
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
領収証は、通常は受け取り側が書くものなんですが・・・
まあ、「会社(支払い側)」対「個人(受け取り側)」の場合、サインとハンコだけ済むように、あらかじめ会社側が用意しておくこともありますね
派遣講師との事ですが、その内容や趣旨、派遣契約の実態がわからないので、正確なことは言えません
その講師の方を会社が雇用しているような形態なら、「給与」となるんでしょうけれど・・・
領収証を準備する、つまり受け取りにサインとハンコを求める、となると社員教育の費用で支出するようなイメージでしょうか?
つまり、社員教育のために外から先生を招いて講義をしてもらった場合の、その先生に支払う代金みたいな?
もしそうなら、「講義料」とか「セミナー謝礼」みたいな文言になろうかと思います
一般的には「教育費」で処理する事になるでしょうね
No.1
- 回答日時:
>領収書について、但書きは何と書くのが…
領収証とは、金銭を受け取った側が書くものです。
支払い側であるあなたが気にすることではありません。
それとも、変な書き方をされてきたので、疑問に思ったという意味のご質問でしょうか。
>講師として働いて下さった方へ、現金で給与…
具体的にどんな仕事をしてもらったのですか。
講師というからには講演とか何か特殊技能の指導とかでしょうが、これらなら「給与」ではありませんよ。
「報酬」として源泉徴収の対象になります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誤入金を返金した場合に必要な...
-
雑費? 外注費?
-
領収証のあて名に(株)が付いて...
-
振込み手数料を差引いた金額へ...
-
野菜の苗、勘定科目は?
-
店名と屋号の異なる領収書の宛名は
-
仮領収書を発行した後の処理
-
領収証の書き方~コンパニオン...
-
領収書の宛名
-
総額と違う金額(小額)の領収...
-
手形の領収書
-
印紙が貼られなかったのですが…
-
領収証を番号を飛ばして使って...
-
領収書?領収証?
-
領収書と領収証の違いについて
-
振込み手数料を含んだ金額への...
-
現金での返金時の領収証について
-
領収証の但し書きの書き方が分...
-
工事代金の領収書の書き方と収...
-
領収証の宛名が違う場合の処理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
領収証のあて名に(株)が付いて...
-
現金書留を送った控えは相手が...
-
振込み手数料を差引いた金額へ...
-
野菜の苗、勘定科目は?
-
雑費? 外注費?
-
手形の領収書
-
誤入金を返金した場合に必要な...
-
会費の領収書に収入印紙は不要...
-
芸能出演料の支払いと領収証金...
-
領収証を番号を飛ばして使って...
-
振込み手数料を含んだ金額への...
-
K's電気は、未使用品は返品OK?
-
パスポートの領収証って?
-
収入印紙を複数枚貼ってもよい?
-
収入印紙を売ったときの勘定科目
-
印紙が貼られなかったのですが…
-
領収書と領収証の違い
-
仮領収書を発行した後の処理
-
切手・印紙を買った際の領収書
-
銀行振込してもらった家賃は領...
おすすめ情報