dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

                 なぜ日本人はだまされやすい

儲け話、投資、振り込め詐欺などのニュースはあとを絶ちませんね。なぜだまされるのでしょう。だまされる方も悪いとも言われますがこの点を分析したものは少ない、と思います。

人を疑う、疑われた、という言葉には強い非難が込められていますが、これは日本独特の文化でしょうか。身の潔白を証明するためには命も厭わない民族はまれでないでしょうか。『まず疑ってかかれ、信じるからだまされるのだ』というのが世界の主流と思われます。

海外に住むとだますことに罪悪感を感じないのかと思うことは少なくありません(感じないのでしょう)。『日本人をだますの簡単』と自慢げにいうフィリピン女、だましを指摘すると『旦那は目が高い』と澄ましていう中国人。(なおインチキの語源は、フィリピンでよくだまされる日本人が何故かとたずねると『この店のオウナーがインチク=中国人だから』が日本語のインチキになったといわれる)

考えてみれば疑うことは大切でないでしょうか。『すべてのことを疑ってゆくと残ったものは、疑っている自分』というデカルトの哲学が思い浮かびます。疑わしいものを除いてゆくと疑っている自分が存在していることは疑いがない、自分が存在しないと疑うことができないということでしょうか。

日本にも『人をみたら泥棒と思え』という言葉があるのにだまされる人は多いですね。だましは聞くだけでも不快、いい対策ありませんか。

A 回答 (12件中1~10件)

最近、このカテでは「デカルト」「デカルト」と



「デカルト」と聞いたらご用心、で、どうですかね。

この回答への補足

意味不明。

補足日時:2012/09/26 03:51
    • good
    • 1

まず、騙す、騙されるという行為には当然ながら2名以上が必要になります。


日本人が騙されやすい、というのはつまり異文化との接触を前提としていますよね。
騙された、という状態の原因を我が文化の清らかな心根によるものとして、
根本を一定の文化圏に求めたとしても、致命的な矛盾が生じるかと思います。
つまり、日本人を騙す詐欺師は日本人である方がやりやすいのです。



騙す側とは何者であるか。
まず、相手の思考パターンをなぞる必要がありますから、より能力があるのは
やはりその特質を理解した同じ文化圏の人間です。
よって、我が文明には清らかな心根を持った人間が多い、などという自画自賛は
気持ちを良くする効果はあるのでしょうけれど、一方で同じ文明の教育が
詐欺師も生産しているという事実を忘れてはならないのです。


騙す騙されるという行為は、文化や人間性によるものではない。
この事実を認識することが、まず防衛策の第一歩となります。

道義的に良いこと悪いことの判断と、真実か否かの判断。
この2種類はまったくの別物です。つまり、信じるという行為は、
真実性の判断における技術的な要素であって、
人間の聖性を結び付けてはならないのです。


信用を得るという行為は、コストを払って行うものです。
信用を与えるという行為は、検証とセーフティネットを張った上で行うもの。
情報を整理し、公開し、説明する。
逆に言えばこのステップが無いものを信用してはならないのです。


日本文明においてこの思考は残念ながら確かに欠落しているかなぁと思います。
チェック機能の技術や思想、そしてその数的な表現方法については、主にヨーロッパ
で発展したもので、あいまいさが称揚(もちろん利点・理由はあるでしょうけれど)される
日本文明とはやはり相容れ無い考え方かもしれません。
また、自分の担当以外のものに手を出さない、専門性が称揚(これまた利点・理由はあるでしょうけれど)
されるというのも、思考の停止を招きやすくなっているでしょうね。

ただ、改めて強調したいのは、信用は宗教的行為ではなく、技術的行為であるという点です。
「それとこれとはべつ」という多くの文化圏に共通するすばらしい言い回しを、そのまま
信用という行為に適用してあげれば、多くの問題は解決できるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

傾聴すべきご意見ですが、難解ですね。一読して理解できる人はだまされることはないでしょう。

お礼日時:2012/09/25 02:07

魏志倭人伝に「倭人ハ盗マズ」とありますように、


日本は伝統的に犯罪が少ない国家でした。
つまり、性善説に立って、それが通る社会だった
のが原因でしょう。

中国人、韓国人などは明らかに性悪説に立っています。
私の知り合いの中国人なのですが、勤めていた会社を
辞めるとき、給料が多めに入っていました。
日本人なら、これはご苦労様、という感謝のしるしだ、と
いう受け取り方をすると思います。
ところが、件の中国人は、これは嫌がらせに違いない、と
憤慨していました。
辞める自分に対する当てつけた、と解釈したのです。

朝日新聞に出ていた記事ですが、道で転んだお婆さんを
助けようとしたら、すごい目つきで怒鳴られた。
「なにをする! 助ける振りをして金を盗るつもりだろう!」

そんな、中国人が来日します。
すると、日本はなんと住みやすいのだろう、と感じます。
その為、在日中国人の80%は親日になるそうです。

尚、韓国のキリスト教信者は43%である、と21日のBSフジ
で言っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

魏志倭人伝は邪馬台国の記述が有名ですが、「倭人ハ盗マズ」とはうれしいですね。一度通読しなくては。

私は性悪説に立っていますが、韓国人、中国人の言動は不快ですね。

”韓国のキリスト教信者は43%である”とは意外です。フィリピンは96%とか、400年にわたるスペイン支配を物語っているのでしょうか。

お礼日時:2012/09/24 20:54

#6です。



韓国のキリスト教徒の比率はまだ30%でした。

私が日本人をだましちゃいけないですね。

お詫びして訂正します。

=============
プロテスタントとカトリックを加えたキリスト教全体では29.2%となっていて仏教より信者の数が多い
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD% …

=============
    • good
    • 0

大変興味深い質問ですね。



原因は日本人の均質性にあると私は思います。

私の隣人も、その隣人も、私に近い存在であるなら
私の感じるものと私を含む集団の感じるものは重なり合います。

それは、結局、私の思うとおりに集団が動くという錯誤を生み出します。

それは、あたかも、自分のお気に入りのアイドルが大人気になり、自分の審美眼を過大評価するのと似ています。
何故、錯誤かというと、平均的なファン像を対象としたマーケティングに平均的な者ゆえツボにはまっただけですから。

ともかく、そういう錯誤は、自分の願いは運命的に叶えられるという意識を生みます。
私の耳に入った儲け話は運命的なものであると・・・
私の正義に国際社会も共感してくれるはずだと・・・

>いい対策ありませんか。

冷徹な国際政治や歴史を俯瞰し、日本人的思い込みを叩き壊しましょう。

例えば、尖閣でも竹島でも米国は自国の利益になる限りにおいてしか動いてくれません。
そして、それが普通であると。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本人の均質性、鋭い指摘ですね。

日本民族は昔から『個と集団は同質でなければならない、個は集団に帰属していなかればならない』という前提に立っています。これは価値観も皆同じだということになります。逆に異質を嫌います。己を強く主張する者は排斥されます。『皆がそう言っているいるのに何故君だけが反対する』時代遅れ、流行遅れ、との評価になり、村八分されます。何故でしょうか。

私は日本人としてこれが嫌です。誰が何と言おうと嫌なものは嫌、わが道をゆくのはむずかしい。フランスでは3人寄れば3つの意見とか。漱石が『理に走れば角が立つ』と嘆いていましたね。私は個性の集積が集団の性格を形成する社会が理想と考えています。

”マーケティングに平均的な者ゆえツボにはまっただけですから”流行買い、衝動買いに走り易いのですね。うなぎは秋から冬にかけて脂がのって美味いそうですが、土用の鰻といわれたらその気になって。

”私の正義に国際社会も共感してくれるはずだと”考えるのは、”冷徹な国際政治や歴史を”認識しないのは日本人ぐらいですか。

お礼日時:2012/09/25 01:55

日本における稲作農耕+島国分化の日和見&集団主義では、「嘘も方便」というように結果的・表面的に上手くいく事が優先される。


深く考えずに上べに流され、親方日の丸に依存している。

そこにおいて、上手に悪意を潜り込ませたり(詐欺)、ルールを守りつつギリギリで強引に振る舞えば(角栄さん)、最初は簡単に押し通せるが、やがて「出る杭は打たれる」になる
それでも議論はこのまず、角栄もホリエモンのように裏から刺される‥‥相手がアメリカの時は、いきなりキレて開戦してボコられ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

戦後、70年代ころからことなかれ、泣き寝入りの国になった気がします。

お礼日時:2012/09/23 20:55

ローマから派遣された、キリスト教のエバンジェリストで、日本担当になった者と韓国担当になった者が話しています。



日本担当:おい、韓国担当、おめえのところはどのくらい騙せたかい?
韓国担当:なあに、またまだだよ、やっと国民の50%ぐりらいをキリシタンにしただけさ。
日本担当:えっ!50%だって!凄いじゃん。俺なんか1873年に明治政府がキリシタン解禁したころから150年近くやっててまだ、国民の2%しか騙せないんだ。日本人ってのは本当に騙しにくい国民だぜ。

まあ、小銭をだまし取られることには頓着ない日本人でも、信仰などには簡単に騙されないんですよね。

1500年前に伝来した仏教だって、幕府が後押しした結果、500年ぐらいで日本中に普及したらしいけど、それでも日本人は昔からの神棚を据えたまま、仏壇を神棚の下に置いてしまったんですよ。

本当に日本人をだますってのは大変なことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に興味深い話ですね。韓国にキリスト教徒が多いことに驚いていました。なるほど。

お礼日時:2012/09/23 20:50

日本人と言っても


大阪では振り込み詐欺の件数が圧倒的に少ないらしいですからね

日本人なんてくくりで話しても意味がないでしょうね

この回答への補足

”大阪では振り込み詐欺の件数が圧倒的に少ないらしい”としても(根拠を示してもらいたい)
どうして”日本人なんてくくりで話しても意味がない”ことになるのでしょう?

大阪での振り込め詐欺(振り込みではない)だけで日本全体を判断するのは
矛盾していますね。

補足日時:2012/09/25 02:27
    • good
    • 0

やはり,文化の問題ではないですか.日本は合理的でないと思います.



例えば,学校でのいじめ問題が注目される背景には,いじめという集団のもつ普遍的な性質に注目していないこと(統計的になくすことができない)があります.よく「内の学校はいじめ0」とか言いますが,そんなはずはないのです.よくこんな非合理的なことを言えるなと思います.オーストラリアの学校では「いじめはある」という前提で対策をしているそうです.90年代からの教育改革が迷走しているのもひとえに合理性の欠如だと思います.東大の教育学の先生が言っていました.「改革をするなら,データの裏付けがなくてはならない」

日本社会は性善説,外国は性悪説というのはよくいわれますね.性善説は合理性の欠如の表れではないかと思います.日本の法律は性善説を前提で作られたものが多いと言います.だから,問題が起こるのでしょう.だまされるのも,「こんな人たちが悪いことをするはずがない」という性善説を信じている人が多いからだと思います.

地震対策の想定外というのも性善説に近いものがあります.地震学会が今反省しています.

性悪説というのは聞こえが悪いですが,実際の社会の様子をみるとこのことばが少なくとも性善説よりは現実味があるはずです.悪と言わないまでも,自分の有利なようにことをもっていくのは合理性以外何物でもないのです.

ただ,日本のすべての分野が合理性が欠如した文化だという気はありません.数学や理論物理学は少なくとも20世紀は世界でもかなりハイレベルの成果を残してきたのです.しかし,社会制度の多くは合理性のないものだったのではないでしょうか.巨大な箱モノ,企業戦略の失敗など合理性が欠如したために負の遺産は膨れ上がってしまいました.ホワイトカラーの生産性は低いレベルのままです.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

性悪説は人間を直視しているのでしょう。嘘をつくから人間である、犬猫は嘘つかない(禅宗の坊主)。
京大のチンパンジーの花子は嘘をつくそうですね。事実と異なることを言っていることを認識しているとか。

お礼日時:2012/09/23 19:47

島国で平穏に生活してきたためでしょうか。


他国の侵略を受けたことがなく、他国、他民族との交渉などもほとんどしてこなかった歴史が、そのような性格の国民性をつくったと思います。

こうした歴史を持つ国は珍しいです。大体の国では民族や国同士で争いがあり、安心して他人を信用してはいけないということになったのだと思います。

安心して住むことができる国は他人、他国と交渉することが苦手です。また他人に理解してもらう方法を学習することに慣れていません。論理学、哲学が日本に向いていないのも肯けます。

日本人が本格的に世界に目を向けはじめたのは、ここ数十年ではないでしょうか。このような状態をどのようにして乗り越えていかれるでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご指摘のように国際化が進む今日、未来どのように処していけばよいのでしょうね。

お礼日時:2012/09/23 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す