アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学3年生の娘と、年長の息子がいます。

息子は外遊びが大好きで、運動神経も良い方だと思います。
対して娘の方は、運動に関しては至って平均的。

最近になって、息子がやたら「走りたい」と言うようになりました(自宅から1.5kmほどの祖父母の家へ行った際に「走って帰りたい」とか)。

あまりに走りたい、走りたいと言うので、一度だけ夜ジョギングに付き合ったことがありました。私は喘息持ちなので自転車でしたが…。
意外なことに、走るのは得意でないと思っていた娘も「行く」と言うので、3人で。

それ以来、毎日のように「今日も走りたい」と2人して言うようになり、夜のジョギングが日課になりました。
私は食事の用意があるので、旦那が付き合っています。

心配なのは、この毎日のジョギングが3年生と年長児にとって負担にならないかということ。
成長期の子供には、毎日のハードな運動は好ましくないという話を聞いたことがあるもので。

時間帯は、夜7時頃。
距離にして約2.5km。
アスファルトの道路で、そこそこ大変な上り坂があります(子供時分、自転車でその坂を駆け下りてブレーキを失敗し、顔から転げ落ちたことがあります←私が)。
正確には、1.3kmくらいの距離を2周しているので、その坂を2回上っていることになります。
そのコースを、大体15分くらいで走って戻って来る感じでしょうか。
土日などは空手の稽古もあるので、1時間半、型にミット打ちに組手にとハードな稽古をして、帰ってすぐに走りに行きます。

喘息持ちの私は少し走っただけでも辛いので「子供たちは大丈夫なのか」と少し不安です。
旦那に言っても、そんな心配はまったくしていないようなので、子供たちに「無理しなくていい」「自分のペースで走ればいい」「辛かったら歩いてもいい」などとアドバイスするのですが、2人とも「大丈夫」と。
息子に至っては、「もっともっと速く走りたい」と言い出しました。
娘も「今年のマラソン大会頑張ったらご褒美くれる?」と、むしろ嬉々としています(1年生の時のマラソン大会は最下位から3番目くらい、2年生の時は真ん中くらいでしたが、今年は無謀にも上位入賞を狙っているようです……)。
確かに、それだけ走って帰って来ても、それほど息が上がっている感じはしません。

本人たちが嫌がっているなら、「じゃあ行かなくていいよ」と言えるのですが、旦那が仕事から帰る前から「早く走りに行きたい」と待っている有様ですから、無理に止めるのもどうかと。

ただ、成長期の大事な体。悪い影響がないのかどうか、それが心配です。
その辺りのことに詳しい方がいましたら、子供にとって無理のないジョギング方法についてアドバイスいただけませんか?

A 回答 (4件)

一般道のアスファルトを走ってるそうですが…?



シューズは良いモノを使ってますか?

「走ること」に詳しいスポーツ専門店で相談した上で間違いないメーカー品を選んで使って下さい!

安物は、足に悪いですよ!!

時には、靴の踵の減り方をその店に見せてアドバイスを貰って下さい!

一般道だと真ん中が高く、左右にかなりの勾配が付けられて居ますから、骨盤や大転子に悪影響が出ます。
    • good
    • 3

すごいお子さんです。


ある意味、走る才能があるんだと思います。

>「もっともっと速く走りたい」
素晴らしいです。
うらやましい!!!

他の方と同様特に問題はないように感じます。

ただ、走り終わった後は、そのままにしないで、しっかりとマッサージしてあげて下さい。
特にふくらはぎのあたりは重点的に。自分で出来るように仕込むのも良いかもしれません。
ご近所に信頼のおける整体があったら、3か月に1度くらい連れて行ってチェックするのもお勧めです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
才能があるんでしょうか。あると思いたいです。

子供の頃から虚弱体質だった私は、マラソンが得意な同級生が本当に羨ましく、尊敬していました。
なので、旦那が帰って来る前から「早く走りに行きたい」とジャージに着替えて待っている子供たちを見ていると、本当に幸せな気分になります。

子供たちの前向きな気持ちに、なんとか応えてあげたいです。

マッサージに整体。良いことを教えていただきました。
スポーツには馴染みのない母親なので、こういうアドバイスが有難いです。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/26 21:42

その距離や、子供さん達の走った後の状態からして、全く問題ありません。


街中のサッカー教室の少年・少女たちの運動量のほうがむしろ多いくらいです。サッカー教室の少年・少女たちは練習中、全力疾走しています。対してジョギングはマイペースで走っているなら、全力疾走の4割程度のスピードですので、お子様たちの自発的スピードと思われます。

気をつけるべきは、無灯火で疾走する自転車などにぶつからないようにすることです。後はいわずもがなですが、バランスの取れた食事と睡眠です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

問題ないと言っていただいて、安心しました。

先日、夫の帰りが遅い日に私が子供たちのジョギングに付き合いました。
3年生の娘にとっては、2.5キロという距離はそうたいしたこともないようで、淡々と安定した走りをしていましたが、息子の方はやはりちょっと気になりました。

今まで長距離を走る経験なんてしたことがないので、ムラがあるというか……。
急にダッシュしたり、ガクンとペースダウンしたり、またダッシュしてみたり。

3年生と年長さんを一緒に走らせるのは無理があるのかなと思い、息子の方はこれから1周(1.3キロ程度)だけ、目いっぱいの速さで走らせることにしました。
その分、娘の方も少しペースアップできるかなと思います。

でも、夜は危ないですよね。付き添いが一人なので、姉弟の間に距離ができないよう、気を付けたいと思います。

そう言えば、毎晩走るようになってから、息子がよく寝るようになった気がします。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/26 21:42

まさに貴女のお宅お子さん方は、身体形成の理想モデルなのだと思います。



と言いますのも、ヒトというのは、5歳前後にて、「足機能が最も良く発達」します。この時期に至って、ほぼ成人と同様の骨格が完成します。よって、成人と同様の歩行もできるようになります。中枢神経と脚との神経経路の充実、筋力の向上が見られるこの時期、即ち、就学前の幼児にとっては、全身運動の沢山の経験が足機能の発達に更に拍車をかけることになります。

そして、8歳前後にて、洗練された「全身動作を習得」します。で、これが所謂、運動神経の良いヒトとなる条件でして、つまり、この時期に、走ること、跳ぶことを沢山やっているヒトの勝ちなんですね。昔の地方の子供たちは、暗くなるまで野山を駆け回ることで、運動神経を鍛えていたということになります。

5歳の年長さんと9歳の小学三年生という格好のモデルケースの発達段階を親として見守るのは楽しいことですね。

繰り返しますが、9~12歳が巧みな動作習得の発達ピークです。この時期には、走ること、跳ぶことを重視してください。

あとは、粘り強さ(遅筋系)の発達ピークが12歳前後ですから、この時期になったら自重筋トレを始めましょう。
そして、15最前後が力強さ(速筋系)の発達ピークですので、この期に積極的に効率よく筋肥大したければ、ダンベルとか、バーベルを準備する必要がありましょうね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今は好きなだけ走らせたら良いのですね。

息子の保育園で、もうすぐ運動会があります。
アンカーである息子は毎日運動会のことばかり考えています。今朝はついに、自分のチームがどうしても勝てないと泣いてしまいました。
息子の前に走る子が、毎回バトンタッチの数メートル手前になると、バトンを転がして渡してくるのだそうです。
それで夕方、10~20分程度ですが、転がしたバトンを素早く拾う練習と、より速く走るための練習を一緒にしました。

身体を動かすことが何よりも大好きな息子です。
なんとか、その能力を伸ばしてやりたいとは思っていましたが、そのやり方がわからず……。
今後、長期間に渡って、どのように育てていけば良いのかを教えていただけて、大変嬉しいです。

また、運動は今一つだと思っていた3年生の娘にも、今からでも伸びる可能性があるのだということがわかって、このまま鍛えていこうという気になれました。

本当にありがとうございます。

お礼日時:2012/09/26 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!