dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

井戸水を使用していますが、時々、細かい砂(泥)が上がってきます。このタイミングで洗濯すると、白物が黄ばんでしまい(泥染め・苦笑)、落ちなくなります。このような泥の黄ばみを落とす良い方法はありませんか?

A 回答 (2件)

塩素系漂白剤は色物などに使いにくいので、酸素系漂白剤を使い続ける感じでしょうか。


ただしタオルなどはごわごわになってしまいます。
漂白剤は基本的に付着した油汚れや色汚れを元に戻す(還元させる)もので、漂白剤に砂を入れても白砂にならないように、大きな効果は望めません。

初期投資が必要ですが、フィルタを使うのが良いのではないでしょうか。
http://www.rva.ne.jp/shop/marfied/marfied_1.htm
井戸水なので塩素除去フィルタは不要で、セディメント(濾過)の目の粗いもの(10ミクロンか20ミクロン)を2段で使うのが良いと思います。
    • good
    • 0

>このような泥の黄ばみを落とす良い方…


  我が家と同じで笑ってしまいました。    (失礼)

  
 嫁は、内緒で生家の母に下着を洗濯して貰っていたとかなり後で聞きました。

そこで、泥染めが気にならない衣類・靴下等は全自動でも洗えたのですが、白物や下着は
  漂白剤を入れて洗うようにしました。
   http://lifeon.lion.co.jp/washing/01/05.htm

  常に少しずつ入れて、すすぎにも使いましす。
  そのため、水が見える二層式の洗濯機を並べて適宜使い分けるようになりました。
   http://shopping.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF …

  漂白剤の濃度は微妙で、強いと洗濯物の色が落ちたり、劣化してしまいます。
  説明書よりやや薄めに入れて、すすぎも水槽内の状況を目視して、手で脱水槽に入れます。

  格段とは言い切れませんが、それなりに改善できます。   (*^_^*)    
   
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!