらずに残ります。
なぜ、安そうな発泡スチロールに、そんな保温力があるかというと、動かない空気です。発泡スチロールの名の通り、スチロールに細かい気泡が大量にあります。それは、大きさ比べて大変軽いことからも、お分かりいただけるかと思います。
ただの空気では駄目なことは、ご承知だと思います。それは、空気が動いてしまうからです。これは、冷たくなった空気は重くなって下に降り、代わって暖かい空気が上がってくるという、対流とよぼれる熱伝導があるからです。
このため、昔よく使われた(今は節電で見直されている)魔法瓶は、真空を用いて断熱しています。真空には対流はありませんので、保温効果が高いわけです。
発泡スチロールは、本来はクッションのために気泡を作ってあるのですが、その気泡の空気は閉じ込められています。その為対流が起こらず、空気の断熱効果が生かされます。これが保温・保冷に有効に働いています。
この仕組みを活かすためには、断熱の空気を持つものとして新聞を使うとすると、ジップロックのようにボトルに密着しないものでは効果が薄いでしょう。500mLペットボトル1本の持ち運び兼保冷バッグも空気の動きを妨げるような気密性を使っています。
ですので、きっちりと空気が漏れないようなラップで空気の動きを妨げるのが良いと思われます。もし、その代わりに密着して空気を通さないものなら何でも良いです。
新聞の代りとしては、やはり梱包用クッションとして使われる薄くていかようにも物を包めるウレタンがあります。他にもあるかもしれません。ただ、私はそういう実験はしたことがありませんので、どれがいいかの判断はつきかねます。すみません。
動かない空気で包むという観点で、いろいろ事前に試されて、最適なものを試行錯誤されてはいかがかと思います。
ご意見どうもありがとうございました!色々と考えてみましたが、(1)ボトルごとラップで包む(2)その上から気泡入り緩衝材で包む(3)再度ラップで包む(4)そのままアルミのワイン保冷袋に入れる という方法でやってみようかと思います。これでしたら冷蔵庫の開閉に伴う温度変化の影響を受ける事も少なそうですし、停電の時も役立ちそうです。長い停電になりそうな場合の備えとして、発泡スチロールの箱を用意しておこうと思います。非常に参考になりました!
No.1
- 回答日時:
貴方の方法でもそれなりの効果は期待出来ます。
釣りに熱中していた頃の私の保冷法です。
魚釣り用の大きめのクーラーに、氷に食塩を振りかけ、ポリ袋に詰めて密封したものを入れて置く。
氷が食塩の効果で理論値マイナス12℃まで冷却され、保冷効果を高めます。
数日にも亘るような長期の停電に対しては、クーラー内に水を入れ、水の比熱の大きさを利用して上記保冷法と併用し、冷暗所に置くことでかなりの長時間の保温効果が期待されます。
一度試してみて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運輸業・郵便業 フルパート仕事場の服装の相談です。 仕事場所が冷蔵倉庫でスーパーの仕分けや作業補助の仕事です。 未婚 2 2022/04/23 01:03
- その他(趣味・アウトドア・車) 弱ったバッテリーのサルフェーション機能付き充電器は効果があるか? 4 2022/06/12 13:04
- リフォーム・リノベーション 築30年超え木造2階部屋が暑い 5 2023/08/03 07:33
- うさぎ・ハムスター・小動物 ゲージ内の温度を下げる方法 ハムスターを飼っています。冷風扇を置いてますが、温度がまだ27℃もありま 3 2023/07/01 18:17
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫なしの生活を1年ほどしていますが、不便に思うことがあります。 5 2023/08/08 16:23
- 食べ物・食材 おにぎりについて 朝は時間が無く、前日の夜におにぎりを握っています 1度ラップで握ってから少し冷まし 3 2022/06/27 20:22
- 冷蔵庫・炊飯器 家電、保証期間内の修理で故障が直らない場合 7 2023/02/14 00:26
- 食べ物・食材 生卵の常温保管 14 2022/12/16 14:48
- お酒・アルコール 開封後のお酒の保存について 2 2022/07/01 10:05
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 熱くなるスマホ 保冷剤使用について よく、スマホを使って熱くなった場合は急激に冷やすのはNG。冷蔵庫 10 2023/07/07 14:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
風が壁面に与える力
-
お風呂の中に普通にふくらませ...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
雲の発生について質問です! 雲...
-
大気圧と圧力と重力、違いはなに?
-
露国ロシアの次期戦闘機ミグ41...
-
なぜ醤油さしは孔が二つないと...
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
自転車空気入れの構造について
-
低気圧 前線
-
密封した箱の中の鳥の重さ
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
ウイルスの感染タイプの原理、...
-
真空中で完全に息を止める事が...
-
1だと思うものを教えてください
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
至急!!引力に詳しい方!! 吐...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
漏れやすさ?
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
【中学理科】寒冷前線と温暖前...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
ANRって何ですか?
-
空気が入って浮いてしまってい...
-
ボイラ煙道の構造
-
お風呂の中に普通にふくらませ...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
大量の脱気水の作り方
-
なぜ前線は低気圧にしかできな...
-
籾殻くん炭と木炭の違い
-
暖かい空気と冷たい空気の圧力差
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
おすすめ情報