dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月から会社の方で社会保険に加入することになりました。

私は現在一人暮らしをしているのですが、まだ免許証の住所変更しかしていません。
国民健康保険や年金など住民票がまだ実家の住所のままなのでそちらの機関に支払っているのですが、
社会保険の申請をする際に会社の方には現在一人暮らしをしている免許証の住所を提出してしまいました。

この場合、何か問題になりますでしょうか?
今後転出手続きなどを済ませるか現在支払っている国民健康保険などは止めてしまった方が良いのでしょうか?

A 回答 (4件)

>この場合、何か問題になりますでしょうか?



会社員などの「被用者(雇用されている人)」が加入する「職域保険」と「市町村で行なう住民登録(住民票)」は原則「無関係」です。ですから、いまのところ「問題」にはなりません。

『職域保険(被用者保険)』
http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF …

ただし、「現住所」と「住民票(住民登録している住所)」が一致していないと今後いろいろと不都合が出てきます。(たとえば勤務先が提出する「給与支払報告書」の提出先など)

>今後転出手続きなどを済ませるか現在支払っている国民健康保険などは止めてしまった方が良いのでしょうか?

「住民登録」は現住所でする必要があるので、選択の余地はありません。

『Q.引越しをしたら、住民票や運転免許の住所を変更しないといけないのですか。』
http://xn--pqqy41ezej.com/?p=70
『Q.住民票の移動(異動)が遅れた場合、罰則がありますか。』
http://xn--pqqy41ezej.com/?p=497

また、市町村が運営する「国民健康保険」は転出すれば「脱退(資格喪失)」となりますし、転出しない場合も「職域保険」に加入すると資格を失いますので、(職域保険の資格取得日から)14日以内の届出(脱退届)が義務付けられています。

※「職域保険」と重複した期間の国保保険料は脱退時に精算されます。

なお、「厚生年金」に加入したのであれば「国民年金」については別途手続きを行う必要はありません。「年金保険」は「国の制度」ですからやはり「住民票」は無関係です。(ただし、「現住所」と「住民票」が一致していないと不都合が生じることがあるのは同様です。)

『誰も教えてくれない住民票の話』
http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/dareju.h …

(参考)

『国民年金(など)は、節税に使える!』
http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/merit4.h …
『国税に関するご相談について』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_souda …

『~年金が「2階建て」といわれる理由~』
http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html
『第1号被保険者』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?i …
『第2号被保険者』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?i …
『国民年金と厚生年金の比較(違い)』
http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/kouseine …
『なぜ障害年金の請求漏れやもらい損ねが起きるのか?』
http://www.fujisawa-office.com/shogai1.html

『健保と国保、どちらがお得?|吉田社会保険労務士事務所』
http://www.h2.dion.ne.jp/~chimaki/ws/pan/ken_a.htm
『いざという時どれだけ貰える?傷病手当金』(更新日:2008年01月29日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/295857/
『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/2008 …

※間違いがないよう努めてはいますが最終判断は【必ず】各窓口に確認のうえお願いいたします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しい回答をいただきありがとうございました。
無事に手続きの方も済みました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/05 12:55

>住所変更前に新住所で申請してしまったのでそれでも社会保険自体は適用されるのかという事が知りたいです。



問題なく適用されます。
しかしながら、手続きが遅れれば、払わなくてよい保険料を払うことになり、一旦払ってしまうと、還付手続きやらもろもろ大変面倒な手続きとなりますから、手続きはお早めに。

市役所では、住所変更をして、併せて国民健康保険(医療保険)の手続きをしてください。
それから、国民年金の相談は別途下記に。
http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/madoguchi. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
無事に住所変更の方も完了いたしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/05 12:54

>この場合、何か問題になりますでしょうか…



住民登録に関する法令類に抵触しています。

>今後転出手続きなどを済ませるか現在支払っている国民健康保険などは止めてしまった方が良いの…

良いのかではなく、そうしなければいけません。
このままでは、会社の健保と国保とを同時に支払い続けることになります。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
法令類に抵触していて会社の健保と国保とを同時に支払い続けるのは理解しているのですが、
住所変更前に新住所で申請してしまったのでそれでも社会保険自体は適用されるのかという事が知りたいです。

補足日時:2012/10/06 15:00
    • good
    • 0

国民健康保険や年金は、会社のもの(会社健康保険と国民年金込みの厚生年金)に入ります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!