
タクシーに機器を導入したのすが、LCDのダイオードが
破損しており、修理をすることになりました。
メーカーから「出荷後の外的ストレス(静電気/過電流)による故障が考えられる」との回答ですが、
メーカーでは、直接放電、間接放電(検査規定15KV)の試験をクリアしているとのことでした。
かなり、厳しい基準をクリアした製品であるのに、出荷後に外的ストレス(静電気/過電流)により
製品故障があったとすれば、よほどの悪条件が重なって、故障したのだと思います。
一般利用を行う中で、15KVを超えるの外的ストレスが発生するシーン、故障が考えられる原因をご教示いただけますでしょうか。
お客様に説明できず、回答に苦労しております。
以上、よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
静電気で電子部品が壊れる可能性はかなり低いです。
確かに、部品単品では静電気には弱いのですが、基板に実装されると簡単には壊れません。
過電圧や過電流で壊れることはあるのですが、今回の場合は初期不良のように思われます。
メーカーは簡単には非を認めませんので、メーカーの回答を鵜呑みにしてはいけません。(クレーマー対策)
「直接放電、間接放電(検査規定15KV)の試験をクリアしているとのことでした」とのことですが、全数検査されているかも疑問です。例え、そうであっても100%初期不良が検出できるわけではありません。
ご回答ありがとうございます。メーカーの回答を完全に鵜呑みにしておりました。
メーカーに不良が起きたことは事実として、真摯に受け止めてもらい、もう少し謙虚に対応してほしいものです。メーカーでは全数出荷検査を実施しており、一つも否を認めなかったので、苦労しそうです。
No.3
- 回答日時:
ああ、そんなの簡単です。
原因は静電気です。冬場だと、セーターを着てシートに座って、いざ、席から離れようとすると、バチッと静電気が起きますね。状況によっては、離席後にドアノブに触ると、バチっときますが、それが静電気です。車では、衣類とシートの間で静電気が発生しやすく、その状況で機器を触って故障したと考えられます。静電気は、既設に関係なく、何時でも発生します。
静電気は、何万Vもあります。また、使用された機器のアースの取り方やスイッチ類が保護機能が静電気を考慮していない通常機器のために、幾ら検査で電圧を与えたとしても、全く別影響になります。電気機器は、静電気で一発で壊れます。パソコン内部の基板・部品類も弱いです。多分、その機器は、家の中での使用を前提とされているものでは無いでしょうか? それでしたら、もう少し機器仕様をみて選定されたらよいです。
No.2
- 回答日時:
LCDのダイオードと言うのはどんなものですか?
バックライト用のLEDでしょうか?
自動車のバッテリーは充電時には14~15V(12Vバッテリーの場合)の電圧がかかります。
この電圧を連続的に加えた場合でも壊れない事を確認しなくてはなりません。
また、バッテリーの接続不良などの場合には100Vぐらいの電圧が瞬間的に発生する事が有ります。
この現象は「ロード・ダンプ」と呼ばれています。
http://cqkoukoku.typepad.jp/selection/2008/09/ic …
上記の資料にある様に、32Vで200msぐらいには耐えられるようにしておかないと問題が発生します。
自動車では「ロード・ダンプ」以外にも一時的な過電圧が発生する事はあります
この様な保護回路を使用する事も良いでしょう。
http://www.vishay.com/docs/89865/tvs_ja.pdf
自動車から携帯に充電する充電器ではエンジンスタート時は充電器を外しておいてくださいと書いてますよ。
この回答への補足
tadys様
ご回答ありがとうございます。
ダイオードとは、LCDのバックライト用となります。今回、ダイオードが破損したことにより、画面が真っ白になっております。
当該機器は、社内で使用するカード決済機器ではありますが、自動車と非連動なため、物理的な接続はありません。この場合も、上記ご回答が要因で機器異常が起こることは考えられますでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
専門的なご回答なので、自分が把握し、説明できれば、相手方が納得してもらえると思います。少し勉強させていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン HPの保証について 1 2023/08/26 10:17
- その他(生活家電) 太陽光発電リフォーム工事キャンペーンに完全に引っかかりました。 4 2023/03/03 16:49
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- バッテリー・充電器・電池 自作太陽光発電の電流の安定化 6 2023/04/09 11:14
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 家電量販店の延長保証期間内なのにパソコンを無償修理してくれない 7 2023/06/11 17:02
- 車検・修理・メンテナンス シガーソケットが通電しなくなりヒューズを替えても直りません。原因は何ですか? 10 2022/09/22 11:03
- 照明・ライト ワークランプの故障について 1 2022/07/11 17:37
- その他(災害) 太陽光発電パネルのキズ、破損について 1 2022/07/22 19:15
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジについて質問です。 4年利用していた電子レンジが今朝故障しました。 異音がしてエラーメッセ 6 2022/08/28 20:30
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 【止まってばかりの洗濯機…これって洗えてますか?】 ※長文です。すみません とても困っておりますので 4 2022/03/30 11:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCを自作している方に質問です...
-
コンビニのプリンターで印刷す...
-
私はジキジキ女?
-
静電気対策、どうしていますか?
-
捨てようと思ったプラスチック...
-
水で静電気?
-
会社が超乾燥して困ってる!静...
-
不織布マスクは毛羽たちますが...
-
静電気リストバンドの接続先に...
-
マザーの静電気対策
-
白いプラスチックのタンスの汚...
-
[レーザプリンタ]紙の静電気で...
-
組み立てキット(パソコン)に...
-
工場監査で段ボール箱だめと言...
-
冬は重ね着をするので、静電気...
-
マザーボードを包む袋の代わり...
-
床に小さい羽虫の死骸がたくさ...
-
家の2階にハチの死骸が落ちてま...
-
ゴキブリの幼虫が大量発生し、...
-
部屋にありが!!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCを自作している方に質問です...
-
水で静電気?
-
不織布マスクは毛羽たちますが...
-
マザーボードを包む袋の代わり...
-
静電気リストバンドの接続先に...
-
紙にたまった静電気を除去する方法
-
発泡スチロール の 粒達が 静電...
-
メモリーの梱包方法
-
工場監査で段ボール箱だめと言...
-
[レーザプリンタ]紙の静電気で...
-
USB端子は静電気で故障しません...
-
テレビに付く白い粉???
-
パソコンをばらして、パーツに...
-
ほこりが付きにくい生地は?
-
捨てようと思ったプラスチック...
-
運動中に静電気を帯びてしまい...
-
ノートパソコンの静電気
-
静電気について
-
コンピューターに虫が!
-
剥離紙が手にまといついてしまう
おすすめ情報