アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 学生のから学校で地方の観光地などに旅行に行くと「**国際マス釣場」とありますが、何故国際なのでしょう。世界的・国際的に何か認められているものなのか。それとも単なるゴロが良いからなのかが不思議です。今でも変わらずこの名前のマス釣場があるようです。

 何でだろ~というかなり以前からの些細な疑問です。根拠があるのでしたら説明願います。

A 回答 (3件)

以前ラジオの雑学ネタで


『レインボートラウト(虹鱒)が輸入品だから』
とやっていました。
私も疑問に思っていたのでなるほどと思って聞いた憶えがあります。

“国際・鱒釣場”

ではなく

“国際(的な)鱒・(の)釣場”

らしいです。(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

  こんにちは。アドバイスありがとうございます。マスはそうですね外来魚ですね。「国際」なんて名前付けて外国の保護団体からクレームが付かないのでしょうか。要は釣堀ですよね。参考になりました。

お礼日時:2004/02/08 14:06

こんにちは。



#1さん、#2さんの仰るようにニジマスを北米から輸入したからと言う説もありますが、外国人を対象にした河川釣場を始めだとする説もあります。

http://www.fish.metro.tokyo.jp/tokyowatching/tok …

参考URL:http://www.fish.metro.tokyo.jp/tokyowatching/tok …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

  こんにちは。アドバイスありがとうございます。参考URL拝見しました。当初は外国人相手の釣堀として始められたのですね。当時は進駐軍相手(表現が古いかな?)でしょうか。参考になりました。

お礼日時:2004/02/08 14:12

面白い質問なんで調べてみたら 結構「国際」のつく


ところがあるんです。
明確な答えではありませんが
虹鱒が外来種だからか?と書いてあるHPを見つけました。
おそらくそんなところなんでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

  こんにちは、回答ありがとうございます。外来種の虹鱒の件は分かりました。私も質問の前に検索したら結構ヒットしました。参考になりました。

お礼日時:2004/02/08 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!