dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっています

30代会社員女性、4歳と2歳の男児がいます。結婚6年目です。

車で40分ほどの距離にある主人の実家に行くのがものすごく憂鬱です。
子供ができてから、急速に嫌悪感が強まりました。
私もフルタイムで仕事をしてますし、主人が夜勤で(子供の世話はほとんど私一人でやっています。昼頃まで寝ているので)私と休みがあまりあわず、最近は数ヶ月に一度行く程度です。
でも、正月は必ずあちらで過ごすことになっていて、私の実家は遠いため二男を親戚にお披露目もできていません。(実家にも年に一~二度行く程度です)

自分でも融通がきかないことと困っているし、なぜこんなにいやなのかと考えてみたら、いくつかはっきりしました…

(1)結婚する前「孫の面倒はぜったいみない」と何度も言っていた義母が、子供たちを甘やかし、甘いもの食べさせ放題テレビ見せ放題(わが家ではテレビもお菓子も量・時間をきめています)
(2)義父、出戻りの義妹がヘビスモのため、そのへんに必ずライターが置いてある
(3)夕食を食べないと返してもらえないが、ファストフードかスーパーのお惣菜
(4)義妹娘(姪・中2)がしつけがない子で行儀が悪い。中学(都内・公立)に入って成績が上がったのが自慢のようで、うちの子供に「お前中学に入って5が5つなかったらバカ」と言い放った。家の中には「めざせ偏差値69!」という貼紙。わたしたちが行くと、参考書や教科書を並べて「これ知ってる?」クイズに付き合わされる。あまつさえ、4歳のうちの子に字を書いて見せ、読めないことが分かると「ばかだね。こんなのもまだ読めないの?」…

このうち、一番腹に据えかねるのが(4)です。だれも躾をせず甘やかして育てられたことが容易に想像できます。

私一人なら「行きたくない」と家に残ることもできますが、主人が子供を連れていくので同行せざるを得ません。子供に何をされるか分からないからです。

ちなみに、私の実家の母が、隔月ぐらいの間隔で手伝いに来てくれています。だいたい5~7日程度滞在します。滞在中、家事やら庭の手入れやら目一杯働いてくれるので助かります。私が残業できるのはこのときだけです。主人が在宅のときは気を遣って外出するなどしていますが、主人としてもやはり気兼ねはあるようで、滞在中は多少不機嫌です。私の実家に行く時は、主人は都合が合って行きたければ一緒に、といつも話しています。

主人は、私の母が帰るとよく自分の実家に行くと言い出したりします。つまり、訪問回数をフェアにしたい気持ちがあるのでしょうね。もっと言うと、子供たちが自分の実家の親と過ごす時間がないためだと思います(孫の面倒は見ないといわれているのですけれどね)。

主人に、なぜ彼の実家に行きたくないか、なんとかして伝えたいのですが、「家族が一番大事」とよく言っていて、自分の世帯と自分の実家とをどうしても切り離して考えたくないようなのです。

どうしたら分かってもらえるでしょう…(長文ほんとに恐縮です!!

A 回答 (11件中11~11件)

こんちくは。



>>どうしたら分かってもらえるでしょう

コレを言っていいのは、分かってもらいたくて伝えた人間だけ。だと思うのですが

>>主人に、なぜ彼の実家に行きたくないか、なんとかして伝えたいのですが

質問文がんばって読んでみた結果、「まだ伝えてない」と読み取れたのですが、どうでしょうか?

ソレ次第では、

・あなたが考えて思ってる事を愚痴ってみただけの場。

・思ってる事を伝えたんだけど、旦那が何も反応示してくれない。どうすりゃいいの!?

変わってくると思うのですがどうでしょうか。


愚痴っただけの場。ならば、「じゃあ、まず伝えたら?」以上の事が言えず、
伝えたのに分かってもらえないの!!って言うのなら、「旦那にどう言ったのか、それに対する旦那の言い分はなんなのか」あたりは記載したほうが
みなさんアドバイスしやすいと思いますがどうでしょう。


ということで、補足要求ってとこですかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!