dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

親族以外(あまり親しくない方)の遺書の供養について質問です。

先日、大家さんがお亡くなりになりました。自殺だったようです。
そして、ご遺族の方から、賃貸で家を借りている私たち夫婦宛の遺書を頂きました。(走り書きのような短いもの)

同じ建物には住んでいましたが、普段会うことも無く、正直そこまで親しい関係ではなかったので、
遺書を手元に置いておくのも何だか…
でも、もちろん捨てるわけにもいかず…どうしようかと悩んでいます。


お世話になりましたし、良い方でしたので、成仏して欲しいので、供養みたいなことをしたいのですが
神社に持っていけば、どこでも、やってくれるのでしょうか?

もしくは、神社以外に持っていくべきところがあるのでしょうか?


ネットで検索してもいまいちヒットせず、こちらで質問しました。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

今回は大変でございましたね。


私は神社の裏に住んでおります。(家が神社の裏にある)
今回の場合、氏神様が無難かもしれませんね。
氏神様というのはいわゆるその土地の神様のことで、最寄りの神社で祭られていることが多いです。
初詣などでは有名な大きな神社へ行ったりすることが多いですが、実はそれはあまり意味がないのです。住まう土地をお守りしてくださっている身近な神様にお参りするのが筋なのですよ。
今回のように住まう土地で不浄なことが起きてしまった場合、その土地の神様に祓ってもらうのがいいでしょう。
ご自宅から一番近い神社にご相談ください。
なお、いきなり行くのではなく、電話で予約してから行った方がいいです。(ご祈願とかお祓いは予約が必要となる場合が多い為)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
氏神様とは、思いつきませんでした…さっそく、最寄の神社に相談してみたいと思います!
困っていたので、とても助かりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2012/09/24 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!