dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那のYシャツの脇に汗シミで黄ばみがあるんですがどうしたらいいですか?
他のYシャツに汗シミが付かないよう今後はどう洗濯したらいいですか?Yシャツの下に着てる下着にも汗シミが付いてます…
ちなみにいつもはネットに入れて普通に洗濯機で廻してます。特に手洗いなどはしてません…。

A 回答 (3件)

こんにちは。


私の夫は汗かきで、べとつくのが嫌なのか、
7~8月の間、会社に着くなり、下着を毎日着替えていました。
そのせいかYシャツにシミはありませんが、
肌着の脇には黄ばみができてしまいます。
夫の肌着は真っ白なので、私はいつもキッチンハイターで漂白しています。
色柄物にも使える酸素系は、脇の頑固な黄ばみには、効果があまりありません。

ハイターを、ふきん漂白に使う濃度に薄めます。
全体的な黄ばみが気にならなければ、それよりも薄目でも構いません。
濃く作りすぎると、生地が痛んでしまいます。
気になる脇の下だけについては、キャップに作った少量の濃い液を、
直接脇の黄ばみ部分にかけてから、たらいに浸け置きします。
お湯でやると塩素が早く飛んでしまうので、40度を超えない温度でやってください。

1~2時間つけると、真っ白になります。
すすいでも塩素の匂いが残る時には、洗剤を使って普通にもう一度洗濯すると取れます。
もし黄ばみがまだ残っていたら、もう一度繰り返します。
ハイターは色柄物まで真っ白にしてしまうので、柄や色物のYシャツには使えません。

ネットを使うと、生地の傷みを防ぐ分、洗浄力が弱くなるので、
生地が傷む前に、汚れが気になってくると思います。
私はYシャツはネットに入れずに洗い、
消耗品だと割り切って、傷んできたら新しいものを買います。
もともと、あまり高価なYシャツは買わないので、未練はないです。
    • good
    • 0

だいぶ前の新聞に載っていた方法です。



粉末のアルカリ性洗剤と粉末の酸素系漂白剤を40~50度のお湯に溶かし、Yシャツを30分ほど漬け込みます。
その後、普通に洗濯。

黄ばんだTシャツで試したところ、かなり効果がありました。
肝心の洗剤の分量が載っていなかったので、適当にしたのですが・・・。
1:1の分量で、濃い目の溶液にしました。
また、漬け込み時間も1晩くらい放置してました。
後日、Yシャツでも試したのですが、風呂桶に溶液を作り8枚漬け込んだところ、期待したほどでは有りませんでした。
溶液の分量が多かったので、ついつい薄くなってしまったんだと思います。
なので、気持ち濃い目の溶液を作るといいみたいです。
また、温度は低すぎても高すぎても、酵素の働きが悪くなるらしいです。
    • good
    • 0

とりあえず、真っ白なワイシャツの場合に


ご自宅で対処できるのは、
ハイターかハイドロハイターでしょうか。
その他の色物とか柄物のワイシャツの場合は
クリーニング店にご相談されたほうが良いと思います。

http://www.kao.com/jp/haiter/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!