dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今働いている職場は、入社して約半年。
女性はわたし一人です。男性は11人居ます。

はじめてのバレンタインなんですが、義理チョコをどうするか悩んでいます。
知人には、「あなたも社会人なんだからそれぐらいするものよ」なんて言われていますが
相手のことを考えると、もらいたいかなぁ?と疑問に思います。
ほとんどの男性が、工場で作業をしている人です。
50歳、60歳の人も居ます。
チョコなんかうれしいでしょうか?お返し面倒だし
うっとうしい、って思わないでしょうか?
それでも、家族に持って帰るとか、わたしにしてみれば
ちょっとした挨拶のようなものとして有りなんでしょうか?
まぁ、そんなに硬い職場ではないし、わたしは皆のこと好きです。いい職場だなーって思うし。
決して、お金がかかるのが嫌とかではなく、(お返しも期待してませんし)純粋に、相手が欲しいかなんて分からないし、面倒くさがられるかもしれないけれど、
こういう行事はこなしておくべきなのかなぁ、と思いこちらに投稿させて頂きました。

皆様はどうされているか、わたしのような状況にいたらどうするか、などアドバイス頂ければ幸いです。

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちは。

20代後半の会社員(♀)です。
確かに悩むところですねー・・・。
ましてや女性はfamilly_awayさんお一人とのこと。
困っているお気持ちお察しします。

提案なのですが、詰め合わせを1個買って、100円ショップで売っている、プレゼント用の小袋に2~3個ずつチョコを入れてお渡ししてはどうでしょう?
「いつもお世話になっているので、ささやかですけど・・・」
と渡せば、きっと喜んでもらえるのではないでしょうか?
ちなみに、私も同室の男性陣10名には、上記のような形でチョコを配ってます。(全社員分となると、40名以上になってしまうため、配るのは無理なので。)
10名程度なら、1000円ぐらいの詰め合わせで充分足りますから、袋代をいれても、1500円もあればお釣りがきます。
この程度なら、男性陣も「お返ししないと!」なんて義務を感じないようですし。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
jetsさんの方法もよいですね。とても誠意が感じられます。(そういうものじゃないか)
そうなんです。お返ししないと!の義務感を与えてしまうのが嫌なんですね。なので、詰め合わせを買って、jetsさんのように一言沿えて渡したいと思います。
回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2004/02/09 12:42

¥300くらいの2・3粒のチョコを色々買ってました。

特に包装が。百貨店などに行くとスッゴク種類があるんですよねぇ。
皆同じだと、何も考えずに買った感じがするかなぁと思ってそうしていました。
女性皆で出し合ったので皆で配ってましたよ。
そしたら、状況としてはエビで鯛を釣るってことになって驚きました。
支店長とか部長はお返しが高価でビックリ!!
お菓子の詰め合わせとか、ケーキをくれたりとか、ハンカチを貰った事もあって、、、それなりに楽しんでくれていた様に思います。
渡すと分かりますが、嬉しそうに貰ってくれる人は多かったですよ。
家で自慢でもしてるのかな?たぶん。

ウチの父も飲み屋のお姉ちゃんに貰ったチョコでも、自慢気に私達子供にくれましたよ。喜んで食べてました。

NO.10さんのおっしゃるように、続ける事になるので、無理ない金額で考えてくださいね。私の中では仏教なのにクリスマスを楽しんでる自分と変わらないです(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エビで鯛!そういうこともあるのですね。(ちょっとうらやましい)
あんまり負担をかけず、気楽にもらってもらえそうな
詰め合わせを買おうと思います。それだと家には持って帰れなさそうだけれど・・・。
回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2004/02/09 12:49

>まぁ、そんなに硬い職場ではないし、わたしは皆のこと好きです。

いい職場だなーって思うし。

それならば、あまり費用をかけずにあげたら良いと思います。
私は別に貰っても嬉しくはありませんが、「感謝の気持ちを込めて」ということであれば、悪い気はしません。

但し、1度始めると、毎年継続しなくてはならないので、その辺は覚悟してくださいね!(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎年、は覚悟しています。
感謝の気持ちを一言沿えて、あまり気兼ねしなくていいような詰め合わせのものを渡そうと思います。
アドバイス頂きありがとうございました。

お礼日時:2004/02/09 12:45

私は男です。



私は包装した物をもらうと気兼ねします。
お返しもそれ以上の物をしないといけないと思うので苦労します。

この際、アルファベットチョコレートなどの、小さい物が
たくさん入ったやつをカゴに盛って、皆さんでどうぞ、
とすればよいのでは。

私は、この方が気兼ねが無くていいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり気兼ねしますよね。男の方にそういうご意見を頂けて良かったです。

皆さんでどうぞ、と出来るものを選ぼうと思います。
回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2004/02/09 12:44

49歳、男です。



もらったら嬉しいですけど、もらえないからと言って、
腹立つとかはありません。

確かに、お返しは面倒です。
お返しはいつも妻に頼んでいます。
まあ、チョコを食べるのは、妻と子供達ですけどね。

今年あげると、その会社にいる間はあげなくちゃならないような空気になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もらったら嬉しいですか。男性からの貴重なご意見参考になります。
やはりお返しは面倒なものなのですね。詰め合わせだったら気をつかわないかな?と思って、今度の休みに探しに行こうと思っています。アドバイス頂きありがとうございました。

お礼日時:2004/02/09 12:37

こんにちは。


自分の職場は男性(自分も含めて)4名、女性が3名です。この時期になると女性はお金を出し合ってチョコを買い、配ってくれます。当然我々も3月にお返しをします。人間関係を保つ潤滑剤のようなものと割り切っています。
それに町へ出れば至る所にチョコが飾ってありますし、テレビもうるさいですからね。「関係ないよ」って顔をしている方が難しいです。
で、familly_awayさんの場合で考えますと、やはりチョコはあげた方がよいと思います。文面から察すると、男性の方がある程度年配で、familly_away さんがお若いのではないかと(勝手に)思っていますが、それであればあるほど、「おじさま」たちはチョコをもらってうれしいと思いますよ。くれなくても恨んだりしないとは思いますが、やはり寂しさを感じるでしょうね。
考えるにポイントは3つ。
1.安いチョコでよいので一人3~5個程度の量をちょっとかわいらしい籠にもりつけて休憩室などに手紙をそえておいておく。
2.社内で一人味方を見つけて、「感謝の気持ちをこめてチョコを送りたいのだけど、お返しはいらないので、皆さんに伝えていただけませんか」と頼む
3.「ありがとう」といわれたら「にこっ」とほほえむに留めておく。いわれなくても行事だと割り切って恨まず、来年以降もそのパターンを続ける。

仲のよい職場であればあるほど「お返し」があるかもしれませんが、それはそれでありがたく受け取っておくとよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
人間関係を保つ潤滑剤ですか。なるほど。
やはりあげたほうがよいですね。当初はあげるなら一人一個ずつ個包装のものをと考えていたのですが、
お返しに気をつかわせたくないので詰め合わせにしようと思います。お返しがあった時はありがたく頂戴します。
アドバイス頂きありがとうございました。

お礼日時:2004/02/09 12:35

うちはあげてませんねー


わたしが入る前まであげていたらしいですが。
以前隣の部署にいた人達はあげていましたが、お返しはハンカチが多くてあまり嬉しくなかったそうです。
3月になるとデパートで女性が何枚もハンカチを包んで貰っている光景を見ますが、きっとお返し用なんでしょう。奥さんに負担を掛けるだけですし、個別に配るのはしなくてもいいんじゃないかな。
でも気になるようなら、詰め合わせをお昼や夕方に、ちょっとつまむくらいで良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お、あげてない派の方ですね。
個別はやはり、負担をかけそうですよね。
いかにも!ではない詰め合わせを探してみます。
アドバイス頂きありがとうございました。

お礼日時:2004/02/09 12:24

どうなんでしょうね。


過去に夫に「職場でチョコもらって嬉しい?」と聞いたことがありますが、いくつになってもチョコ貰えると例え、それが義理であっても、また保険のおばさんであっても、嬉しいみたいです。

女性がfamilly_awayさんだけなら、その男性陣11人はなおさら期待してると思いますよ。

300円~500円くらいでも、可愛いものもありますしね。

でも入社して初めてのバレンタインだったら、今年どうするか、今後にも響きますね。
来年は止めるなんて、何で今年はくれないんだって思われるかもしれないしネ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人それぞれなんですねー。もらって鬱陶しい人。嬉しいと思ってくれる人。
期待、されてるかもしれないですね。それは知人にも言われました。若い人にもらえるだけで嬉しいのよーなんて。
今年したら毎年になることは覚悟しています。
詰め合わせっぽいものを渡そうと思います。
回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2004/02/09 12:22

>チョコなんかうれしいでしょうか?お返し面倒だし


>うっとうしい、って思わないでしょうか?
思います。明らかに義理ならば断る事もありますからね…

私のところでは仕事柄、圧倒的に女性が少ないのですが、
一度だけ女性全員→男性全員へ
旅行のお土産のように配った事がありましたが
>お返しも期待してませんし
ではなく社会人としてそれはまずいだろうとなるんですよ…

好きでもない女性にチロルチョコ程度の物を一つ貰って
何故に千円札が消えるのだ?と誰とは言いませんがぼやいていましたし
かみさんに怒られるからとっとと食べちゃおうと言う人もいました…
私自身は、いちいち性別を気にして仕事をしていないので
異性と言う感情がありませんから『困惑』だけでした。

ですので、どうしても渡すのであれば『アソートをみんなで…』ではなく
キチンとした包みのものを渡すほうが高感度がアップするかなぁと思います。
まぁ個人的な意見を言えば、渡さなくても良いと思いますけどね…

社内で一番親しい人にどうすればよいかを聞くのが一番早く間違いないと思いますが、これは試されましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなか、こういうことを話せる人はいないんです。
なので一人で悶々としていたのですが、
うっとうしがる人もいるだろうなぁ、と思い
皆で好きなように食べられるように詰め合わせを買うことにしました。回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2004/02/09 12:18

渡すでしょうし、渡していました。



私の職場は男性対女性の対比が1:3ぐらいで、もちろん、50代、60代の方もいらっしゃったのですが、全て同じチョコレートでした。

>お返し面倒だし

実は60才代の男性の上司の奥様というのが、お菓子づくりが好きな方で、ホワイトデーのお返しに、ラッピングしたクッキーをくださるのが恒例行事で、とても美味しくて、みんな、この方からのお返しを期待していたというのもあります(汗)

そんなに気になさっているようでしたら、あげてみて、すっきりしてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり渡すものなんですね。
奥様がクッキーを焼いてくださるというのはいいですね。
お互いにやりがいがありそうで。
あげてみてスッキリしてみます。アドバイス頂きありがとうございました。

お礼日時:2004/02/09 12:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!