dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビがウイルスに感染したなんて聞きません。なら、テレビの仕組みで作ったパソコンなら感染しませんよね?なぜ家電メーカーそういうパソコンを発売しないんでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

簡単に言いますと、テレビとパソコンの違いは拡張性です。



あらかじめそういうもの、として作っておかない限り、
テレビではCDを聞けませんし、ラジオを聞けません。
画像を作ったり、音楽を作ったりも出来ません。

パソコンは、特定の用途の道具ではなく
「プログラムを入れることで様々な事が行える拡張性を持った道具」です。
テレビが問題ないのは、テレビの中の動きは
「こうする」ということから拡張を全く行えないからです。
データを送ったりなど出来るテレビもありますが、それは
「そういう機能で固定している」からなので、
その機能を使って新しいものを作るとかそういったことができないようになっています。

逆にその拡張性を利用して各ウィルスソフトは動いています。
    • good
    • 0

テレビとパソコンではシステムが異なります。



テレビのシステムは単純なシステムで、かつメーカーによってバラバラなのですべてのテレビに共通のウイルスを作るのはこんなんですし、もとよりテレビをウイルスに感染させたところで攻撃者にはな~んのメリットもありません。

パソコンのシステムは非常に高度で色々なことができます。いろいろなことが出来るが故に、セキュリティのほころびなどがどうしても発生してしまいます。底をついて攻撃してくるのがウイルスです。
なぜパソコンが攻撃されるのかといえば、パソコンには企業秘密や個人情報がたくさん詰っているからです。攻撃者はそれらの情報を狙ったりしています。
なぜウイルスに感染しないパソコンが作らないかといえば、そんなものを作ったらメーカーごとにOSが独自のものになり、メーカー間の互換性の問題が多発し、非常に不便な世の中になるからでしょう。互換性を保つために互いに情報を共有すれば技術的な情報漏れも起きますし、何よりコストが掛かります。今は主にWindows・Mac・Linuxという3者があるだけで、それら3つを網羅していればパソコンはほぼOKという状況です。これが、各メーカー、各シリーズ、各個体ごとにいちいちOSを作っていては世の中ぐちゃぐちゃになってしまいます。

それに、今のところLinux系ならウイルス自体がないに等しいほど少ないのでノーガードでも大丈夫らしいですよ。Windowsにウイルスが多いのは、使っている人が多いからです。使っているのが多いほど狙われやすいのです。
OSが違えば、ウイルスは効きません。Windows向けに作られたウイルスはMacやLinuxでは動作できませんからね。

それに、テレビがウイルスに感染しないというのもそうとはいえませんよ。もし、テレビにAndroidなどが使われたら、テレビであろうとAndroid向けウイルスに感染します。

世の中のテレビがウイルスに感染しないのは、感染しないシステムなのではなく、狙われていないというだけです。パソコンはその特性上、狙われてしかるべきなので、感染しないシステムを考えるのではなく、いかに感染を防ぐかが問われるのだと思います。
    • good
    • 0

nekoboxです。



すいません、寝ぼけてました

http://www.shodanhq.com/videos/media/ki-chan-ahn …
    • good
    • 0

PCメーカーはウイルスに感染しないPCを作ろうといった発想は無いと思います。



で、スマホは持ち歩けるまさにPCなのですでに数万種のマルウェア存在するそうですけど、ネットワーク家電なんかはLinux系OS使ってるのでちょっとこんな大っぴらなところでは書けませんけど、○○○○○○○使った○○○○ー○○なんか可能でしょうねw。○○○○○○○の垂れ流しによる外部ホストへの攻撃なんかも可能になるかもしれません。

ちなみに、今でもPCでは仮想環境使えば実質感染無しにできますよ。ただし、漏えいした情報をとりもどすといったことは出来ませんがw。

あと、スレ主さんは以下を知っていますか

http://www.mcafee.com/japan/about/prelease/pr_12 …


ああ、今急に思い出したんですが、以下はAhnLabという韓国のセキュリティーベンダの技術者と台湾の大学でマルウェアの研究をされてる方による「ゲームコンソールへ転移するマルウェア」と題した講演の模様です。なんでも、海賊版ゲームを模した外部ホストへの攻撃が出来るといった感じのようです。

ちなみに、リモートアドミン系ツール出てきますけど、これマルチランゲージ仕様になってますw。確か18ヶ国?w Arabicを選択しようものならミミズが這いつくばった感じでどうにもならないですwwwww。



ま、参考まで
    • good
    • 0

コンピューターウィルスの類でも、「直接マイコンの機械語レベルで動くわけでない」


ガンブラーなど乗っ取り感染サイト誘導部分とかブラウザークラッシュとかは、多く出てます。
攻撃するにもセキュリティ知識の有る人購入率でも少数派だから聞いた事がないだけで、
皆無ではないという用心をしてください。

初期のネットテレビは、コンピュータ機能部がネットブックそのままの造りで
OSもWindowsXPのエンベッド版(その製品組み込みで使う設計)ですので、
ブラウザのスクリプト(簡単にプログラム書いてある)やフラッシュ形式表示など、
全くパソコンに同じリスク(いや、ユーザーは意識しずらい造りだから余計に危ない)
がついています。

現在のスマートTVでも、リナックス系とかアンドロイドとか「作りやすいOS」で
造らないと、人的コストとも必要な技術の取り込みも手間取ってしまいます。
そのポイントだけ見れば、単にパソコンの中のマイコンがインテル互換一本やりなだけで、
タブレットやスマートフォンで中のマイコン(バイナリ違い)が大手の三つ位ですので、
それの延長で造る場合、スマートTVでもウィルス被害率はそっくり同じになります。
    • good
    • 0

ウイルスも、ただのプログラムです。

互換制の高いものほど、ウイルスのプログラムも、作りやすいと思います。
基本的にMacは、ウイルスにかからないみたいですしね。
    • good
    • 0

>なら、テレビの仕組みで作ったパソコンなら感染しませんよね?


感染しない機能レベルのパソコン=今のテレビ

>なぜ家電メーカーそういうパソコンを発売しないんでしょうか?
結局はテレビなので、パソコンとして売れないからです。

>テレビがウイルスに感染したなんて聞きません。
受信料未払い、未契約者に対するウイルスソフトがあったら、
NHKはのどから手が出るほど欲しがるかも。
    • good
    • 0

私の感覚では、


テレビがウイルスに感染したなんて聞かないのは
テレビで動くウイルスを誰も作らないからかな?と思います。
たとえば、
Linuxで動くテレビにLinuxに働くウイルスを送り込めば、
テレビも感染すると思います。
ただ、ウイルスは営利目的ですから、テレビを感染させて
何かの得があるんか何なのか。
それとテレビはメーカーごとに規格ってのか動かし方が
違うのでメーカーごとのウイルスを用意する必要があり、
パソコンを感染させるより大変です。
もちろんテレビの仕組みでパソコンを作って、それが
既存のパソコンより普及してくると。
テレビで個人情報を管理したりとパソコンの変わりをするように
なるとテレビの感染もあるかもしれません。
それか、メーカーが感染防止のために
パソコンと一緒にしないのかもしれません。
    • good
    • 0

これはウイルスを作る側のメリットになります。



ウイルスの殆どはWindowsを標的に作られています。
それはWindowsユーザーが圧倒的に多いからです。
MacやLinuxに感染するウイルスもありますが、Windowsに比べてその数は少ない物です。

ウイルスを作る側は金銭目的か愉快犯が主です。

金銭目的でテレビにウイルスを仕込んだとしても、何が盗めますか?
金銭目的ならパソコンからカード情報や個人情報、企業情報を盗んで売る事ができます。


最近の液晶テレビやレコーダーにはOSが組み込まれていますが、ほとんどがLinuxベースです。
ですので、ウイルスに感染する可能性が無いわけではありませんが、
それ以前にテレビやレコーダーと云った機器をネットワークに繋いでいる所は
あまり多くないですので、これだとウイルスが存在しても感染しません。

いずれ、液晶テレビやレコーダーのデータを破壊するような
ウイルスが出てくるかもしれません。
もしかしたら、もう存在するかもしれません。
    • good
    • 0

要するにネットに繋ぐか繋がないか、でしょう。


最近無線LANとかでネットに繋げられるテレビもでてきてますが、
そういうテレビを対象としたウィルスなら、作ろうと思えば普通に作れると思いますよ。
特に何の得もないから作成されない、というだけで。(あと独自システムの解析に手間がかかる)
テレビで、ネット経由でのクレジットカードを利用した支払いなどが一般的になれば、
それを狙ったウィルスが出てくることは十二分に考えられます。

逆に、普通のテレビのようにインターネットに繋がらない状態のパソコンなら、
何をどうやってもウィルスに感染することはありません。
それこそフロッピーディスクか何かで無理やりウィルスをぶちこんだりしない限りは。


あと、テレビのようにWindowsを使わず、独自のシステムを持つパソコンはウィルスの対象となりにくいですね。
ただ、そういうシステムの場合はWindows用のソフトが全て使用不可になりますが。
ワープロソフトや表計算ソフトなど、そのパソコン専用に開発しなければなりません。
もちろん、「数が少ないので狙われにくい」というだけで、そのパソコン専用に作られたウィルスには無力です。
(今現在はマッキントッシュパソコンがそんな位置づけです。)

>なぜ家電メーカーそういうパソコンを発売しないんでしょうか?
Windows以外では他にもLinuxやUnixなどがありますが
正直、「Windowsのソフトが使えない」というだけで大半の消費者の購入対象から外されてしまうため、そういうパソコンを売ろうとしても商売にならない、というのが理由ではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!