No.2ベストアンサー
- 回答日時:
主に金属で、表面に安定した酸化物(=錆び)を作ることです。
この加工をすると、内部に酸化が広がる(=錆びる)のを防ぐことができます。
アルミや鉄などでよく使われますが、鉄でいうと、赤錆は内部まで進行してしまうので、表面にわざと黒錆を作って赤錆を防ぎます。
No.3
- 回答日時:
金属等が酸化した時に表面に出来る薄い膜のことです。
身近な例では、酸化アルミニウムでしょうか。
古い1円玉の表面は必ずと言っていいほど酸化アルミニウムになっています。
以下は余談です。詳しくは高校で習いますので、分からなかったら無視して頂いて構いません。
被膜は、酸化被膜に限らず、安定な物が多いです。
例えば、アルミニウムが濃硫酸と反応する硫酸アルミニウムというのが出来ます。
これは、アルミニウムの表面を緻密にコーティングするので、アルミニウムはそれ以上濃硫酸には溶けなくなります。
なので、貨物列車で濃硫酸を運ぶ時はアルミニウムで出来たタンクみたいな物を載せた貨車を使います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 「アルミやかん」購入後に、酸化皮膜を作るのに「米のとぎ汁」以外で…
- 酸化皮膜について。 ファーストピアスに純チタンを使っています。 ネットで、チタンの表面に酸化皮膜がで
- 1a) The Schneiderian membrane The inner walls of t
- アルミの陽極酸化被膜について
- cd4007のnmosfetの絶縁酸化膜の容量、チャネル幅、チャネル長が知りたいのですが、わかる方教
- 硝酸の濃度を高める方法
- 過マンガン酸カリウムを用いた酸化還元滴定についてです。 なぜこの滴定は硫酸酸性化で行う必要があるので
- カリウムやナトリウムなどのミネラルを摂取するのは健康に良いことらしいですが、 例えば0.01mol/
- 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ②
- 次亜塩素酸ナトリウムではなく、次亜塩素酸水と酸性について 次亜塩素酸水は硝酸、また他無機酸、有機酸と
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
「酸化皮膜」と「酸化被膜」ってどっちが正しいんですか?
化学
-
酸化膜はなぜ電気が流れないの?
化学
-
酸化皮膜とは錆ですか
化学
-
-
4
リテーナとは??
Web・クリエイティブ
-
5
銅の自然酸化
化学
-
6
ICP分析データとは
環境・エネルギー資源
-
7
degってなんですか
その他(教育・科学・学問)
-
8
製図上の”R”について
その他(ソフトウェア)
-
9
酸化膜厚の測定方法
その他(教育・科学・学問)
-
10
EDX分析
化学
-
11
Wordで勝手に段落が下がってしまいます
Word(ワード)
-
12
酸洗いによる酸化皮膜の除去
化学
-
13
銅やマグネシウムはなぜ不動態をつくらないのでしょうか。 不動態をつくる金属として、クロム、鉄、ニッケ
化学
-
14
金属を研磨したら、黒くなりました。そのまま使っても効果は変わりませんか? 名前を忘れたので写真を添付
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
化学です。
-
酸化作用とは?
-
アルミニウムは、塩水で腐食し...
-
酸の強さと酸化力について
-
錫(すず)めっきが黒くなるのは...
-
酸化したビタミンCでも塩素除去...
-
二酸化硫黄が酸化剤、還元剤に...
-
『酸化作用』と『酸化力』の具...
-
有機物質の質問です。
-
汚れた一円玉を綺麗にする方法
-
鉄と濃硫酸の反応って進行しま...
-
アセトアルデヒドって何でアセ...
-
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
銅やマグネシウムはなぜ不動態...
-
化学 なぜ銅は希硝酸や濃硝酸に...
-
酸化数の数と酸化力って関係無...
-
ハイターでアルミの材質を浸け...
-
塩素酸の酸化数はどうなってい...
-
アジピン酸の合成
おすすめ情報