
中3です。
パソコンが本当に全然分からないので、
私でも分かるように説明お願いします。
個人的なある理由で、
私が今使っているパソコンを、
有線でインターネットに繋げるようにしなくてはなりません。
数週間前までは有線だったんですが、
私の兄が勝手に無線にしてしまいました。
この件では兄に関係していて
兄には聞けないので、
どなたか教えてくれませんか?
何も分からないと思うので、
今の有線とかの状態を説明します。
このパソコンともう一台は、家のどこでもインターネットに接続できます。
他の四台のパソコンは、パソコン本体にある穴に、
長くて銅線みたいなのが入っていて、
その先がその穴の形をしているひもを差し込まないと
インターネットに接続できません。
ちなみにそのひもは、
薄い直方体で、縦に長くて、
上の面の、前と後ろに長方形のひだみたいなのが
ついているやつから出ています。
それの前面には電源マークとかが光っていて、
その横には、
「AOSS」「POWER」「SECURITY」とか書いてあります。
どうやったら無線から有線にかえられますか?
おねがいします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#3 です。
すでに有線(LANケーブル)接続されているパソコンと今回、有線接続したい質問者さんのパソコンで同時にインターネットをしないのであれば、使ってないパソコンのLANケーブルを引っこ抜いて、質問者さんのパソコンに繋げれば、解決すると思いますよ。
No.3
- 回答日時:
他の方が回答されています通り、ひも は、LANケーブルです。
LANケーブルでパソコンと「AOSS」「POWER」「SECURITY」と書かれた機械(ルータ)を
接続します。
ご使用のルータは、恐らくバッファローというメーカの製品ですので、
パソコンと接続する為のLANケーブルは、4本まで接続できます。
質問文の内容からすると、今は、LANケーブル接続が4台。線なしが2台ですね。
ルータのLANケーブルを接続する部分は全て埋まっていることになります。
ですので、このケーブル接続部分を拡張する必要があります。
(1つのコンセントを延長タップ等で3つにするイメージ)
・必要なもの(買ってくるもの)
Hub(スイッチ)
#1さんが回答されている機械です。↓辺りで良いと思います。
http://buffalo.jp/product/wired-lan/lan-hub/lsw3 …
LANケーブル×2本
これも#1さんが回答されています。
接続距離によりますが、短いものと長いものを1本ずつで良いと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/cable/ …
・接続方法
ルータとLANケーブルで接続されているパソコンうち、どれか1つを選びます。
選んだパソコンとルータを接続しているケーブルのルータ側のケーブルを抜きます。
(ケーブルを抜く際は、ツメ(接続部分にチョンと出てる部分)を押さえながら抜きます)
先程、ケーブルを抜いた部分に買ってきた新しいLANケーブル(短いの)を接続します。
新しいLANケーブル(短いの)の反対側は、新しく買ってきたHubを接続します。
(Hubはコンセントが1つ必要になります)
差し込む部分は、好きな場所で構いませんが、おススメは端っこです。
その後、Hubに一番最初にルータとの接続を外したパソコンを接続します。
さらに、Hubに質問者さんが使ってるパソコンを新しいLANケーブル(長いの)を
使って接続します。
これで完了です。
この回答への補足
すみません、申していなかったことがありました。
実は有線のパソコンは大きくて固定されているパソコンではなくて、
普通のノートパソコンです。
普段は放っておかれてたり袋に入れたりしていて、
必要なときにだけしか使いません。
つまりインターネットを使うときにだけしか、
LANケーブル、を使用しません。
それらは普段、そこらへんにほったらかしになっているのです。
すみません、とても重要な情報が欠けていました。
No.2
- 回答日時:
長方形のものがついているのはLANケーブルです。
LANケーブルはパソコンのLAN端子に接続します。
LAN端子に接続したら光フレッツ回線だと回線の接続業者などに接続を依頼しないと
接続できないことがあります。
ADSL回線ならは接続後にパソコンの接続をしているパソコンならば設定しなくても
接続できる状態になります。OSウインドウズならばインターネットエクスプローラ
などのインターネットを起動してみてください。接続できなければ、OSのインター
ネット接続を許可すれば使用できるようになります。インターネットのプロパティー
を実行してみてください。
電源マークがついているものは無線LANルータです。
無線LANルータに接続できるタイプもあります。使用していない端子に接続すれば
背面が光だし通信できるようになります。その時は、ルータという機能で接続して
いる状態になります。有線LANルータ機能でも利用できます。
No.1
- 回答日時:
>「AOSS」「POWER」「SECURITY」とか書いてあります。
「無線LAN親機」
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wirel …
その機器は、上記のURL先の様な無線LANルータの事ですね?
この機器で、無線LAN接続が出来る様になる訳ですが、背面に有線接続をするLANポートがありますので、そこにLANケーブルを接続するだけでOKです。
「LANケーブル」
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/cable/ …
LANケーブルとは、URL先の様なケーブルです。
「Hub/LAN用ハブ」
http://buffalo.jp/products/catalog/network/hub_h …
もし、無線LANルータの背面にあるLANポートだけでは足りない時は、上記URL先の様なハブを追加してLANポートの数を増やしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- Wi-Fi・無線LAN イーサネットテザリングと WiFiルーターの接続 7 2022/06/18 16:32
- FTTH・光回線 NTTフレッツ光のインターネット接続について 2 2022/06/06 02:28
- ノートパソコン パソコンが急に繋がらなくなった。 11 2023/02/01 00:49
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット有線接続についてです。 会社のインターネット回線をハブで繋いで別の部屋に延長したのです 3 2022/12/13 17:09
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
- プロバイダー・ISP NTT のフレッツ光とビッグローブを集合住宅でつなぐ 地点A NTT のフレッツ光が用意された状態の 2 2022/09/14 06:23
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- Wi-Fi・無線LAN 工事現場のネットワーク設定 5 2023/05/30 14:35
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN接続について 中継器から親機から監視カメラ 4 2022/11/21 09:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wi-Fiが定期的に未接続になり困...
-
blue tooth 4.0について
-
無線子機「BUFFALO WEX-G300」...
-
加入者網終端装置(CTU)とは
-
VDSLを2台つかうことはできます...
-
アパートの無料WiFiが繋がらな...
-
サーバーとルーターの違い
-
違うネットワークに属するPC...
-
ルータからポートフォワーディ...
-
無線LANの暗号化
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
FONの接続について
-
vita 初回限定版 3Gの残り...
-
ipv6 ipv4
-
アナログ人間で困っています。
-
LAN全てのIPアドレスの確認
-
「光回線について」工事3日後に...
-
コレガのルーター
-
片方のPCからワークグループ...
-
使わなくなったISDN機
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VDSLを2台つかうことはできます...
-
100Mから1Gへのコース変更について
-
無線LANルーター(Wifiルーター)...
-
無線Wi-Fiルーター接続できます...
-
ZTE F660Aの無線の調子が悪いの...
-
PS2のオンラインについて
-
PR-400KIに外付けHDDを接続したい
-
イーサネットとWiFi接続に...
-
eoホームタイプにて複数のPC...
-
ルーターを交換してもインター...
-
認証方式にIEEE802.1xを採用し...
-
Exif Launcherのタスクバーアイ...
-
ユーチューブの音楽をワイアレ...
-
プリンタから5台のPCへUSB接続
-
インターネット回線、Wi-Fiに関...
-
Boox note airとキーボード、マ...
-
WifiのSSIDが表示される条件or...
-
OCN光での同時接続について
-
小型のwi-fiルーターを設置しよ...
-
インターネットの接続、有線と...
おすすめ情報