dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8歳 4歳 1歳8ヶ月の子供がいます。
旦那の年収は400あるか無いかの36歳で私も同じ歳です。
三人目の妊娠でパートができなくなった時から、旦那は週4で夜の倉庫仕分け作業のバイトに行ってます。そこで年間60万ぐらいの収入です。
私も出産後半年で保育園に預けパートに出て、3万~7万ぐらいの収入があります。
家は持ち家で月10万の住宅ローンを払っています。
こんな所得で4人目を育てれるのか??
子供は可愛いし大家族にも憧れていますが、現実は甘くないし、産むという選択をしてもいいのか⁈
旦那は産んで欲しそうですが、私は不安でいっぱいです。
世間の意見を聞かせて下さい(>人<;)

A 回答 (4件)

はじめまして。


結婚16年目。37歳。lllhimelllと申します。

産んだ後悔・・・
よりも
産まなかった後悔・・・

のほうが遥かに大きいと思いますよ。


子供1人の命を奪ってしまった。

ということが、

ご主人の心に大きな重しになってのしかかるように思います。

家計のために夜のバイトまで頑張ってくださるご主人です。

きっと、ものすごい責任感の強い人だと思うんです。

そんな人だからこそ

罪悪感や自分の不甲斐なさを必要以上に感じ、

感じるからこそ??

今までの頑張りが『無』に思えてしまい、

頑張る気力さえ、失ってしまわないか心配です。。。

通常の仕事が終わって、夜のバイト。。なんて、

口で言うほど簡単じゃないですもんね。。。

本当に大変だと思います。

子供1人にいくら・・・

なんて世間ではよく言われますが、

実際は、あるだけしか使えないですからね。


4人目を産まなかったからって、その分、子供1人分育てれるだけ貯まるか??

と言われれば、答えはNOですよね。


3人おれば3様の4人おれば4様です。

おかずが1品へったり、レジャーが公園中心になったり、

使い方が変わるだけなんですよね。。。

なるようになる。
なるようにしかならない。。

いい加減ですが、私の持論です☆

すいません。。。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

旦那は、今の状態で目一杯頑張っているので、
この妊娠も黙ってようかとも思ったのですが、
夫婦の事なので話しました
でも、どうするかの話し合いはしていません。。
この前、旦那の寝言で「うむ!」「うむ‼」「うむ‼!」
と言っているのを聞いてしまって、産んで欲しいんだと分かりました。
確かに、金銭的には子供1の時も子供3人なった今でも、それなりの生活です。
私の覚悟次第デスよね。
回答、ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/06 23:37

3人も産んでるから考え方もしっかりきちんとしているのかと思いきや、そこらへんの中絶を考えてる安易な考えの人達と何ら変わらないんですね。



貯金をしようと思うから生活が出来ない、と思うのであって、その日その日を生きられる分だけでいいんですよ。

2人で年収450くらいあるならできるはずですから。お腹の子を大切にしてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

もう少し、しっかりしたいと思います。
回答、ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/06 23:17

日本人は1億3千万人います。


国の借金は1千兆円で利息だけで毎秒数百万の単位で増えています。
景気は悪く失業率は高いままです。
その子たちが成人する頃も状況はさして変わらないでしょう。
世界では食糧不足傾向で、日本はまだ札束でひっぱたいて買い占めていますから大丈夫ですが、餓死している子供は大勢います。インドは人口抑制に失敗し、今後、中国を抜いて壊滅的に人口爆発する予想です。中国だって決して油断はできませんし、全体の生活水準は非常に低いので尖閣程度でも目の色変えて取ろうとします。
世界的な食糧不足は悪化の一途をたどっています。
食糧自給率の低い日本がいつまで食べていけるでしょう?
さて、そんな状況でバースコントロールしないとは。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

バースコントロールって本当に難しく、欲しいと思う時には出来なくて、今になって出来るなんて…
私の予定は3人でした。時間はかかったけど、三人の子供を持てて幸せを感じています。
4人目の生活は、全くイメージできませんが、授かった命を捨てる事もイメージできません。
回答、ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/06 23:06

出来るか出来ないかは、実際に子供を育てるあなた達夫婦の努力次第でしょう?


としか言えませんよね。

普通は不安になる前にもっと考えるのではないか?と思うのですが、まぁそれはあなたも理解している所でしょうからこれ以上は言いません。

あなたがなぜ、子育てカテではなく、この家計診断カテに質問したのか?になるのですが、具体的な診断をして欲しいと言う事でしょうか?

でも、それこそあなた達の気持ち次第なのだと思うのです。

例えば、あなた達の年収や収入で見れば、理論上は可能だと思います。
やろうと思えばやれる範囲でしょう。

でも、今まで1万円だった所を5千円に、今まで3回遊びに出ていた所を1回に。。。と言う現実に納得出来るのなら、です。

今持っている覚悟を、未来に渡ってもそのまま貫いて行けるのであれば、人は後悔などしないものだと思います。

3人目までは不安は無かったのだとしたら、今まで一つあった苦を、苦と思わない事も出来たでしょう。
ただ、一度自覚した不安や迷いは、その同じ一つの苦を、苦と認識させるのは十分な効果を持つものです。

だから、あまり無責任な事は言えないのです。

もし、あなたが「この子の為に」と思って迷いを払拭させるおつもりなのであれば、十分気を付けられて下さい。
人は必ず「自分の為に生きている」ものです。
それを理解せず、「誰かの為に」無理をする事は、上手くいかなくなった際に簡単に「誰かのせいで」に変わってしまいます。

迷いや不安を払拭させるのであれば、どうかご自分の為に決断させて下さい。
そして、どちらを選んだとしても、必ずご自分の責任を考える事です。

参考にはならない回答でしたが、参考程度まで。。。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

金銭面の不安はやっぱり努力次第デスよね。
おっしゃる通り、私自身の心の弱さが問題かもしれません。
回答、ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/06 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!