dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
交通事故(自損)により、障害認定12~10級の認定になるようです 。
(むち打ち、靭帯損傷、鍵盤断裂)
保険は自動車保険の人身障害保険ですが、その他に生命保険2社があり、府民○○と○協保険に障害認定で保険金請求を行った場合に保険打ち切りや死亡保険が受け取れなくなったりと、デメリットはありますか?40代ですので生命保険は大事にしたいので悩んでいます、家族や今後の事も考え請求しないほうが良いのか、請求しないと損するのかが解りません。
保険加入前の怪我ではないので問題はないかと思いますし、今後切り替えなどて告知義務もあるでしょうしどうなのかな?困っています。
お詳しい方御教授ください。宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>府民○○と○協保険に障害認定で保険金請求を行った場合に保険打ち切りや死亡保険が受け取れなくなったりと、デメリットはありますか?



デメリットはありません。

生命保険は損害保険と違い、契約時に約束した条件に合致すれば、約束した保険金を支払います。

主契約の保険金が支払われない限り、保険は満期まで条件が変わることなく続きます。



それより気になることがあります。

>障害認定で保険金請求を行った場合

とありますが、

>障害認定12~10級の認定になるようです 。(むち打ち、靭帯損傷、鍵盤断裂)

上記の状況で支払われる生命保険の保険金または給付金があるのかわかりません。

もちろん、入院、手術があれば、支払われる保険金・給付金はありますが、

損保の障害認定を受けたからと言って、生保で保険金を受け取れるとは限りません。

契約内容を確認してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きまして感謝いたします。生保も請求することにいたしました。
手術も終わり、リハビリ中です。生保も13級より、微々たる物ですが降りる様です。すっきりしました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/03 07:37

FPです。



現在、契約している保険には、影響ありません。
万一があったときに保障をするのが保険ですから、
影響があるならば、保険の意味がありません。

今後、契約する(切り替える)保険については、
条件付きになるなどの影響が出る可能性があります。
これは、告知の問題なので、
今回、請求する・しないとは無関係です。
今回、請求をしなくても、新たに契約をするとき、
見直しをするとき、告知の質問に該当したら
答えなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きまして感謝いたします。迷いが無くなりすっきりいたしました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/10/03 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!