No.2ベストアンサー
- 回答日時:
主に金属で、表面に安定した酸化物(=錆び)を作ることです。
この加工をすると、内部に酸化が広がる(=錆びる)のを防ぐことができます。
アルミや鉄などでよく使われますが、鉄でいうと、赤錆は内部まで進行してしまうので、表面にわざと黒錆を作って赤錆を防ぎます。
No.3
- 回答日時:
金属等が酸化した時に表面に出来る薄い膜のことです。
身近な例では、酸化アルミニウムでしょうか。
古い1円玉の表面は必ずと言っていいほど酸化アルミニウムになっています。
以下は余談です。詳しくは高校で習いますので、分からなかったら無視して頂いて構いません。
被膜は、酸化被膜に限らず、安定な物が多いです。
例えば、アルミニウムが濃硫酸と反応する硫酸アルミニウムというのが出来ます。
これは、アルミニウムの表面を緻密にコーティングするので、アルミニウムはそれ以上濃硫酸には溶けなくなります。
なので、貨物列車で濃硫酸を運ぶ時はアルミニウムで出来たタンクみたいな物を載せた貨車を使います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
「酸化皮膜」と「酸化被膜」ってどっちが正しいんですか?
化学
-
リレーの接点の接触抵抗について
物理学
-
酸化皮膜とは錆ですか
化学
-
4
酸洗いによる酸化皮膜の除去
化学
-
5
酸化膜厚の測定方法
その他(教育・科学・学問)
-
6
酸化膜はなぜ電気が流れないの?
化学
-
7
ねじの「おねじ」と「めねじ」とは?
DIY・エクステリア
-
8
応力緩和
化学
-
9
EDX分析
化学
-
10
一人暮らしか通学か
大学・短大
-
11
3σについて教えてください(基本的なこと)
数学
-
12
不動態の「緻密な酸化皮膜」って?
化学
-
13
アセトン→エタノール→純水の洗浄
化学
-
14
打ち合わせ相手に弊社まで来てもらう際の例文
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
ジアンミン銀(I)イオンの反応
化学
-
16
銅の自然酸化
化学
-
17
エクセル逆三角マークで選択項目をだす方法
Excel(エクセル)
-
18
溶接仕上げC、G、M、Fの違いについて教えて。
DIY・エクステリア
-
19
計算式 何%減少を教えてください!
数学
-
20
接触抵抗についてご教示お願いします。電線圧着不良や端子台ビスの緩みによって接触抵抗が問題で圧着端子が
電気工事士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
汚れた一円玉を綺麗にする方法
-
5
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
6
ハイターでアルミの材質を浸け...
-
7
日常生活での反応熱(発熱・吸...
-
8
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
9
活性炭とコバルトアンミン錯体
-
10
錫(すず)めっきが黒くなるのは...
-
11
化学です。
-
12
金+酸素→酸化金はあり得ますか...
-
13
鉄と濃硫酸の反応って進行しま...
-
14
熱濃硫酸の温度
-
15
銅は燃えないのですか?
-
16
お茶が酸っぱくなっていました!
-
17
酸化還元滴定
-
18
化学 なぜ銅は希硝酸や濃硝酸に...
-
19
ボディソープは腐るのですか?
-
20
銅やマグネシウムはなぜ不動態...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter