dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日の御質問回答ありがとうございます。

BNR32【H4】に乗っているのですが……

時よりHICAS警告灯が点灯したりします。これは走っている時も点灯したりします。ですが常時点灯ではありません。原因と思いとりあえずバッテリーのヒュージブルリンクル・ターミナルは新品に交換しました。あとトランク右側にある作動油のイグニッションON時MAXまであります。あと他に点灯する原因を教えて頂けませんか?

あと最後にアテーサET-Sの診断なのですがいまいち診断方法がわからないので詳しく御説明を受けたいと思います。トランク左上に付いているコントローラーのパイロットランプは点灯しないといけないものなんですかね?

お2つの質問になりますが回答お待ちしております

A 回答 (2件)

HICAS警告灯が点いたり消えたり。


パワステオイルが減ってませんか?

日産はパワステの配管止めが、
ワイヤーみたいに細い物で締め付けているので、
劣化して漏れやすい。

R32まではHICASは油圧なので・・・
R33からは電動になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返答ありがとうございます。

パワステオイルはゲージMAXに入っているんでそれは大丈夫なんですよね。

お礼日時:2012/09/28 18:28

以前に、平成二年式のC33ローレルに、乗っていたんですが、



自分も、同じ症状がでて、悩みました。

質問者様は、車高調をつけておられますか?

自分の警告灯の原因は、各部の車高のバラつきに、よるものでしたよ。

前輪。後輪。あとは、左右の車高を、改めて調整してみては、

いかがでしょうか?。

HICASは、結構繊細に、セッティングされてる車も、あるようです。

是非、ためしてください。

アテーサに、関しては、何とも言えませんが、気になるようなら、

ヒューズを抜いて、機能を止めてみては、いかがでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御返答ありがとうございます。

車高調は入っていますが前後バランスはアライメント時に合わせてるんで大丈夫かと…

お礼日時:2012/09/28 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!