dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 某理系大学の3回生です。
 後期の授業でサークルの2個上の先輩達と一緒の授業を受けています。(再々履修)普通なら笑い話で済む話なんですけど、私には学科の友達が殆どいません。授業は1人で受け昼食も1人で食べている、いわゆるボッチです。しかし、その先輩方が現役だった頃に「僕ははボッチだ」と恥ずかしくて話していないし、サークルの中では普通に友達もいてとてもボッチだとは思っていなかっただろうと思います。
 しかし、同じ教室で同じ授業を何度も受けているので雰囲気で「こいつボッチなんだな」とわかってしまっているはずです。サークル以外の大学生活ではホントに何もしゃべらなくて、その先輩方にも挨拶すらしていません。ボッチと思われていると思うだけで何も話したくなくなるんです。
 でも、席が近くになったり教室の前でバッタリ会うとういうことが少なからず何度かあり、そのたびに寝てるふりをしたり、気付かなかったふりをしたりしています。ボッチなりにこの3年間上手くやって来れたのに、今はその先輩方のことを意識するだけで非常に居づらいです。どうしたらいいですか?

A 回答 (6件)

先輩の気持ちを考えたことありますか?



後輩と一緒に授業を受けるということは、友人のサポート一切なしに単位をとろうとしているのですよ?
体調が悪くて休んだら、課題を聞くことさえ難しい状況ですよ?

なぜ、二人で一緒に受けようと言わないんですか?そのボッチとかいう考え方自体の意味がわかりません。

サークルにあなたの居場所があり、学科には友人が少ないのも特に変なわけじゃないでしょ。

私も学科の中には合う子もいなく、大体一人でいましたよ。
だけど、バイト仲間たちと本当に仲良くできて、学生生活を楽しみました。
10年たった今でも、飲みに行ったり嫁の悪口いったりと悪友の関係です。

こんな人、いっぱいいますよ。

あなたは、自分をボッチとか言って、構って構ってと言ってるようにしか聞こえません。

何か言われたら、学科の子たちとは何か合わないっす、とでも言えば終わるのを何を変に意識してるのですか。

誰からも好かれようなんて、そんな気持ち捨てて、もっと自分をもってください。

以上
    • good
    • 0

 私は大昔に卒業しましたから、今の感覚がわからないかもしれません。


 4年生の時に1年生の後輩と一緒に一般教養を受けました。
 1年生の後輩が一人でいても何とも思いませんでしたし近寄る事もしませんでした。
 大学は勉強に来ているのですから、一人で集中して学びたいという選択肢は当然あります。
 後輩が嫌がる気持ちもわかりますし。

 あなたが神経質になっているだけのような気がします。
 普通にしていれば良いだけの事と思います。 
    • good
    • 1

2年下の後輩とおなじ授業を受けるほうが,よっぽど「居づらい」でしょ 笑。

そうは見えないなら,かなりお馬鹿。
    • good
    • 0

>席が近くになったり教室の前でバッタリ会うとういうことが少なからず何度かあり、そのたびに寝てるふりをしたり、気付かなかったふりをしたりしています



そりゃ、ボッチになるわ。
この辺から変えていきな。
    • good
    • 0

わたしは、


一人好き歴31年ですが(笑)

一人でいるからって、
自分に著しく何かが欠けているとは
思いません。
もちろん、完全な筈はありませんが、
人間ですもの。


一人でいることに
胸を張って下さい。

友達が沢山いる人が、
必ずしも人格者でもないし、
幸せでもないし、
そういうことで、
人の価値は決まりませんよ♪

マイペースで来たのだから、
これからも、
マナーの守れる
マイペースで居て下さい。


一人好きは、
皆の保健室でいれば良いと思いますよ(笑)
だから、
みんなが友達なのです。
    • good
    • 0

何しに大学行ってます?



一人が好きなら周りを気にせず貫けばいい。

周りの評価が気になるなら、評価をあげる努力をすればいい。

どちらも無理なら、永遠に我慢すればいい。


人間本気で考えていれば、愚痴ではなくて知恵が出ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!