
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
No8です。
どうも質問者様はおおきな勘違いされているようですので、
無認可保育所についてもう少し説明します。
>法が認めていないものの存在を放置しているのはどうでしょうか
>やはり無認可ということは認められていないということですから
>違法ということではないでしょうか
「無認可」は無届けで、許認可無しで勝手に保育所を開所した保育所でもないし
保育所として不適合とされ、法に施設そのものを認められていないものでもありません。
無認可保育所とはある基準(広さなど)が満たせず、児童福祉法第35条の
認可が受けられないだけで、同法59条の2に基づいて、都道府県への設置届出をだし
(届出は義務です)、許認可を受けている施設のことです。
もう少し砕いて言うと、国や都道府県の定める「必要条件を全て」
クリアしている場合を「認可」。
条件の一部を満たせておらず、国の認可を受けることまでは出来ていないが、
都道府県が検証し、保育所として問題無いと認められた場合、営業許可が発行され
その営業許可をもって運営している保育所が「無認可」と呼ばれます。
そして、許認可を受けた無認可保育所は、都道府県の指導監督の対象となります。
凄く乱暴ですがイメージしやすくいうと
タクシーには法人(会社)、個人、白タクがあります。
個人タクシーは法人として基準を満たせないので
会社としての認可は受けられません。
会社として認可が受けられないので、無認可扱いになります。
しかし、タクシー業務として行政に届出をして、承認されています。
一方、白タクは届出も出さずに闇で営業しているので完全に違法です。
だから
法人タクシー → 認可保育所 (合法)
個人タクシー → 無認可保育所(合法)
白タク → 無届保育所 (違法)
となります。
上の例はあくまでも、保育所の認可、無認可をイメージした
説明ですので無理があることはご了承ください。
一度、質問者様の住んでいる役所や、東京23区のHPで
保育所を検索してみてください。
認可以外に、無認可(認証)保育所も多数でてくると思います。
もし無認可が違法なら公的なHPで紹介なんかしませんよ。
No.9
- 回答日時:
>やはり無認可ということは認められていないということですから
>違法ということではないでしょうか
いやいや。そうではありません。
呼称で誤解を受けるかもしれませんが、そういう意味ではありません。
すみませんが、その辺の事はもう少しご自分でお調べください。かなり根本的なところで誤解があるようですよ。
あなたのいう事を真に受けたら、世の中の小さい子供を持つ看護師さんは院内の保育所に預けられず、待機児童となって働けない観光に陥ってしまいます。
そうなれば現在の医療は崩壊してしまうかもしれません。
No.8
- 回答日時:
他の回答者様も言ってましたが、質問者様の「違法」とは
具体的に何をさしているのでしょうか?
これがわからないと、質問者様が知りたい的確な回答ができませんが
できるかぎり回答します
無認可=違法では無い事は既にでていますので、流します。
認可保育の絶対数が不足している事の他に、認可では多種多様のニーズに
答えらず、無認可保育がカバーしている事で選ぶ人がいます。
それは大きくは、保育制度とサービス面で選択すると場合があります。
1.制度の不備
認可保育では、0歳児保育していない場合あり。
24h保育がない(最近は認可でもあるみたいですが)
2.保育サービス
きめ細かいアレルギー食の対応しているなど公立では一律対応になりがち。
1の場合、0才児を預けたい場合、無認可/認証保育の選択肢しかない。
2のケースではより良いサービスを提供している無認可/認証保育園を選択。
確かに無認可の中に子供のケアに行き届かなく、保育環境も
良くない保育園はあるかもしれませんが、そんな保育園はほんの一部だと思います。
それと、数年前から無認可保育園対象の認可外保育施設指導監督基準ができ
質問者様が危惧している、違法?な保育園を指導、監督しています。
蛇足ですが、私立でも認可保育は多数存在します。
No.7
- 回答日時:
「違法な無認可の保育園」
これまた穏やかではない書き方ですね。
と言うか、表現の仕方が適切ではありませんね。
まさか、全ての無認可保育園=違法と思っているわけではありませんよね?
だとしたら、あまりにも無知なだけで何を堂々と……という印象です。
ただ「はびこっている(=無数にある)」という書き方からすると、そういう感じがしますが(汗)。
そうでないことを前提に。
都道府県などによって呼称などは変わってきますが、私が住んでいる東京23区では
認可保育園の他に、認証保育園というものがあります。
参考URLを見ていただければわかるかと思いますが、認可保育園の条件に
「0歳児保育をしている」「園児一人あたりの面積3.3m2以上」などがあります。
優良な保育園であるが、たとえば3歳以降の園児しか保育していないとか、
都内都心などで園の面積が狭いなど、園や保育の質に直接関係していない部分で
認可にならないところは多数あります。
また、私立の保育園などでやはり教育などの内容や保育士の質は高いが、意図的に
「私立」というだけの位置で運営しているケースもあります。(ブランド力などでしょうか)
ちなみに私の子どもを入れている認証保育園も、エリア内でもっとも評価と評判が
高い保育園ですよ。実際、通わせていて本当に素晴らしい園で、たとえ認可の方が
値段が安くなっても下の子も同じ園に通わせるつもりです。
入れればですが。(それくらい人気の園です)
当然、質の悪い、違法な(と言うか、これは何をもって違法とおっしゃっているのか?)
保育所などは日本国内全てを見たら残念ながら必ずあるでしょう。
ですが、「はびこる」と書かれるほどの現状には到底思えません。
面白可笑しく質問をたててみただけのような気がしてなりませんが、だとしたら
もう少し現状をお勉強なさってください。
真面目なご質問だとしても、やはり無知過ぎる気がします。せめて色々お調べを。
参考URL:http://www.fukunavi.or.jp/fukunavi/contents/toku …
No.6
- 回答日時:
景気の悪化に伴い共働き世帯が増えました。
女性の社会進出もありますし、地域的には人口の増加などもあり保育所が足りません。公立もそう簡単に増やせない事情もあります。老人ホームは増えるけど。本来なら公立のという事ですが入れない状態です。
昔なら、祖父母がいる家庭もありますし、近所でも子供を見ている状態でもあったけど、現在核家族化も多いし、助け合える所もないです。
それと違法ではないですからね。ただ、子供の安全上不安な有るけど自由度も高いです。公立では普通の会社なら良いですが、夜勤があるとかだと困る事態にも成っています。
認可無認可を合わせても足りない部分もありますし、他にもなんらかのサポート的なサービスも始まっては居ますが。
待機児童のこととかよく調べてみてね。それで分かると思うよ。
No.5
- 回答日時:
認可保育所に入りたくてもはいれないから。
働くママさんの増加に対して、認可保育所の数が追いついていないから。
ただ、それだけです。
私の地域は最近できた大きなマンションが多く、そのため若い家族が多いです。
その反面、認可保育所がまったく追いついておらず、本当に待機児童が多い・・・
私は正社員であったため、入れましたが、それでも第三希望。遠い保育所なので、車で送迎しています。
パートさんだと、認可は無理だし、私は車だったからいけたけど、車送迎ができないママさんだったら、近くの無認可に入れるしかありません。
でも、無認可もありがたい存在です。
無認可がなければ、仕事をやめなければいけないママさんはたくさんいるでしょう。
すべては行政です。
働くママさんを応援してくださるなら、子供たちを公立保育園に入れてあげたいと思ってくださるなら、
どうか、行政の方に働きかけてくだされば、幸いです。
No.1
- 回答日時:
ご指摘のリンク先にもありますが「設置には児童福祉法第59条の2[1 1]による届出が必要とされる施設である」と書いてあります。
やはり無認可ということは認められていないということですから
違法ということではないでしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 誰でも通園制度、待機児童のある区では実現しないのではないでしょうか? 1 2023/06/15 22:49
- その他(妊娠・出産・子育て) コロナ禍が酷い時期は出生率も保育園の待機児童数も一気に下がりましたが、今はコロナ禍が少し落ち着いてき 2 2023/04/07 13:36
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園の手続き書類、無職祖母、同居、診断書の書き方 1 2023/02/17 16:31
- 幼稚園・保育所・保育園 その辺の住宅街?の中の公園や周り や 市駅周辺を エプロンみたいなのを付けた保育士?みたいな服装した 1 2022/04/05 16:35
- 児童福祉施設 社会福祉施設とは、一般的にどこまでを指しますか? 認可保育園 認可外保育園 幼稚園 認定こども園 社 1 2022/09/22 11:55
- 幼稚園・保育所・保育園 両親が仕事のり理由で、ならし保育期間中のみ祖父母に送り迎えしてもらうことは可能な認可保育園や自治体は 2 2023/03/26 15:57
- 幼稚園・保育所・保育園 発達障害グレーの早生まれの2歳息子の来年度の保育園、幼稚園入園について悩んでいます。 息子は 極低体 3 2023/07/31 15:35
- 幼稚園・保育所・保育園 認可保育園は住所変更の手続きで、市役所・警察署・銀行などに行く時に乳幼児の子供を預けるのはダメな自治 3 2023/07/05 07:28
- 幼稚園・保育所・保育園 公立保育園と私立保育園の先生の質について教えてください。 実習で公立保育園と幼稚園に行きました。実習 2 2022/08/25 21:20
- 幼稚園・保育所・保育園 普段、保育園の先生をしていて、自分の彼氏が「保育園の先生って普段、物事を事実確認とかした上で判断しな 3 2023/06/13 18:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
異年齢保育について。
-
保育士資格を持っており、保育...
-
障害児保育に積極的な市町村は?
-
私の強みは、継続力と人の事で...
-
生後半年で保育園に入園させよ...
-
保育士数の配置基準 (急
-
考えが甘いんでしょうか。
-
認可保育園 3歳児クラスの人数
-
なぜ、保育園は日曜・祝日が休...
-
保育園に預けるのにパートを2つ...
-
認可幼稚園と無認可の違い
-
横浜市の保育士配置基準につい...
-
両親が仕事のり理由で、ならし...
-
保育士さんに質問です。 認可外...
-
3歳未満の子供を保育所に連れて...
-
保育所に預けて働きたいのですが…
-
慣らし保育について(料金等)
-
保育園によって「親の質」は違...
-
風俗街の無認可の託児所、危な...
-
保育園の先生に、一言言ってし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園に預けるのにパートを2つ...
-
両親が仕事のり理由で、ならし...
-
てんかんの保育士ってダメですか?
-
保育所・幼稚園における看護師...
-
保育士資格を持ってない人でも...
-
保育園でお散歩する時の保育士...
-
シングルマザーの方、夜働く人...
-
異年齢保育について。
-
保育園の入園の断り、早めの入...
-
人見知りと一時保育
-
短期大学志望理由書。添削ねが...
-
園長の解任請求は?(市立))
-
保育園の手続き書類、無職祖母...
-
考えが甘いんでしょうか。
-
違法な無認可保育園はなぜ取り...
-
今年4月に就職した新人保育士で...
-
なぜ、保育園は日曜・祝日が休...
-
保育園の流れについて教えてく...
-
託児所から普通の保育園への変...
-
小規模保育園で働いてるもので...
おすすめ情報