
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私もハゼ釣りが好きで仕掛けはあれこれ試してきましたが、結論から申しますと
天秤などの種類にはあまり左右されませんね。
むしろハリスの長さが重要です。
80センチもあるようなハリスでは、潮の動きで海底から針が浮きあがってしまい
底にいるハゼには喰い付きにくくなります。
代わりに餌取りのヒイラギやフグの格好の標的になってしまいます。
かといって道糸との境にあるヨリモドシや天秤に付いている錘などに
近過ぎると警戒して喰い付きが悪くなります。
なので大体30~50センチくらいまででしょうか?
それとキス用に出来あいの仕掛け(枝針)でもOKかと思います。
ちなみに私はチョイ投げ用の短い振り出し竿に#1000台の小さいリールで
3~4号の中通し錘+ヨリモドシ+0.8号ハリス+ケン付きセイゴ針7~8号1本針にして
脈釣りを楽しんでいます。
小さい魚ほどシンプルな仕掛けの方が魚信をダイナミックに感じ取ることができます。
すぐ足元にポイントがあるような場所なら、同じ仕掛けで手竿を使うと更に魚信を
楽しめる上に、手返しがいいので釣果も伸びますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
ヘラ釣りのハリスについて
-
5
ハリスがオモリに絡まってしま...
-
6
ヘラの野釣りでコイを回避する...
-
7
カゴ釣り・ハリス2.5号・タ...
-
8
ブリのノマセ釣りを始めようと...
-
9
和歌山県日高郡日高町津久野に...
-
10
タナの長さはどこからどこまで?
-
11
ハリスと道糸について。
-
12
フィッシュワゲットの使い方と...
-
13
グレ釣りについて教えてくださ...
-
14
フランス語でイカはなんと言い...
-
15
クローバーのフリーステッチン...
-
16
火をいくら通しても生のままの海老
-
17
自立ウキってどんな時に使うの...
-
18
TATTOO・針を刺す深さ?
-
19
編み物のとじ針って縫物用長い...
-
20
他人をさげすむのに「タコ」な...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter