
昨日の深夜にも質問したものにも関係あることで質問です。
今、洗面所の混合水栓の蛇口のレバーをひねると水が漏れるので、レバーの下のキャップナットの中にある、スピンドルについているOリングを交換すれば水漏れが直るかもと、混合水栓のメーカに問い合わせたら、教えていただきました。
写真は、混合水栓の水が出る方をレバーを外した状態で撮影したところです。
見えているキャップナットが、錆びているか分らないのですが、モンキーレンチなどで回しても、固くてまわりません。
固くて回らなくなったキャップナットを回す方法は、ないでしょうか?
やはり、錆びたりして固くなったキャップナットを回すことは不可能なのでしょうか?
キャップナットを回してOリングさえ交換できれば、水漏れが解消される可能性があるので、キャップナットが回らないのが悔しいです。
錆びたりして固くなって回らなくなったキャップナットの外し方とか教えていただけないでしょうか?
外すのは難しいと思うのですが。
左側のお湯が出る方のレバーの下のキャップナットは、簡単に回して外せたのですが。
上手く外す方法ないでしょうか?
アドバイス欲しいです。
よろしくお願いします。

No.11ベストアンサー
- 回答日時:
写真を見ると石灰成分で汚れていますね(失礼)
・キャップナットが逆ネジであること
・構造を図面で確認されていること
・パイレンをもっていること
を考慮して考えると、やはり瞬間的な衝撃を与えてやることが必要だと感じます。
>キャップナットに布などをかぶせて、金槌などでたたいてはいるのですが・・・
これではだめです。
特に金槌は衝撃が金槌側に跳ね返りますから、最低でも金槌で行って下さい。
パイレンをできるだけ強く締めて緩まないようにして、金槌でコンって緩む方向(右周り)
に様子をみながら、緩むまで段々強く叩いていきます。
実は私もキッチンのシングル水栓のカートリッジを交換しようとして手間取ったことがあります。
そのときは、スペア(新品の水栓)を用意して挑みましたが、ともかく固くて断念しました。
で、日を改めて潰す気で回したところ、今までの苦労がウソのように簡単に回りました。
スパナが長く、水栓も共回(?)するので2人はほしい作業ですがどうにか一人でやり遂げました。
ともかく、瞬間衝撃でやってみてください。
100円もしないパッキン交換で苦労しますが、頑張ってください。
この回答への補足
パイレンの挟む所がキャップナットより幅広いので、キャップナットの所だけを挟むのが正直難しいです キャップナットの下の混合水栓の台座まで挟んでしまって…
本当に難しいです!
いつか回って外すれるんでしょうか?
本当に難しいですね!
ここでまとめてお礼書きます。
持っているパイプレンチでサイズあってたり、使い方少し間違ってるかもなので、パイプレンチの写真も載せたいので、いったん質問締め切らせていただきまして、もう一度質問したいと思います。
皆さん質問に詳しく回答してくださって、本当にありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
レンチですか・・・・
一般的には23~25mmのタテカランレンチ(立カラン締め・L型締め付けレンチ)で合うと思います。
INAXは24mmというのもあったような気がしますがすいません覚えていないです・・・
後継機種がネットではこのくらいの値段ですね
一例
http://jyusetu.com/search/item.asp?shopcd=7079&i …
No.9
- 回答日時:
まだ外れないみたいですね。
交換も視野にいれているなら水栓本体を外してみてはいかがですか?
本体を鍋にいれて少し煮込みます(汗。
(本来ならバーナーなどで軽くあぶったりしますが、Oリングがあるのであまりあぶれないし、あぶりすぎるとメッキが剥がれてしまいます。
パイレンも掛けやすい位置で掛けれますし。
(パイレンのサイズが350mm以上なら大きすぎて掛けにくいかもですね)
部品展開図25番のナットが緩めることが出来ればですがね。
(25番ナットの前に27番フレキを外しますが、このとき止水栓側にあまり力をかけると給水管が折れます。十分に注意です)
各パッキン・Oリングは用意できるでしょうから外してやるのも手です。(交換時は必ず外しますので)
この回答への補足
全体を外すにしても、洗面台の下の戸のなかの配管につながっているナットを外すのが、狭くて普通の工具だとできないので、台付き水栓レンチを買うにも、どのサイズをかえばいいか分らないです。
給水管を折らずに上手くできるのでしょうか?
もう20年くらい前から使っている物ですので。
何度も回答してくださり、本当にありがとうございます。

No.8
- 回答日時:
どちらのタイプなんでしょうか。
型式が間違いなら画像のように薄くて大変そうですね。
パイレン使えば一発ですが、試しても無理だってと云う事で、
あれも慣れが必要な工具ですのでちょっとしたコツだけなんです。
錆が原因で回らないのであればダメ元で化粧ナットの周囲を硬い物で
何回か叩いてみてください。叩いて錆を動かす?ようなイメージです。
バラす時には下の止水栓を閉めるのをお忘れなく。
うっかりすると酷い目に遭いますよ。

この回答への補足
図まで載せて説明してくださり、本当にありがとうございます。
今まで載せてるURLにある展開図のキャップナットは、混合水栓が販売されてから形状変更されているので、展開図に載っているのや交換用になっているキャップナットは、載せてくださった図の左のキャップナットですが、自宅の混合水栓のキャップナットは、図の右側のキャップナットになりみたいです。
外れたお湯側のキャップナットを見てみると。
何回もウォータープライヤーなどで外そうとしているので、写真で見ずらいかもしれませんが、キャップナットの周囲がすごくなめてしまっています。
それに、パイレンを持っていますが、持っているパイレンがキャップナットのサイズにあっているのかすら、工具関係にすごく詳しいという訳じゃないので。
キャップナットに布などをかぶせて、金槌などでたたいてはいるのですが・・・
載せてくださった図のキャップナットのような掴むところが少ししかない物なので、なかなか回りません。
もう諦めて、混合水栓を新しいものに取り換えたほうがいいんでしょうか?
本当に悔しいです。
No.7
- 回答日時:
こんばんは
なかなか大変ですね。私も日曜大工で目下洗濯機を分解修理中ですがやはりナットが外れない箇所があり、やっと1カ所を外し、最後の1カ所でこの2週間考えあぐねています。
取りあえず内容から、プライヤーが滑っているようですからゴムバンドなど滑りをなくする物をかぶせた上からプライヤーなどでくわえることが必要なようですね。
あとは、関係ないかも知れませんがスピンドルは水が止まる方向に締め込んであるのでしょうか? ...何となく最大に水がでる側にスピンドルが行っているとキャップと干渉するかも知れません。
あとは一層のこと混合水栓全体を外すのが近道かもしれないですね
使用する工具ですが角がなめてしまった場合はナットプライヤー(水道用)が適していると思いますが普通の車用のプライヤーだと柄が短くくわえるのも難しく力がナットプライヤーの半分くらいしかかからないと思います。
最後に、問題のナット部の写真をみる他の分解図と微妙に違うようにも見えますが、きのせいですね?
参考にはなりそうにありませんが がんばって下さい。
この回答への補足
ナット部の写真は上方向から撮ったので、分解図と少し違うようにみえるのかもです。
http://iinavi.inax.lixil.co.jp/parts/price_pdf/h …で見ると、今外そうとしているところは、3のキャップナットですよ。
スピンドルの先が突き出てる部分の下の部分がキャップナットですよ。
キャップナットを挟んで回そうとしても、ホンの少ししか挟めるところがないので、下の台座まで挟んでしまうか、プライヤーなどが滑って外れてしまうんです。
キャップナットを回すときは、スピンドルは水が止まる方向に閉めこんでから回してます。
ナットプライヤーの水道用ってのがあるんですね。
色々教えてくださりありがとうございました。
もう少し外れるか頑張ってみます。
ここで補足説明書くことなってすいません。
前回載せていた写真とともにINAXに問い合わせたところ、陶器製の洗面器に付いているのは、SF-25D-MBの混合水栓だと言われました。
皆さんの言ってられる、SF-25Dでは品番が違うみたいです。
INAXにメールで写真とともに問い合わせたので、確かだと思います。
No.5
- 回答日時:
なめってしまうとバイスプライヤーやパイプレンチ(コーナーレンチ)等を使用するしかないでしょう。
ウォーターポンププライヤでもかなりの握力があるならいけるかもですが・・・・
刃で引っかけるタイプのレンチでもガリガリ削れたりもします。
工具を購入とかしなければならないなら水栓丸ごと交換も視野にいれるのも良いかも・・・
この回答への補足
自分は工具のことがあまり詳しくないのですが、パイプレンチといわれるものは家にあるんですが、それも使って外そうとしたのですが、キャップナットの挟める部分が本当に少ししかないため、キャップナットの下まで挟んでしまったり、キャップナットだけを挟もうとすると、滑ってはずれてしまったりしてしまいます。
もうあきらめて、お金がたまるまで水漏れ状態で使うしかないかもですね・・・
丸ごと水栓を交換するとなると、混合水栓っどの型のをかってくればいいのでしょうか?
また、洗面所の下の戸の中の配管を止めてるナットを外すための、台付き水栓レンチってどのサイズのを買ったらいいのでしょうか?
混合水栓安くて、戸の中の配管のナットを外せて混合水栓を外せるなら、取り換えてみようとも思うのですが・・・
皆さん親切に回答してくださって、本当にありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
頑張ってますね。
>錆びたりして固くなって回らなくなったキャップナットの外し方とか教えていただけないでしょうか?
ねっ! 言った通り外すのが難しいのです。
コツといってはなんですが、ちょっとだけ締める方向に力を入れます。
次に緩める方向に・・・これを繰り返します。
または、ナットの周囲をハンマーでコンコンとタッピング。
錆か石灰成分が固まっていると思いますので、要はそれを崩すことをします。
だら~っと、回すのではなく瞬間的な力を加えるほうが効果的です。
ところでOリングといってますが三角パッキンの間違いではありませんか。
お湯の方が取れたということなので形状を確認してみてください。
交換後、締めすぎるとハンドル操作が硬くなりますので調整が必要です。
ちょっと値が張りますが(1200円位)、水道用グリスって言うのもありますから
利用してみてもいいかもしれません。
http://item.rakuten.co.jp/kvk/211251/
ではでは、頑張って下さいね。
この回答への補足
INAXに問い合わせて聞いても、http://iinavi.inax.lixil.co.jp/parts/price_pdf/h …のページを見ても、三角パッキンなんてものはこのSF-25D-MBにはなく、スピンドルについているOリングか、キャップナットについているOリングを交換するといいと聞きました。
貧乏なのでお金が今ないんです。
なので安く直せるなら安くなおすしかないので・・・
無理な修理方法を行っていまして、本当に申し訳ございません。
No.3
- 回答日時:
補足拝見しました。
逆ネジはわかっていたのですね。失礼しました。
モンキーなどにパイプなどを延長し力を入りやすくするのがよいでしょう。
(このときかなりの力が加わることになります。洗面器破損を防ぐ為に水栓本体も固定するレンチが必要になります)
ちなみに漏れている箇所は特定出来ているのでしょうか?
スピンドル軸部分からですか?軸部分であればOリング交換で治るかもしれませんね。
破損のおそれもあります。自己責任ですが頑張ってみるのも良いでしょう。
怪我にだけは注意してください。
この回答への補足
2回も回答してくださって、ありがとうございます。
写真のように、キャップナットがなめてしまっていて、力をいれるとモンキーレンチやウォータープライヤーが外れて回せないんです。
それに、混合水栓のキャップナットって、モンキーとかプライヤーで挟める部分がすごく狭いので、キャップナットの下まで挟んでしまったりも、してしまっていることもあります。
やはりもう回すのは限界なんでしょうか?
No.2
- 回答日時:
参考URL忘れました。
http://iinavi.inax.lixil.co.jp/parts/detail01.ph …
前回の質問が解決されたのであれば閉めて再度質問するようにしましょう。
(他の皆様も色々アドバイスしてますよ・・・)
この回答への補足
修理することばかりに焦っていて、前回の質問を締め切るのを忘れていました。
教えてくださりありがとうございました。
今締切ましたので。
締め切らずに新たな質問をしてしまい、本当にご迷惑をおかけしまして、申し訳ございませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 止水栓の取り換え 1 2022/06/06 13:33
- DIY・エクステリア 泡沫キャップをすると断熱キャップが外れるのはなぜ?また、自分で対処して問題ない? 2 2022/10/30 22:21
- 電気・ガス・水道 水と温水の出方が逆の混合栓の修理方法を教えて 2 2023/03/25 05:32
- その他(悩み相談・人生相談) kvkのシャワー付きシングル混合栓の外しかたを教えて! 1 2023/08/27 10:11
- その他(住宅・住まい) 写真は水漏れしている混合水栓のレバー部分なのですが、凹んだところのネジを回そうとしたところ、滑ってし 4 2023/03/22 15:21
- 電気・ガス・水道 適合するフレキチューブを探しています。 1 2022/04/15 17:26
- 電気・ガス・水道 20号給湯器から外した水道管のナット部分が内径40mmあり異径ニップルで対応できるのかどうか 2 2023/02/04 23:03
- 車検・修理・メンテナンス ホイールナットについて 3 2023/05/03 14:45
- その他(暮らし・生活・行事) 洗面台の蛇口からシヤーという音が聞こえるます 蛇口を閉めています。水漏れと思い、外の水道メータのパイ 2 2023/05/16 17:52
- その他(住宅・住まい) 錆びた水栓ハンドルのネジについて 2 2023/03/28 18:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
バリオスのリアアクスルシャフ...
-
リアホイールを止めているボル...
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
MFバッテリー端子用のM6板...
-
ミラココアのナットについて
-
ネジのバックラッシュ(がたつ...
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
ステンレスの長ネジを綺麗にカ...
-
プラド:ホイールナットの締め...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
ナットが緩みません・スタビリ...
-
マフラー交換でネジがはずれず...
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
フュージョンのリアタイヤが外...
-
ソケットレンチにナットと切れ...
-
ホイールナットについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
リアホイールを止めているボル...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
OAフロアを開ける工具
-
ホイールナットについて
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
タイヤ交換後足回りから異音が...
-
MFバッテリー端子用のM6板...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
ソケットレンチにナットと切れ...
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
スチールホイールとアルミホイ...
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
クラッチ交換の際のセンターロ...
-
締め付けトルクを教えて
-
自転車の後輪のブレーキワイヤ...
-
溶接ボルトの取り方
おすすめ情報