
数列1,2,1,3,2,1,4,3,2,1,5、・・・・・において、
(1)m回目のnは第何項に現れるか?
(2)第200項を求めよ。
答。
(1) 第{1/2(n+m-1)(n+m)ー(n-1)}
(2) 11
回答が詳しくない問題集で、解法の一部しか載っておらず、(1)がよく分かりません。
一応その解法の一部ですが、
(1)1回目のnはΣ(k=1からn){k-(n-1)}項。
2回目のnはΣ(k=1からn+1){k-(n-1)}項。
m回目のnはΣ(k=1からn+m-1){k-(n-1)}項。
とありました。
この、「m回目のn」というのを捉えかねています。
詳しく教えてください。
お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1,2,1,3,2,1,4,3,2,1,5,・・・
m回目のnとは、
例えば、
3回目の1といえば、第1項から数えて3回目に1がでるのは第6項
2回目の2といえば、第1項から数えて2回目に2がでるのは第5項
ということです。
(1)1回目(m=1)のnは、
n=1のときは第1項
n=2のときは第2項
n=3のときは第4項
n=4のときは第7項
・
・
・
となります。
次のように群に区切って考えると数えやすくなります。
1|,2,1|,3,2,1|,4,3,2,1|,5,・・・
n=1のとき第1群の第1項
n=2のとき第2群の第1項
n=3のとき第3群の第1項
n=4のとき第4群の第1項
第n群の第1項目は、
{Σ[k=1,n]k}-(n-1)
(2)2回目のnは、
n=1のときは第3項
n=2のときは第5項
n=3のときは第8項
・
・
・
となります。
これも群に区切って考えると、
1|,2,1|,3,2,1|,4,3,2,1|,5,・・・
n=1のとき第2群の第2項
n=2のとき第3群の第2項
n=3のとき第4群の第2項
n=4のとき第5群の第2項
第n+1群の第2項目は、
{Σ[k=1,n+1]k}-(n+1-2)={Σ[k=1,n+1]k}-(n-1)
(3)m回目のnは、
n=1のとき第m群の第m項
n=2のとき第m+1群の第m項
n=3のとき第m+2群の第m項
よって、第n+m-1群の第m項目は、
{Σ[k=1,n+m-1]k}-(n+m-1-m)={Σ[k=1,n+m-1]k}-(n-1)
こんな感じで数えていけばいかがでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数Bの数列の問題です。 正の奇数の列を、次のような群に分ける。ただし、第n群には(2n-1)個の数が 4 2023/08/03 01:00
- 数学 上三角行列のn乗の証明 2 2023/07/23 21:45
- 数学 数B の問題です。分かりません。解説お願いします! 1 2023/07/11 19:30
- システム CSVファイルのマッピング処理の省力化 1 2022/11/24 00:01
- Visual Basic(VBA) 【前回の続きです、ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/16 16:44
- その他(Microsoft Office) Excel 2列の値を返す数式についてです 1 2022/11/23 22:59
- 数学 第15項が31、第30項が61である等差数列{an}について考える。 初項から第n項までの和をsnと 1 2022/03/24 20:43
- 数学 至急!!大学2年の女子です。この高校レベルの問題が分からないので教えてください!お願いしますm(_ 2 2022/11/11 22:10
- 数学 群数列の問題がわかりません。どなたか教えてください… 【問題文】 1から順に自然数を並べて, 下のよ 2 2022/03/28 18:55
- 数学 編入試験の勉強中に分からないところがあって困っています。線形写像の表現行列に関する質問です。 1 2023/06/17 11:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
それぞれの用い方
-
等差数列の一般項公差の記述
-
等差数列{an}において、初項か...
-
重回帰分析での交差項の意味す...
-
数学の問題です
-
n≧2に対して、An - An-1= 2nの...
-
偶数項、奇数項の級数について
-
+0は正の項に入るか入らないか
-
変数・未知数を含む項を何と呼...
-
解説おねがいします
-
文字式の順番について 中3の展...
-
フィボナッチ数列における極限
-
群数列。教えてください。
-
帯分数の数列の和について
-
降べきの順に整理した時、この...
-
漸化式の問題なのですが。
-
①(a+b)(p+2q)(x+2y+3z)を展開す...
-
正の符号をつけて答えるのは間...
-
e^(x+y)log(1+y)のマクローリン...
-
比を簡単にする方法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
降べきの順に整理した時、この...
-
文字式の順番について 中3の展...
-
シグマの計算の公式で1/2n(n+1)...
-
x^4-7x^2+1 の因数分解の解説お...
-
latexで項に下線を引いて添え字
-
正の符号をつけて答えるのは間...
-
変数・未知数を含む項を何と呼...
-
数列の問題について 2, 3, 5, 8...
-
初項はどうしてaなのでしょうか
-
近似式(1+r)^n≒1+nrの...
-
Excel のグラフで両側に目盛り...
-
数学の次数の優先順位について
-
数列の和。偶数奇数に分かれる場合
-
第3項が34 第三項から第7項まで...
-
初項から第n項までの和SnがSn=2...
-
x² + x +3xy +2y²+3y-2を因数分...
-
数Ⅱ 式と証明 (2X³-1/3X²)⁵ の...
-
数列の一般項目を求めたい 1,...
-
n≧2に対して、An - An-1= 2nの...
-
重回帰分析での交差項の意味す...
おすすめ情報