dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学二年!ソフト部に入っている娘の事です。夏の大会で三年生が引退して、部員が五名になってしまいました。練習試合も大会にも出れずに、来年1年生が沢山入部してくれる事を期待して地道に基礎練習をしています。今までは、週二回のナイターでのピッチング練習!土日の練習試合(1日3試合は投げていました。)をやって来ましたが今は、週二回のピッチング練習のみ。二時間位投げ続けていますが…三年生がいた頃よりもピッチングの球速が明らかに落ちてしまいました。土日の練習試合がなくなったのがかなり大きいダメージだと感じています。何とか、家での空いた時間のトレーニングで、来年の夏まで球速は落としたくない。今まで以上に成長したいと思いますが、どんなトレーニング!練習が効果があるのか…教えてください。
グローブ回し!シャドー!は考えています。

A 回答 (3件)

   トレーニング方法です



  下手投げですから、部屋で出来るメニュー

     動かないダブルベッドや庭の樹に自転車ゴムチューブを固定しピッチングの体勢からゴムを下手で

     引っ張る  球速、重さに効果があります

    次です

      瞬発力をあげるメニュー  50m全速で走り100mは心拍、呼吸整えるために流す

      これの繰り返しで瞬発と、スタミナ向上 現役時代(BOXING)で多用していたメニュー

      ですがテニス他応用できますダッシュは2,5歩で最高速に、50mは5,6SECまで向上(私の場合)

      弟に至っては100m 10.08SEC  トレーニングは15kmしていましたが、もっと短くていいです

      最後は全身鋼と化す アポロエクササイザー 詳しくはWEBで

      http://monopoly.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/p …

      頑張ってください
    • good
    • 0

毎日の投げ込みが重要です。

近所の公園でメジャーで距離を測り、ピッッチング練習。
土日はどこかの強いチームの所に行って練習に参加させてもらったりすると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり、実際にボールを持ち試合と同じ条件で練習した方がいいですね。休みの日は私も、一緒に公園に行く事を心掛けます。近くに、クラブチームも探してみます。

お礼日時:2012/09/24 07:54

毎日の、走り込み5km、腕立て伏せ100回、腹筋300回。


そして、連日100球の投げ込みが、最低限のカリキュラムでしょうね。

素振りは、50回くらいでも良いと思いますが、打撃に関しても、ある程度の働きをしなければ勝てないというチーム状態なら、バットスイングも、100回は必要でしょうね。しかし、ピッチング練習のみということは、週二回の練習でも、実際に打っていないということでしょうか。プロ野球の投手でもないのに、試合で打つことを全く期待されていないというのは、チョット驚きですね。

いずれにせよ、以上のメニューが出来ないということなら、それは、所詮、お遊びであったということですから、放っておきましょう。おそらく、どんどん体重増で、体が重くなり、体のキレも無くなっていくものと推察します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のアドバイスありがとうございます。週二回のナイター練習はピッチャーだけが集まり投げ込みをする場なので打撃練習はありませんが、学校での部活では、守備・バッティング練習はしているようです。
頂いたアドバイスを参考に親子で頑張ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/20 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!