dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かなり汚れたレースカーテンと普通のカーテンを一緒に洗ったところ、レースの方はキレイになったのですが、
普通のカーテンの方にそれまでなかった泥ハネのような黒茶色のシミが何ヶ所かついてしまいました。
それから1週間くらい、白物を洗濯するとかえって汚れがつくという悲惨な事態に陥ったので、
洗濯槽内の汚れを疑い、市販のクリーナーで何度か掃除して一時は治まっていました。
ところが懲りずに(というか忘れて)泥ハネの激しいジャージと体操着を一緒に洗った時、
またも体操着に茶褐色の大きななシミがついたので、どうも汚れが洗濯中に移っているようなのです。
昨今の洗剤ではあまり考えられないようですが、カラミの激しい全自動なので…。
シャープの穴なしのヤツなので洗濯槽の汚れ説も低いし。

そんな訳で、このシミにアブラが混じっている可能性は低いのですが、
とにかくつけ置きや揉み洗いを繰り返しても若干薄くなるだけでキレイに落ちません。
試しに白物を塩素系漂白剤にどっぷり漬けてみましたが、ダメでした(柄物はシミじゃない所が色抜けるし)。
こういった、アヤシイ褐色~灰色のシミってどうすれば落ちるのでしょうか?

A 回答 (3件)

塩素系は着色料入りアイスキャンディとかは楽勝って感じですが、しつこいのは無理です。

巨峰の汁とかウ-ロン茶とか。酸素系はつけ置きでかなり何でも落ちます。(全然ダメだったもの、さび)
別の所で読みましたが、カビキラーを使う方もいるようです。塩素系だけど濃度が濃いだろうから、洗濯用のより良いのかもしれません。でも当然落ちなくて良い色も落ちるでしょうね(笑)。
ワイドハイターはイトーヨーカドーで時々特売をやっています。薬局ではあまり安かった事がないです。

この回答への補足

実は洗濯槽内の汚れを疑った時にカビ取り剤を使ったことがあるのです。
効果は…というとほぼ塩素系漂白剤と一緒でした(シミも薄くはなったんですけど、むしろ周囲の模様の方が悪い意味でキレイに・・・)。
まぁ確かに、塩素系のポイント漂白代わりにはなるようです。上手く扱えば手も汚れないし。

しかし私はお馬鹿なコトに、某「カビキラー」ではなく、色つきの「ジェル」その他を使ってしまい、
今度はカビ取り剤の色が残る羽目に。しかもコレ、塩素系でも酸素系でも何回洗っても落ちません。
放置時間の目安とか安全上の工夫とかで着色してあるヤツが幾つかあるんですが、
2製品ほどで失敗してます(学習能力ねーなー、自分)。

教訓は「漂白にカビ取り剤を使う時は、無色OR白色の製品を」ですかね。

補足日時:2003/10/27 09:35
    • good
    • 0

塩素系漂白剤よりは酸素系漂白剤(ワイドハイター)の方が漂白には強力です。

使用方法はつけ置きは1時間とありますが、ウチは2~3日つけちゃいます。1晩だとシミが残る場合があります。ちょっと染め色が溶け出した事もありましたが(ナイキのキャップ)、他の物は大丈夫でした。

この回答への補足

「塩素系=効く!」ってイメージがあったんですが…違うのかぁ(効かなくていい部分には効くんだけど)。
実は酸素系も、液体は効果がイマイチだったんで、今は粉のヤツで(ちょっと値段がキツイけど)様子を見ているところです。

長めに浸けるのがコツなんですね。試してみます。
漂白剤の量は普通(取扱のとおり)でいいのでしょうか?

補足日時:2003/10/24 21:17
    • good
    • 0

こんにちは!


全然自信ないんですけど
もしかして、カーテンを洗ったと言う事なので、タバコのヤニや、台所から流れてきて長い間にしみ付いた油汚れと言う事は考えられないですか?
もしそうならちょっと荒っぽいですけれどマジックリンなどの油やヤニに強い洗剤で洗濯槽内を洗ってみる(掃除してみる)のはどうでしょう。

違いますよね~。

この回答への補足

早々のレス、有難うございます。
残念ながらタバコでないことは確実です。
部屋も台所から離れているので可能性は薄い気が…隣家のお食事の匂いは結構入ってきますけどねぇ。
それでもカーテンつけてから1年も経ってないし(期間と汚れ度はそう関係ないかな?)。

一度、業者呼んで洗濯槽の中も診てもらったんですが、異常なしでした。

補足日時:2003/10/06 17:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!