
東京23区内のマンションに数年入居しており、家賃の値下げ交渉が成立、賃料改定の覚書が送られてきました。
その覚書に、下記の特約事項が記載されています。
1.借主は賃料等を口外しない事とし、今後、減額等の要求は一切しない事とする。口外した場合は原契約の賃貸条件に当月から戻すものとする。
2.今後、本物件周辺に建築物等が建築される場合及び建築中の騒音、振動、粉塵等、建築物等完成後は日照・通風・眺望等の一定の影響が生じる可能性がある場合、借主は金員的、物質的要求は一切しない事とする。
1の「今後、減額等の要求は一切しない事とする」や、2の「今後、~借主は金員的、物質的要求は一切しない事とする」など、将来の未確定要素について借主に要求を禁止する事項を締結条件に盛り込むのは違法ではないのでしょうか?
今回の交渉は、(1)入居時に周辺環境について何度も確認したにもかかわらず不動産業者が正しい情報を提示しなかった、(2)現在空室がたくさんあるが(最大時は約半分の戸数が空き)賃料が自分が入居した時よりかなり安く設定されている、という2点が家賃引下げ交渉の主なきっかけとなっています。
駅からは近いですが、国道および高速沿で空気汚染は東京都の基準値より悪く、道路や大型物件の建築で連日騒音・粉塵発生という、決して最良の立地ではありません。
交渉時、大家が配慮を示してくれたので賃料を口外するつもりはありませんが、書面に上記の内容を記載、という点が気になっています。
お詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>・・・違法ではないのでしょうか?
違法と無効があるので、その2つを区別し考える必要があります。
契約自由の原則によって、何を契約してもかまわないことになっています。
しかし、例えば「口外しない事」は、人権を束縛するので、公序良俗と裁判所が判断すれば、その契約は無効で、最初から契約はなかったことになります。
次の「減額等の要求は一切しない事とする。」と言う部分は「無効」ではなく「違法」です。(借地借家法32条)
このように、一つ一つ分析しないとならないです。
ですから、全部か無効であったり、違法であったりするのではなく、その部分だけを考えます。
大雑把に回答とますと、この契約を無視し、口外ししたり、減額請求すればいいことです。
その後の争いは、裁判所で判断してくれます。
大変わかりやすい解説をありがとうございます。
今後、もしこちら側が賃下げ要求をしたとしても、大家側でその要求を飲めなければ交渉決裂にすればよいだけのものを、わざわざ“要求表明自体を禁止する”という覚書を交わさせるのは、憲法の言論の自由からみても借地借家法からみてもおかしいのではないかと思っていました。
口外するつもりもなかったし、賃下げ交渉を更にするつもりもないので、とりあえず覚書の締結をするつもりですが、そもそも内容的にこの特約事項は無効ということですからね。
不動産業者は大手ですが、このような条項を後々残る形で盛り込んでくるというわきの甘さが信じられないのですが、そんなものなんですかね・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 賃貸料の値上げ交渉について 2 2022/12/05 21:57
- 賃貸マンション・賃貸アパート 居住用賃貸アパートにサロン出店 4 2023/04/02 22:30
- 電気・ガス・水道 下水道使用料追加徴収 3 2023/04/01 08:39
- 賃貸マンション・賃貸アパート 立ち退き料交渉の文面を考えて頂きたいです。 1 2022/08/17 22:11
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸:24時間緊急駆け付けサポートの加入必須?更新時の相談 3 2022/09/08 14:51
- その他(法律) 銀行からアパート建築融資を受けるのですが抵当権設定の登録免許税について 1 2023/05/27 22:36
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- 一戸建て さて空き家(床面積70坪程)の賃貸借のお世話を考えています。(賃貸借をやったことのない宅建業者です。 1 2022/11/08 12:19
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除の申請について教えてください 3 2023/02/25 09:07
- 別荘・セカンドハウス 住居(空家)を不特定多数の人が利用する、スペース貸しにする場合の注意点を教えてください。 2 2023/06/20 19:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月極駐車場に車を停めてその車...
-
契約駐車場の又貸し?
-
大家がいつでも入れるような物...
-
白紙に署名捺印してしまいまし...
-
マンション・アパート
-
建物賃貸契約書について
-
違法駐車に賠償請求できますか?
-
建物賃貸借の更新についてのト...
-
ベネズエラみたいにハイパーイ...
-
家賃保証保険加入について教え...
-
立場の弱い賃借人を大家や管理...
-
アパートの契約書の空欄について
-
賃貸アパートの窓に、自分のお...
-
信託銀行は不動産「業」はでき...
-
取引しない不動産屋、違法じゃ...
-
自宅の駐車場を他人に貸す場合
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
賃貸物件、重要事項説明前の初...
-
アパートの退去時に100万要...
-
大東建託の退去時の対応やばい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
契約駐車場の又貸し?
-
賃貸住宅の契約書に住所の記載...
-
月極駐車場に車を停めてその車...
-
月極駐車場のオーナーをしてい...
-
友達の借りている部屋で私が暮らす
-
普通借家契約(2年)の場合、借...
-
白紙に署名捺印してしまいまし...
-
賃貸証明書ってなんですか?
-
賃貸アパートの窓に、自分のお...
-
賃貸借契約書の貸主として、代...
-
アパートの契約書の空欄について
-
賃貸派?持ち家派?それとも居...
-
賃貸契約契約の解除
-
大家がいつでも入れるような物...
-
貸主変更のお知らせがきました
-
「大家」と「家主」の違いを教...
-
転貸借にならないためにはどう...
-
自宅の駐車場を他人に貸す場合
-
貸しガレージで営業権は発生し...
-
契約書の住所が間違っていたら?
おすすめ情報