
たびたびお世話になっています。
ありがとうございます。
最近、味噌汁を毎日飲むようにしているのですが、(一人暮らし)
かなり大きい鍋に、かなりの量の味噌汁を作って
それを毎日1-3回くらいずつ、飲もう(いただこう)という
感じで多めに作ってみたのです。
1日に何回か、火を通せば、それなりに日持ちするかな?と
考えて、たくさん作ったのですが、
(『煮立てると風味が飛ぶ』というのは何かで見て知ってるのですが、
もう細かい風味などいいので、毎日作る手間を減らしたいのです。)
ただ、やはり、朝など、長時間火を通さないままの状態で
鍋の中を見ると、
表面に浮いた具が、いやな臭い(生ゴミ臭)がして
心配になってしまいます。
その後、また全体に火を入れれば、
味そのものは全く問題無く、普通においしい味噌汁として
飲めるのですが、
とはいえなんか心配なので、質問させてください。
味噌汁というのは、どのくらい持つものなのでしょうか?
ちなみに、具としては、木綿豆腐、ねぎ、大根、じゃがいもとにんじん少々と
カットわかめ を入れてます。
よろしくお願いします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
多少煮立てて水分を飛ばして容量を減らしてから、タッパのような容器に移して、冷めてから「冷凍庫」にインです。
毎回食べる分だけ取り出します。
が。
凝縮されて味が濃いので、再度火にかけた手鍋で、水を足しながら味を調整する必要があります。
あと、凍った状態で適量をスプーンでほじくるのは結構な手間なんで、羊羮を作る仕切りのついた容器、もしくは氷を作るマスが小さめなやつとかだと、大体ですが適量の見当がつきます。
保存日数は具にもよるかもしれません。
凍らせるマス目の大きさも考えて、大きな具材は入れられません。
では、まとめます。
・凍らせるのは汁のみ。
味をある程度整え上記の手順で凍らせます。
・具は3日分にとどめた量を加工して切っておく。
百均にあるような小さなタッパを数個用意し、それぞれの、例えば豆腐のサイコロ切り、水戻しワカメ、小間切りネギ、一口油揚げなどを冷蔵庫に保管する。
・合体。
どうでしょう?参考になれば幸いです。
細かい注意点なんかはいっぱいありますが、味より手間って印象なんで、割愛します。
まず試して試行錯誤するのも楽しいと思います。
あ、味噌の臭いは強いので、凍らせる容器を裸にしたままだと、冷凍庫に臭いが伝播します。
二重にしてお試しください。
消費期限に関してですが、
具材にもよりますが、冷蔵庫による保存の状態で、真夏は30時間、真冬は80時間くらいで安全圏内だと思います。
具体的な方法
とても参考になりました!!!
回答ありがとうございました!
ベストアンサーにさてせいたただました。
自分なりに、納得出来る方法を
試行錯誤してみようと
思います。
とても具体的で
とても参考になる回答
ありがとうございました!!
No.9
- 回答日時:
作って冷ました後、冷蔵庫に入れて次の日は大丈夫です。
それ以上保存する場合は冷凍庫に保存してください。季節や具の内容によりますが室温保存はやめたほうがいいと思います。No.8
- 回答日時:
季節にもよりますが、室温は避けたいです。
冷蔵庫でも一晩。それ以上もたせたいときは、一度鍋で沸騰するまで温め直しても2日間くらいを目安にしましょう。電子レンジは傷みやすくなるので、食べるために温めるのには十分ですが、保存のための温め直しの場合は避けましょう。No.7
- 回答日時:
味噌汁を作り置きする場合、手早く冷まして必ず冷蔵庫に入れましょう。
常温での保存はウェルシュ菌などの増殖に繋がり、食中毒の原因にもなりますので気をつけましょう。また冷蔵保存の場合も、翌日までには食べきりましょう。鍋のまま冷蔵庫に入れると蓋の隙間などから雑菌が入り、衛生的にもお勧めできません。そのため冷蔵庫で保存しておいた味噌汁は再加熱してから食べるようにしましょう。冷蔵保存の際には、保存袋や保存容器に入れての保存をおすすめします。No.6
- 回答日時:
味噌汁(醗酵食品)は常温では、1日もてば良い方でしょう。
火を入れても味噌の醗酵菌は死なないので腐ります。
No.5
- 回答日時:
こまめに火を通すのは、滅菌するためです。
しいたけやなめこ、貝類は何度火を入れようが持ちません。
日持ちさせるには冷凍するしかないと思います。
どれくらい持ちますかといわれると・・・??^^
回答ありがとうございました。
『こまめに火を通す』=減菌するため、というのは
今まで少し誤解してたようで、
とても勉強になりました。
冷凍・・・今度、何度かやってみようかと思います。
イメージ的には、
少々手間がかかりそうな気がしないでもないですが、
慣れれば、冷凍が一番かもしれないなぁーなんて
思ってます。
ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
我が家では、時間のあるときに、1週間分くらいの
味噌汁の具(できれば数パターン)をまとめて作って、
お椀一杯分ずつに分けて冷凍します。
食べるときには、お椀に水と具を入れて、レンジでチンしてから、
味噌を加えて溶かします。液体味噌なら、より簡単です。
凍らせると、木綿豆腐が高野豆腐のようになってしまうという
欠点はありますが、味噌の風味をいつも楽しめます。
もちろん、レンジを使わずに、鍋で温めてもOKです。
回答ありがとうございました
いろいろな方法があるんだなぁーと
とても参考になりました。
豆腐を凍らせるのは
かなり抵抗がありますが、
他の具は冷凍で作っておくと
かなり豪華な具が
とても手軽に用意できるのでいいなと
思いました。
今度やってみようかと思います
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
美味しく作った味噌汁ほど、長持ちしません。
具は良く煮込んだものとして、味噌を入れてから一煮立ちの時間が5秒で最高に美味しい味噌汁になります。
これだと、今ぐらいの季節(10月初め)で24時間持ちますが、味はかなり落ちます。
食べる前に10秒ほど煮立てます。
味噌汁は作りたてが一番美味しいし、秒単位で味が落ちます。
むしろ、具を簡単なものにするか、作り置きで冷凍し、解凍する時、熱くなるぐらいにしてからお湯に入れれば時間短縮できます。
このように、素早く作るのが美味しい味噌汁の秘訣です。
作り置きしたものを温めている時間と大きな違いはありません。食べごろの温度に温めるだけにはいかないからです。10秒間煮立てないとお腹をこわします。
作り置きは美味しくない、危険性が高い、捨てると高くつく、むしろ手間がかかる。
いいことは、 無い。
回答ありがとうございました
ここまではっきり言われると
たしかに、
『作り置き』というのは、
良い点がない方法なんだな、と理解できます。
回答していただいたような方法を参考に
自分なりに納得できる簡単で安全な方法を
自分なりに見つけたいと思います
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
先ず考え方としてみそ汁は多量に作り置きするよりもその都度見渡して台所に残っている具(例えばネギや豆腐)をちょちょっと使って作るのが良いと思います。
慣れればたいした手間ではありません。味噌は鍋にではなくて食べる前にお椀に入れます。
ときどき煮立てれば2、3日でも腐りはせずにもちますが、ご存知のように野菜がくたってしまいますので、1日作り置きは味が落ちます。
回答ありがとうございました!
味噌を お椀の方に入れる とか
残ってる具材をうまく活用する
といった考え方は
とても
勉強になりました。
ありがとうございました。
一人だと、そもそも具とかはそんなに
余ってなかったり、
とかはありますが、
とても勉強になりました。参考に
させていただきます。
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 連日暑いので毎朝のアツアツ味噌汁が辛くなってきました。 そこで前の晩に味噌汁作っておいて、それをお椀 9 2023/07/16 23:37
- レシピ・食事 変わった味噌汁の具は? ほとんど毎日、できるだけ具だくさんの味噌汁を飲むようにしています。 今日は小 10 2022/07/16 09:39
- レシピ・食事 成長期の子供の朝ご飯について 3 2022/06/16 22:45
- レシピ・食事 家で牛丼を作る方へ 4 2023/01/16 16:39
- レシピ・食事 母の作る料理が基本的に少ないように感じます。 この献立をどう思いますか? みなさんのお家の夕食の量や 11 2022/07/25 20:29
- その他(料理・グルメ) 味噌汁について。 味噌汁が大好きなんですが、暑くなると冷やした味噌汁も中々美味しいく感じまして。 熱 1 2022/05/31 12:48
- レシピ・食事 【料理】味噌汁の作り方 味噌汁の作り方は水を沸騰させたお湯に味噌を入れてかき混 13 2022/11/15 22:32
- 赤ちゃん 生後9ヶ月、ミルクは必要? 朝昼晩+おやつ2回あげてます。 量的には、昨日の献立の場合↓のような感じ 2 2022/09/28 13:41
- ノンジャンルトーク お味噌汁の作り方 1 2022/12/27 21:11
- 学校・仕事トーク 私は障害者支援施設で働いてるので給食がでます。 配膳はいつも職員がします。 おぼんとお箸とコップ小鉢 3 2022/06/29 21:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
豚汁
-
味の素を味噌汁に入れると味変...
-
疑問です。 とん汁って味噌汁の...
-
赤だし という味噌を初めて購入...
-
出汁入り味噌を使わない理由は...
-
味噌汁にダシを入れるタイミン...
-
味噌汁は体に良いと言いますが...
-
味噌汁の作り方。
-
味噌汁は沸騰させちゃいけない...
-
【料理】味噌汁の作り方 味噌汁...
-
みそ汁の作り置きってどのくら...
-
味噌汁のダシで煮干しを入れた...
-
味噌汁一人分で出汁入りの味噌...
-
味噌汁 次の日飲んだほうがお...
-
松山あげ
-
味噌汁って、1人分作れますか...
-
ライフネットスーパーの品切れ...
-
だし入り味噌にダシの元を足し...
-
即席味噌汁しじみ味があるので...
-
お味噌汁に入れたい好きな具材...
おすすめ情報